• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産祝いについて教えてください。)

出産祝いについて教えてください

sakura-gumの回答

回答No.1

ちょっと形にこだわりすぎかな?という気がしますねぇ。 まずお菓子は、別にそれで十分だと思いますよ。 病院に持っていかれるということでしょうか? であれば、逆に大きなものは迷惑です。 産後は食事もそれなりに出してもらえるし、いろんな人がいろいろ持ってこられるし。 人と比べるようなことは、それこそ人によるのでしょうが、普通はしませんね。金額より、的外れにならないように気遣われるほうがいいと思いますよ。生ケーキ持ってこられても、困るでしょう? 同じ会社の方には、式に招待されるとかそういうことではなく、お祝いするほどのお付き合いならされればいいのです。2・3ヶ月に1回ランチ程度・・・なら、大きなお祝いする必要のない付き合いに思えますが??でもそのランチがなくてはならない大切なものなら、ちゃんとお祝いしたくもなりますしね? 年に一回しかあわなくてももう10年来付き合いがある・・・のならお祝いしますし、しょっちゅう顔をあわせているけど当たり障りの無い表面的なお付き合いならしないかもしれませんし。 どちらかというと、冠婚葬祭のやり取りはマメなほうがいいように思います。金銭的価値にこだわるだけの悲しい人種は確かに多いけど、小さなブーケだけでも気持ちが嬉しい!ということはありませんか? あと、若い方だな~と思うのは、メールが遅かったからといってしょぼんとならなくても良いのではないですか? 出産された人が、他の人にはすぐ私だけ後日・・・だったら、確かに寂しいかもしれませんが。そういう意味じゃないんでしょう? 帝王切開の後って、そう簡単に動けるものじゃないんですよ。 一晩リカバリーに入って、部屋に戻っても体をベッドごと30度起こすまでに二日くらいかかるんです。(その後急激にスパルタになりますが) 経験者にしか分からない・・・ことかもしれませんが、事情を良いほうに察してあげて、メール云々よりお友達の体のことを気にかけて差し上げては?

sugermilk
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。「形にこだわりすぎ」に納得しちゃいました(^^;元同僚女性には今日1000円位のミニギフトを買ってきました。これで十分ですよね? 出産した友達にはちょっとしたお茶菓子セットを買って持って行きました。私が行く2時間前に生ケーキを持って来た人がいてまだ残っていたケーキを私にも振舞われましたが友達の家の人が「こんなに沢山のケーキ高かったでしょう?ありがとう」と私が食べてる所で話され、何かいやな気持ちになりました。私がお菓子を差し出した所にいなかったから何も持ってこないでと(←勘違いして)イヤミなのか?と思ってしまいました。(考えすぎかな?^^;) というのも、結婚式に出席した時もその友達の家の人が「食事にお金かけてるんだからちゃんと食べてね!」みたいなことを笑いながらだけど言っていました。何か計算高い人なのかなと思いました。公務員の方です。今日は赤ちゃんの事を沢山ほめて帰ってきました。ちっちゃくて可愛かったです。

関連するQ&A

  • 出産祝いについて

    出産祝いについてお聞きしたいのですが、先月同僚が出産し、そろそろお祝いをと思い、私と夫で洋服を用意しました。まだ1ヶ月も経ってないので、渡しには行ってないのですが、他の友人グループからも一緒にお祝いしないか?と誘われました。その友人グループは、私が出産した時に、今回出産した同僚と共にお祝いをしてくれました。なので、私もそのグループと一緒にした方が良いかと思い、参加する意志を告げました。 ただ、夫に話した際、お祝いが重複するのでは?と言われました。確かに、お返しをする時もややこしいかな…とも思ったり。 お祝いをする場合は、1グループにしておいた方が良いのでしょうか? 一度一緒にお祝いをすると友人に伝えてあるので、断るのなら早い方が良いかと思っています。分かりにくい説明ですが、ご回答頂けると助かります。

  • 出産祝いのお返し

    年上の友人に出産祝いを頂きました。 2年ほど会っておらず、久しぶりに友人と集まった時、 その中の一人に3000円分の図書カードを頂きました。 その友達が出産したときは、みんなで3000円づつ現金をつつみ、 後日、お返しにブランド物のハンカチセットが届きました。 今のところ、お菓子の詰め合わせ1500~2000円分ほどを送ろうかと思っているのですが、 このような形でよいのでしょうか? しきたりやお付き合いマナーについて、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 友達への出産祝いについて

    普段会わない友達への出産祝いについてです。 地元繋がりで普段はなかなか会えないけど仲の良い友達夫婦に子供ができたので、赤ちゃんが生まれた時にその友達夫婦を覗いた友達グループでお金を出し合って出産祝いを贈ろうと思っています。 ただ、そのグループの中に子持ちの既婚者が3人ほどいて、うち2人には赤ちゃんが生まれた時に報告も受けていたのですがその友達には出産祝いを贈っていません。 その子達には贈ってないのに今回だけ贈るというのは、出産祝いをあげていないその3人に申し訳ないし、その3人も気分を悪くしたりしないでしょうか? もしこの状況で出産祝いを贈る場合、子持ちの3人以外に声をかけて贈る、もしくは私個人で贈る方がいいでしょうか。 また他にもいい方法があれば教えてください。

  • 出産のお祝い

    仲の良いお友達が30日に出産しました。 すぐに病院にお祝いにかけつけたいと思っています。 そこで質問です。 お祝いの品は後日贈ろうと思っていますが、とりあえず病院に駆けつけるときに手ぶらだと変でしょうか。 何か軽いお祝い(お菓子、お花)くらい持っていったほうが良いでしょうか。 アドバイスくださーい!

  • 友達への出産祝いについて悩んでいます

    学生時代からの友人が出産ラッシュで、2人目が産まれる人も多いです。 私はまだ子供がいなくて、皆へのお祝い金が、金銭的にちょっと辛いという心境です。 友人によりそれぞれ状況が違うのですが、 ★中学時代の友人★ 卒業以来年賀状だけのつきあいでしたが、ここ2年くらいに少し交流が出来ました。 でも、1年ぐらい会ってなくて、子供が生まれたので一度遊びに行こうと思うのですが、 今後もほとんどつきあいが無さそうなので、手土産程度で良いか迷っています。 ★高校時代の友人★ 1年に1度会う程度で、2人目が生まれるのですが、1人目の時はプレゼントを渡していて 今回はどうしようか悩みます。 ★大学時代の友人★ 4人グループですが、Yちゃん、Hちゃん、Mちゃん、として下記に状況を書きます。 Yちゃんに昨年2人目が生まれましたが、向こうからお祝いはいらないと言われました。 2人目だから~とのこと。2人目ってあげなくてよいものなの?と思いつつ何もあげませんでした。 ところが、今度はHちゃんが2人目を出産予定。Hちゃんにもあげなくて良いのかと悩んでいて そして更に、Mちゃんも出産予定。1人目なので、お祝いを渡す予定ですが、 今まで他の友達には5~6000円のプレゼントを渡してきたのですが、私が家を新築した際に、 Mちゃんから1万円の現金を頂きました。なので出産祝いで1万円を渡そうかと思うのですが、 他の友達と差がついてしまうし、何より今後2人目が出来たら、とか色々考えてしまって。 お祝いごとなので、出し惜しみすることではないのかもしれませんが、あまりに続くので、 少し負担に感じてきてしまい、一般的にはどういうものなのか、アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 出産祝いについて

    ありがたいことに、 友達から「出産祝いは何が欲しい?考えといて」と言われました。 ただ、私としては その友達には ・ベビーベッドやベビーバス他、色々借りたりする約束をいただいてるので、その分、自分達で買ったりするモノが減るので金銭的に助かる ・その友達の1人目出産時には他の友人と数人で一緒に出産祝いをしました(品物)が、2年ほど前の2人目出産時には出産祝いはしていません。 以上の理由から「色々貸してもらうし、別にそんなのいいよ」なんて言ってしまいます。 友達は「そんなのは関係ないよ。考えといて」と言ってくれるのですが、 好意に甘えて何かリクエストした方がよいのでしょうか?? リクエストする場合、どういうもの・いくらくらいのものをリクエストしたらよいのでしょうか??(友達が1人でしてくれるのか、他の友人と一緒に、なのかはわかりません) ちなみに今のところ、ベビー用品などの準備を全く始めてないので「足りないもの」というモノはありません。

  • 出産祝いは?

    このカテゴリーで良いのか迷ってしまいましたが皆さんのご意見を聞かせて下さい。義妹が出産しました。お祝いはどうしたら良いのでしょう。というのも私達は義妹夫婦の結婚式に出席した時、もちろんご祝儀を出したのですが私達が結婚した時は何も頂いていません。式はやっておらず入籍のみだったからでしょうか?今回出産祝いをあげても良いのですが私達ばかりあげてなんだかバカバカしくなってきて。大人げ無いですか?今 喪中なのでその辺もどうしたらいいものかって考えてしまいます。喪中と」出産祝いとはあまり関係ないのでしょうか?

  • 友人の二人目の出産祝い

    友人が先日二人目を出産し、お祝いの品で困っています。 私は子供が一人で、今後も出産予定はありません。 友達が一人目を出産した時、1万円位の洋服セットを贈りました。 今回は、生まれる前に渡す機会があったので、上のお子さんと生まれてくる赤ちゃん用にお洋服をセットして5千円位贈りました。 赤ちゃんが生まれ、他の友人とお祝いに行こうということになったのですが、手ぶらでも行けないし…またプレゼントを持っていったほうがいいのでしょうか? お菓子などお土産程度でいいでしょうか? 皆様の意見をきかせてください。

  • 3人目の出産祝いは、しない?

    6月のはじめに第3子を出産しました。 2子の時にお祝いが減って「2人目はくれない人もいるのね」と初めて知りました。 3人目になったら、友人からはほとんど頂いていません。 今回は里帰り出産をしなかったので、顔をあわせることもありませんでした(遠方に嫁いだ為、会えずに寂しかったです) 今まで、幼馴染や大学の友人など、10人ほどとお祝いのやり取りをしてきて、今回頂いたのは3人だけです。 2子の時は、9人から頂いたので、その差に戸惑っているのですが・・。 3人産んだのは、私の他に1人だけです。 こんなもんなんですかね? あと、お祝いを頂いてないけど、友人にお披露目のハガキを送ろうと思うのですが、催促しているように思われないでしょうか?(今年は喪中にあたるので、年賀状を出せないので、暑中見舞いも兼ねてハガキを出したいのです)

  • 友人の出産祝いについて

    結婚してから知り合った主婦友達が二人目を出産しました。 普通ならおめでとう!とお祝いを贈るのが筋なのですが、 ちょっとドン臭いことになっており、悩んでいます。 前回一人目を出産した時は、彼女が里帰り出産をしていたのでずっと会えなくて 出産後初めて会った時、赤ちゃんは6ケ月が経っていました。 そこでお祝いを持参すればよかったのかもしれませんが、それから彼女には 子どもを介したお付き合いが出来てきて、私はパートに行き始めたので忙しくなり、 時々メールするものの、出産祝いをあげそびれたまま、疎遠になっていきました。 じきに私が夫の転勤に伴って引っ越してしまった為、今では本当に時々しか メールのやり取りをしていません。 そんな彼女から、今日、二人目が無事生まれたとメールがありました。 こういうときの出産祝いって今度こそするものなのでしょうか。 するとしたらどのような物をどれくらいするのでしょうか。 何か言うとしたら何を言えばいいのでしょうか。 教えてください。