• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扱いにくい主人との仲直り方法を教えて下さい)

扱いにくい主人との仲直り方法を教えて下さい

coconanaの回答

  • coconana
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.5

ご主人の仕事に関して言った事は、特別プライドが高くなく扱いにくくもない夫であっても、かなりカチンと来るのではないかと思いました。 「夫婦間でもこれだけは言ってはいけないこと」の一つに入るかなと思いました。正論には違いなくても押し付ける、学校の風紀委員みたいな、子どもを躾る母親みたいになってしまっている。まずいです。 心配な気持ちは分かりますが、その心配はご主人への「不信、信頼していない」所から来るってことですよね。「あたなが信用できない」と言ってるのと同じと取られても仕方ないではないですか。 これはキツイですよ。思いやりについて言えば質問者さんも悪気が無い分、自覚がない分、余計に思いやっているとは到底言えない気がします。 男性には、(と言いますか、家族誰にであっても成人同士なら)言うのを控えないと関係を悪くするだけで得はない、という事柄があります。夫婦だから、家族だから100%心配の気持ちから言ってるつもりが気付かないうちに傷つけているってことは往々にしてあります。 「心配」のミハタの元に言いたい放題になってしまう、なんて妻側が一番陥り易い罠みたいなものです。 罠=言ったら良くなるように見えるんだけど、実は害あって一利無しなこと、です。 夫婦間の関係を良くするための「要領」というものは確かにあるのです。夫がどういう性格であれ、大多数の男性に共通して「これだけはやっては(言っては)まずい事柄」などの知識、接し方というのが絶対にあります。 本なども多く出ています。たかがハウツー物に見える本でも役に立ちます。

shiomilk
質問者

お礼

ありがとうございます。 朝、どうしても起きないときは、たいがい前日夜中までゲーム・ネット・漫画をダラダラとしているので、おっしゃるとおり子供を叱るお母さんになっていたかもしれません。 気晴らしが仕事のストレス解消に必要なのは解るのですが、基本的に自分に甘い主人なので、私が出過ぎた干渉をしていたかもしれません。 不信と罠というお言葉、身に染みました…そうですよね、省みます。男性の立場にもきちんと立ったご意見をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人に腹を立てずに済む方法

    結婚10年の夫婦です。 主人と私が話をすると決まって喧嘩になります。 最初から文句をつけてくることもあるし、普通の会話から、揚げ足をとったり過去の事例を引っ張り出してきて食いかかってきたり、とにかく文句を言わないと気が済まない性格の人のようです。 もう10年もこんな調子で参りましたし、今更主人が穏やかな性格になるとも思えませんので、こちらが腹を立てないようにしたいのですが、私も売られた喧嘩は買うタイプで、どうしても言い合いになります。 主人の言う事に一々腹を立てずに済む方法、また主人が文句を言わないようにうまく誘導する方法(無視は事を荒立てるのでそれ以外の方法)は何かありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 激怒した主人と仲直りの方法を教えて下さい

    新婚3ヶ月です。 仕事で22時頃帰宅し、朝は5時半起きの主人。本当に優しい人ですが、 帰宅してからはTVとゲームが楽しいようで、私とのコミュニケーションがあまりありません。 土日は出掛けてしまい、デートすることもなく、セックスもない日が続いたので、ここのところ素直に「寂しいよ」と伝えていました。しつこいくらいだったかもしれません。 それでも背中を向けられて寝てしまうので、悲しみに耐えられなくなり、主人が仕事とお酒の付き合いを終えて帰宅した日に、「抱いて」とすがってしまいました。 もちろん疲れているとは分かっていましたが、それでも抱きしめてくれると思いました。 ですが、「もう寝たいんだ」と言いながらTVをつけられてしまい、カッとなった私は、溜まっていた不満を全てぶちまけ、泣きながら主人への理解を求めました。私と向き合ってほしい、私を見てほしい、何かあるなら言ってほしい、主人にしがみつきながら訴えました。 安心感を与えて欲しかった。 ただ抱きしめてくれれば良かった。 「TV見ちゃいけないの?」 「もう、何のこと」 と、怪訝な顔つきで目もあわせてくれません。 そのやりとりがしばらく続いたあと、本当にウンザリした顔をされ、 「私を見て!」と声を上げ 思わずほっぺをひっぱたいてしまいました。 ビンタを3発。夜中の2時。 「おまえふざけんなよ」 と私をはね返し、激怒してしまいました。 手をあげた事は反省し、すぐに誤りましたが、「私をこんな風にしたあなたが悪い、ひっぱたいてせーせーした。」と言い捨てました。 これは正直な気持ちです。 主人はやっと私の顔を見て、 「誤れば何でもやっていいのか、俺が悪かったんだろ謝るよ」 と、今まで聞いた事のない口調で怒鳴り、おまえもういいよ、とまるで私を人として見ていないような態度に急変してしまいました。 本当に優しい性格の主人なので、正直そんなに怒ると思わず、ぶつかり合ってまた仲直りできると思っていました。 謝っても抱きついてももう相手にもしてもらえません。 AB型の主人。 すっぱり捨てられてしまうのでしょうか。 仲直りの可能性があるなら、どうか教えてください。

  • 主人を嫌いになりたくない。

    主人を嫌いになりたくない。 ここ最近、自分に謙虚な心がなくなっている様な気がします。 主人は主人で、ストレスがたまっているからか、何かにつけて文句や嫌味を言ったり、私がなんでもない話をしても、いちいちつっかかって、もう話す気も失せてしまいます。 これではいけないと、つまらない話しでも一生懸命しても、主人の態度は全く変わりません。 毎日、主人の顔色を伺うのに疲れて、最近では『帰って来ないで欲しい』とか私自身が『家に帰りたくない』としばしば思う様になってきています。 余りに酷い主人の態度に、『何かある毎につっかかれては、私はどうしていいかわからない』と言いました。主人は『それなら俺の嫁は務まらない』と怒り口調で言うだけでした。 確かに主人は昔からそうで、黙って俺についてこいタイプだし、私もそんな主人が好きでした。だから、主人を変えたいとか、私は間違ってないとか、そんな悩みではなく、そんな主人とうまく付き合っていきたいのです。悪い所ばかり書きましたが、良い所も沢山ある人です。ただ、なんとなく険悪で、愛を一切感じない現状を自分なりに乗り越えたいのです。 離婚はしたくないです。私の勝手で、子供に寂しい思いをさせたくないです。義母とも同居で、心配をかけたくもないし、両親にも悲しい思いをさせたくないです。 昔みたいに、私に謙虚な心があれば、うまく収まると思うのですが、どうしたら主人の言う事を、そうだなぁって素直に聞き入れられますか?どうしたら、私の好きな主人に戻ってくれますか?このままでは、嫌いになってしまいます。それだけは避けたいのですが、私にはその術が分からないでいます。

  • 主人との関係について

    結婚してちょうど3年になります。主人の仕事は忙しく、家に帰ってくるのも月に5日程度です。(浮気とかをしているとは思えないし、そんな器用な人ではないと思うので、その心配はしていないのですが。)そんなとき、どうしても主人に愚痴を言ってきてしまいました。仕事が忙しくても彼なりにはなるべく連絡を入れるようにしてくれたりはしていたのですが、会える時間が限られてしまうと、どうしても、私の心も不安定になってしまい、愚痴をたくさん言うようになってしまっていました。おそらく、彼はいままで我慢していたんだと思います。 しかし、最近、怒るようにになり、けんかも増えました。そして、先日また喧嘩をしていまい(私の愚痴がきっかけです)、とうとう、「このまま二人でいても幸せなのか?」今までの私に対するいやな部分がどんどん浮かびだしてしまった。と言われました。彼も自分でもどうしたらよいかわからない、ということでした。好きかもわからなくなったと言われました。 その後、私は今までの自分の態度も反省するし、「一緒に前向きに考えて行こう!」と言っているのですけど、前向きに考えていくことがお互いの良いことなのかわからない、とまで言われてしまいました。私は、どうして良いかわかりません。気持ちが落ち着くまで待ってくれと言われました。その会話をした後、彼はなんだかよそよそしいし、どのような態度で接したら良いかもわかりません。教えてください。本当に悩んでます。

  • 彼との仲直りの方法を教えてください

    昨日、彼とケンカをしました。 昨日、私が派遣の契約を切られてしまい、落ち込んでいました。 その夜、上司と飲みに行った後、彼に会い契約の打ち切りを話ししました。 酔ってたのもあって、彼に当たってしまいました。 別れ際の私の吐き捨てた言い方が気に入らなかったらしく 一方的に別れを言われ、今日ポストに私の家のカギを入れて置く と言われました。 私が彼にとった行動はよくなかったとすごく反省してます。 私は、大好きな人に頑張れ!って言って欲しかっただけなのに 度々、別れ際の私の態度で同じような感じになった事があるので 今回ばかりは許してもらえそうにないです。 私は、彼と別れたくありません。 どうしたら許してもらえるでしょうか。。

  • 主人の私への興味について

    こんにちは。 最近第一子を出産しました。 これからの夫婦関係に不安があります。 少し事情があるのですが… 妊娠中、私が原因で主人に迷惑をかけてしまい、離婚を考えられても仕方ないであろう事がありました。 (浮気とかそう言う事ではありません) 私も凄く反省をして、気持ちを改めてしっかりしようと思い、じきに夫婦の関係もいつもと同じようになりました。 それから、無事にお産を終えて その後一度だけ営みがあったのですが 中々最後を迎えられず、なんとなく無理をしている雰囲気を感じてしまいました。 主人は「好きだよ」と言ってくれたのですが、言葉にする事で言い聞かせているのでは…とも感じました。 今は育児を熱心にしています。 でも、主人を二の次にしているつもりもありません。 なるべく会話もするようにしているし、笑顔で接していると思います。 先日、仕事が忙しかった主人と些細な事で喧嘩をしてしまいました。 (子供に関する事です) 私も主人も考える時間が必要と思い、子供を連れて実家に戻ったのですが その後主人からメールがあり 「喧嘩になった時、前の問題の事を思い出した。その事を忘れて文句を言われても素直に聞けない。」 と書かれていました。 私は、忘れてないし自分の事を棚に上げるつもりも無い。でも子供に関する事は私の問題とは別に考えて欲しいと伝えました。 喧嘩は何とか収束したように思います。 あとは時間が普段の関係を取り戻してくれると思います。 ただ、前にあった営みの時の事や、喧嘩の時に言われた事を考えると 主人の中で私を好きな女性として思えなくなったのではないかと感じてしまいます。 主人が浮気をするかも、など幼稚な心配では無く、私を人間として受け入れられなくなってしまったのではないかと怖いです。 私は主人が大好きですし これから生まれ変わるように生きて行こうとしています。 ですが、やはり一度でも失望や軽蔑に近い思いをさせてしまった場合は、取り戻す事は出来ないのでしょうか… もし主人が私に興味を持てず 別に良い人を作ってしまっても文句は言えないと思います… 嫌ですが… 私はどうすべきでしょうか。 主人には怖くて聞く事が出来ません。

  • 良い仲直りの方法は?

    彼とのケンカが長引くことに悩んでいます。 彼は短気なほうで、一時に怒りをガっと出して、その後少し引きずる感じ(嫌味を言ったり、私が話しかけても冷たかったり)があって、怒りが収まったら、すぐに解決したい人です。 私は、大きな声を出したりすることは少なく、気は長いほうだと思います。 でも大きなケンカや、彼の強い苛立ちを目の当たりにすると、すこし引きずってしまうところがあります。 機嫌の良さを10とすると、 彼は、ケンカ中、怒ってる時の0の状態から、仲直りをしたらすぐに10か、それ以上にしたいんです。 私は、ケンカ中の0の状態から、話し合いをして5の普通の状態があり、その後10になる感じ。 わかります?? メールでいうと、0の状態は「おはよう」、5だと「おはよう^^今日も頑張ろうね」、10だと「おはよう(ハート)今日もすきすき大好き(ハート)」みたいな(笑) 私は、ケンカ直後の気まずさもあって、さっきまでケンカしてたのに、仲直りしたからって直後から「大好き大好き!!!」というテンションにはなれないんですよね・・・。 少し普通でいられる時間をもらえれば、そのうち元通りなんですけど。 (5の状態で「まだ引きずってる」と突っ込まれたり、「面倒くさいな」とか言われると、持ち直しかけた気分がまた落ちてしまいます。そのことは彼にも話しています。) でも彼はケンカ後は10かそれ以上のテンションで愛情を示されないとダメで・・・。 5の普通の状態が理解できないみたいで、「冷たい。態度悪い。」と言われます。 たぶん、8とか9くらいのテンションでも満足はしないと思うんです。 13くらい示して満足・・・という感じ。 (私の5の状態が不満で、やはり抑えることは出来なくて、キツイことを口に出していってしまうそうです。) 私も、そうしてあげられればいいんですけど、なかなか出来なくて・・・。 というか、コロっと態度を変えることが、わざとらしく感じて。 悪く勘繰りがちな彼なので、少し態度が冷たいと、「なにか言いたいことがあるんじゃない?もう俺には冷めたんでしょう?いる意味がないんじゃない?」となってしまいます・・・。 彼に理解を求めても難しいと思うので、私がうまくしてあげられれば・・・と思うのですが・・・。 どうすれば、早く、スッキリと仲直りできるのでしょうか?

  • 高3の娘を無視し続ける主人

    とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まりました。普段のだらしない生活態度の娘に怒りが溜まっていた時期からの爆発でした。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 そこから一年が過ぎました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 娘は、お誕生日や父の日にプレゼントを渡しています。主人は全く反応しません。 私には負い目もあるのか普通以上に優しいので、それも鬱陶しいです。 これがずっと続いているので、私自身ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 娘は私に甘えてくる回数が増え(しょうがないのかもしれませんが…)、3人の空気感が息苦しいです。 私から主人に手紙を書いて素直な思いを伝えたのですが、「どうしたらいいかわからない」と言い何も変わりませんでした。 皆様、こんな時でもやはり放っておくべきなのでしょうか? 明るく振る舞って元気に対応してたらいつか…と期待しても結局何も変わらずで、会話する事も嫌になっています。 良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • お互い無視の主人と娘(高3)

    冬から口を聞かない主人と娘(高3)について、助言いただきたいと思います。 とても仲が良く、私より会話の多い2人だったのですが、娘の思いやりのない言動(主人が心配した声がけに薄い反応、その後私には詳細を話す態度に主人が激怒)に娘への無視が始まり今に至っています。 娘も謝り、何回か話し合いの場を設けましたが主人曰く「俺は一生お前を許さん」と話しを終わらせます。 元々は穏やかなひとなので、私には普通です。 また娘も私に甘えてくる事が増えました。 いつか仲直りするだろうと思ってましたが変わらず、私の神経も徐々に擦り減っている感じでいます。 何で私も両方に気を遣っているのか、ふとした時にイライラするようになり、主人が話しかけてきても何で普通に話してくるのか、裏でどれだけ胃がキリキリしてるのかと腹が立ってしょうがありません。 主人は私が、話し合いの場を作ってくれたり何とか元に戻ろうと頑張ってくれてるのもわかってる、私には本当に申し訳ないと言います。 もちろん娘の態度が悪かったのですが、謝ってそんなに引きずることなんてあるのでしょうか?今は今しか話す時はないのに、勿体無いなぁと思います。 皆様、私はどのようにすすめていけばいいと思いますか? いいアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 主人思いやりまったくない

    主人の思いやりがなく嫌になってきました 今日2人で仕事にでかけました 相手先の仕事が終わっての作業になります 取引先の仕事がまだ終わっていなかったため、私は外の影で待っていたのですが主人はなにも言わず仕事道具を出した後、一人で車にのっていました 私は影にはいましたが暑かったです 普通こういうときは暑いから終わるまで車でまってようと声かけ一緒に乗るのでは なにもなかったです 一人でのってました すごくさみしかったです そのあと、全く口を利く気になれませんでした 私には愛情ももうないのかなぁと考えたり、すごくさみしかったです  いつも、挨拶してもかえってこないし、自販機にいっても自分の分だけとか(聞いてくれるくらいでもいいのに) このまま会話せずでも主人はなにも言ってきません 結局2、3日後に私が話すみたいな感じです ちょっとした優しさや思いやりでうれしいのに全くなくてなぜ結婚したんだろうとまで思ってしまいます 10年たてばこんなものでしょうか?違うと思います 私は主人にたいして、気をきかしたり、思いやりを持って接してきたのに、全くそんな感謝の感情とかなかったのだろうと思います 私が袋持とうかと言うと普通にうんといいますし、これはいいにしても、重いとか言うとなんでもとうって言ったんだとか言われるし、ありがとうとか感謝の気持ち聞いた事ありません みなさんこんな主人どう思われます? どのように接したら主人わかってくれると思いますか