• ベストアンサー

レギュレーターの取り付け位置は?

友人のバイクなんですが、バッテリーレスで、 しかも回路は交流?? だそうです。 ネットを探していたら、たまたま該当する記事がありまして http://www003.upp.so-net.ne.jp/chiiyama/electriacal-section.htm すごく不思議に思う事があり、 回路に詳しい方に教えて頂きたく(^_^;) 質問してみました。 レギュレータに対して、ライトスイッチの位置って、 アレ(参考サイトの2番目の簡略図参照)でいいんでしょうか? レギュレータとアースの間にスイッチがあれば、 私的には納得なんですけど、 回路に並列にいれるだけ?で、レギュレータとして作動するものでしょうか? シャントレギュレータというのが特殊? なのでしょうか? いや、そもそも交流のままでライトって点くんでしょうか?? すごくはずかしい質問な気もしますが、 よろしくお願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

質問の回答の前に、疑問に付いて説明します。 >・・・該当する記事がありまして http://www003.upp.so-net.ne.jp/chiiyama/electriacal-section.htm? は、判り易く解説されているので利用させていただくと、 コストを下げる目的や、レーシングカーなどは小型軽量にする目的で構成部品 をシンプルにします。  特にバイクのトレール車では軽量・シンプルにする為に電装品関係をシンプル にする為に交流発電のまま利用するのを考えます。 精々フラッシャ(ウインカ)リレーとホーン、CDI:点火プラグに高電圧する 部分が直流電圧を必要としますので、簡単な交流→直流変換(電装キット)を 経由します。  交流発電機ですが回転数に対する発生電圧の上下限の幅が広く、特に軽負荷で 高回転の場合に発生電圧が異常上昇しますので、通常最低限の負荷を接続して あると電圧上昇が防げます。これがシャントレギュレータの原理です。 原始的な方法ですが低コストで、簡単で重量が軽くなります。 ところが、最近の快適な車でカーステレオやナビオートマチックの場合は安定度 の高い直流電圧を大量に必要としますので、3相交流発電機に交流→直流変換を 搭載しています。 電子機器は精度良く制御できますが、電子機器を使用する関係で安定な直流電源 を必要とします。 >アレ(参考サイトの2番目の簡略図参照)でいいんでしょうか?  先の説明の通り正しいです。 >回路に並列にいれるだけ?で、レギュレータとして作動するものでしょうか? 最低限の負荷を消費させることで電圧上昇を防止できます。 電子回路では電圧変動を防止する意味で、色々な処に負荷抵抗の形で挿入 されているのがシャント抵抗でレギュレータ動作になります。 >シャントレギュレータというのが特殊? なのでしょうか? 原始的な仕組みですが、内部は通常負荷用と軽負荷で発電量が増大(回転数大) の時の負荷を2段切り替えしています。 >いや、そもそも交流のままでライトって点くんでしょうか?? タングステン(発光体)に電流を流せば発熱・発光しますので、交流/直流を 問いません。 家庭用の白熱電球は交流100Vで、懐中電灯の豆球はDC3V用が使われています。 >すごくはずかしい質問な気もしますが いえいえ基本的な疑問ですよ。疑問に思わない気付かない人が多いと思います。  

その他の回答 (1)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

ライトは交流でも直流でも点灯します。 シャントレギュレータですが、単車の場合は永久磁石式の発電機なので出力を解放にするととんでもない電圧が出てしまうためにシャント型を使うようです。 シャント型とは出力が上がりすぎた場合は出力をショートする仕掛けです。 従って、おそらくこの回路で良いと思います。

関連するQ&A

  • レギュレータの使い方

    似たような質問を何度もすみません. 電源回路にレギュレータを使おうと思うのですが,電流が足りないため,レギュレータを並列につなごうと思うのですが,やはりまずいでしょうか?    ―■■■―   |      |  ―――■■■――― 分かりにくいかも知れませんが,こんな感じに・・・

  • 自作レギュレータ回路

    自作レギュレータの回路をネットなどで調べて自分で回路図を作ってみました。 (手書きで見づらくてすみません。また画像67kbなのですがうまくすべて表示されませんので大変お手数ですが画像保存してもらえれば各部品の数値なども見れます。) 元の配線図は三相交流電源でしたが私のバイクは単相交流電源でしたのでSCRの設置が正しいか不安です。 また根本的にこの回路で動作が可能なのかのご教授いただきたいので宜しくお願いします。 *トランジスタ、抵抗値、コンデンサなど(バッテリーレスに関しても問題ないのか)の数値(規格)も問題ないのかお教えください。 他の質問としてトランジスタの代わりにFETでも良いのでしょうか? その場合の適正な規格などもお教えいただければ幸いです。 バイクは2ストで出力が6vでしたがジェネレーターコイルのアースを外し直列接続します。(点火はポイント式です。) *アースしてある状態で多少アクセルを捻って片方が交流15,16vまであがり片方が6,7vまで出力します。 **最後に他の車種のレギュレータなど流用すれば?などのご意見もおありかと思いますが訳あって勉強も兼ねどうしても自作でやりたいのです。お力お貸しください。

  • ACとDCの混在は平気??

    AC回路のバイク(バッテリーレス)なんですが、 今回、バッテリーを追加したく思っています。 (ライト類がアクセルを回さないとかなり暗い) レギュレータをAC出力のあるものにして、 その先にバッテリーをぶらさげようと思っています。 この場合、アースは車体からとっていいのでしょうか? 本来、車体には交流が流れている(?)と思うのですが... よろしくお願いします<(_ _)>

  • 定電圧制御をするためのシャントレギュレータについて質問です。

    定電圧制御をするためのシャントレギュレータについて質問です。 シャントレギュレータの等価回路はよくネット上で検索してアンプとトランジスタで構成されていることは分かるのですが、なぜこの構成で定電圧制御できるかよく理解できません。(これはコンパレータ? )またアンプ(+)とトランジスタのカソード間にR-Cを追加しローパスフィルタの構成を追加できますが、なぜローパスフィルタとして動作するか理解できません。(非反転回路などのローパスフィルタと構成が違い動作が理解できません。) ご教授ください。

  • 電源装置

    電源装置という、回路に電流を流す装置があるのですが、 それに「直流・交流」 というスイッチがあります。 このスイッチはどう使い分けるのですか? 直列回路の時が直流で 並列回路が交流という事ですか?

  • シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。

    シャントレギュレータの回路の仕組みがよく分かりません。 二つ分からない点があります。  一つはカソードとリファレンスの部分に電位差が生じる理由です。 添付の図より、リファレンスとカソードにはQ10のトランジスタが繋がっているだけで電位差がどのようにして維持されているかが分かりません。 Q3,Q4のトランジスタのスイッチがONになると、Q2とQ1のトランジスタがONになってしまうため、Q3がOFFになってしまいやはり電位差が維持されません。 どなたかわかる方教えてください。  もう一点はリファレンス電圧が維持されるということです。リファレンス電圧は定電圧ですが、どういう動作によって定電圧になるのでしょうか、どなたかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交流回路のアース

    初歩的な質問ですみません AC100Vは一般的に片側がアースされていますよね。 交流回路に抵抗がひとつあり、スイッチをいれると+-交互に電流が流れます。しかし片側がアースされていると、交流電源に戻らずアースに電流が逃げてしまうのでは?アースの抵抗が大きくてアース側に電流が流れないのなら感電時人に流れずアースにながれるのはなぜですか。すいません教えてください

  • ledの回路について。

    ledテープを使い、電源が入ったら2秒ほどでじわっとついて、電源が切れたら2秒ほどでじわっと消える回路を考えています。 色々調べてみたのですが、コンデンサやオペアンプ、picなどで出来ることがわかったのですが、どれも常時電源が必要な物ばかりでした。 車のスモールランプ内に納めたくスモール電源とアースのみです。 ledテープはsmdのledを3個に一つに抵抗をかましてあり、それが並列に11個並んでいることがわかっています。 スイッチを使わず、スモールのオン、オフのみで作動可能な回路はないでしょうか。? 宜しくお願いします。

  • PICのパスコンにかんして

    PICにアースと介した入力スイッチをつけるのに、 プラスに抵抗、アースにコンデンサをかますのが 一般だと思うのですが、コンデンサに関して レギュレータのパスコンのコンデンサと 回路図的に重なるのですが、 この場合パスコンのコンデンサは チャタリング防止のコンデンサをかねている と見てよろしいのでしょうか?

  • 車内に取り付けなどする30センチ程のネオン管なのですが、トランスの後ろ

    車内に取り付けなどする30センチ程のネオン管なのですが、トランスの後ろはDCからACに変換されていると思います。 そこで質問なのですが、トランスの後ろのマイナスはアースとはまったく別物になってしまっているのでしょうか?スイッチの取り付けがトランスの後ろしか付けられなくて・・・。スイッチ自体もライトが点くものなので、さすがにトランス後のプラスを繋いでしまうと危険だと思います。でも、マイナスを持ってきて電源とアースを逆にしてしまえばスイッチのライトも点いてくれるのではないかと思いまして。 解り難い説明ですが、アドバイスでも良いのでご回答の方よろしくお願い致します。