• ベストアンサー

どこまで適当なんだ??

Rエージェントに登録した人です。 担当者があまりにも適当です。 面接に行くたびに、そんなこと聞いてない、知らないということ聞かれたりして非常に困りました。 エージェントでない私でも、それは駄目でしょと言いたくなる事ばかりします。または、無意味な電話なども多いです。 個人情報ももしかして、洩らしてるのでは?という疑問点もでてきました。 これは、担当者が悪いのか、R会社がそういう働き方なのか どちらでしょうか? 求人数が多いので仮にまた転職するときは活用したいですが、R会社がそういう適当な会社でしたら、辞めとこうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukazuo
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.1

担当者が悪いのだと思いますよ。 僕も以前、使っていましたが かなり親身になって相談に乗ってくれたり求人を探してくれたりするいい担当者でした。 担当者の変更もできるらしいので、 あまりにもひどいようでしたら、変更をお願いしてみてはどうでしょうか。

noname#84294
質問者

お礼

担当者変えてもらいました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職エージェントの変更・切り替えについて悩んでいます。

    現在転職活動をしています。 活動を始めた8月の下旬からで、某転職エージェントに登録して応募をしつつ、自分でも転職サイトを利用して活動を進めています。 エージェントの契約期間は6ヶ月となっていて、初めのほうは頻繁に求人も来て、担当者も頻繁に連絡をくれていましたが、最近はあまり積極的ではありません。 自分自身も在職中で、基本的には月に一度しか面接を受けることができない環境です。 そこで、最近他の転職エージェントも利用したいと思いはじめました。 違うエージェントなら今のところと違う求人情報も持っていそうですしそれぞれの強みもあると思います。より多くのの情報から希望の会社を探せるという点で、そうしたほうがいいのではないかと思いました。 実際に複数の転職エージェントを利用して転職活動をしていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか。

  • 面接対策のためにエージェント利用

    転職を考えており、入社したい会社が見つかりました。 先日応募をして書類選考の結果待ちです。 書類選考が通った場合の話しですが、面接のアドバイスがほしくエージェントに登録しようかと考えています。 マイナビの求人、応募した後にマイナビのエージェント相談に登録して 面接対策をしてもらうということは可能なのでしょうか。 通常の募集を出している場合は、エージェントへのインセンティブの関係等で、 エージェントを通すことはないのでしょうか。

  • 転職エージェントについて

    転職エージェントについて 転職エージェントに登録された経験のある方にお聞きします。 サイトから登録できますが、登録すると転職エージェント担当の方と 直接あって(こちらから出向いて)求人についてや、履歴書や職務経歴書について 話したりするのでしょうか? もしそうなら、複数登録すると、いくつも行かなくてはならなくなり大変になりますよね。 働いていると、なかなか時間もないので、もし自分が自分が自分が考えているようなことなら、 あらかじめ、絞って登録したほうがいいと思いました。 経験ある方宜しくお願い致します。

  • 転職エージェント使うと早くに就職できますか?

    こんにちわ。 私の友人で、ネットワークエンジニアの派遣社員歴6年くらいの人がいます。 過去に予想できない出費がかさみ、生活にこまる事態なのでじっくり 正社員での転職活動ができないようです。 そこで転職エージェントの利用がいいのじゃないかと思ったのですが、 疑問が湧きました。 自分で求人調べて、自分で応募して、面接までこぎつけるのなら 往復の交通費くらいしかかかりませんが、ビジネスとしてやってる エージェントに頼んだ場合、企業側はエージェントに(比較的多額な?)費用を 払うわけですから、その分ひょっとして面接までこぎつけられる会社の数は 全部自分でやるのに比べ、ぐっと減ったりしないのだろうか・・・・?と。 派遣会社でも、紹介予定派遣の数はかなり少なく、なかなかそんな仕事は取れない様子。 コスト削減のために派遣を雇うケースばかりのようです。 そんな職種がエージェント使っての就職はますます厳しいでしょうか? エージェント利用経験のあるかた、ぜひ経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 転職活動

    ある転職エージェントに登録し転職活動をしている者です。 担当のキャリアコンサルタントのことで相談があります。 求人を紹介してもらい、ちょっと考えたいと言うと「どこが気になるんですか?ここ以外ありませんよ?」と言われ決断を急かされます。 私はいろいろ見て決めたいのに一社だけしか選択肢を与えられず、「ここでいいじゃん。早く面接受けてください。」みたいな態度が感じられてイライラしてしまいます。 来年4月から勤務希望なのでゆっくり考えたいんですがとにかく早く決めほしいような感じです。 こういうのって普通なんでしょうか?

  • 会社のホームページに載っている求人の検索

    現在転職活動をしております。 転職サイトやエージェントを使うと競合も多くなかなか面接まで行きません。 そのため、会社によってはホームページに求人がのっているところもあります。 そのような会社の求人を会社のホームページごとに検索するのではなく 簡単に検索できる方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします

  • アドバイス頂きたいです。

    転職活動中です。マイナビ、リクナビ、dodaのエージェントとサイトを使って求人見ていますが求人の数も少なく、スキルなど資格が高くこれだと思うのがありません。 ハローワークはやめたほうが良いと見ますが皆さんは転職はどこを活用して決めましたか? エン転職、エンゲージもやめたほうが良いと聞きました。 現在はハローワーク、インディードで探す事を考えています。

  • 在籍中・退職後の転職活動で悩んでいます。

    おはようございます。 現職4年目で20台後半の男です。 関東在住なのですが、宮城県にIターン転職したいと考えています。 転職サイトをチェックするのですが、希望職種の求人数が一桁とかなり少ないです。転職エージェントにも登録したのですが、私のキャリア不足も大きいのですが、希望職種の求人は他の職種と比べて、少ないとのことです。 しかし、現在ハローワークインターネットで検索すると、転職サイトよりは多くありました。(求人の質自体が違うかもしれませんが。)ハローワークを活用しての転職も視野に入れているのですが、在籍したままですと、ハローワークにも行けず、また転職希望地が遠方、ハローワークの求人は即勤務可能な方の希望が多いと聞きます。在職したまま、仮に内定を頂いても2ヶ月くらいは引継ぎが必要です。それならば、退職後に集中して活動したほうが良いものでしょうか? また、もうひとつ悩みがあります。 転職理由の一つなのですが、現在の会社のやり方にどうしても納得できないことがあります。私自身の個人的な理由とかではなく、法的にやってはいけないことだと思っています。上司にも、他の部署の方にも話したことはありますが、知っているのに真剣に考えてくれる方はいませんでした。内定を頂く前に退職したいのは、早くこのようなことに関わりたくないのも理由です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 転職エージェント会社から紹介された会社の面接結果は、どれくらい待たされる?

    30代女性です。 ある転職エージェント会社に登録し、紹介された1社目、2社目は書類選考が通らなかったのですが、3社目で書類選考が通り、その4~5日後に面接となりました。 面接当日は、面接前に担当エージェントさんに、 「面接で聞かれたことを、できるだけ細かくメールで送ってください」 と、言われたので、面接を受けて帰宅後すぐに聞かれたことを細かく書いたメールを送りました。 次の日、担当エージェントさんから、聞かれたことを書いたメールを送ったお礼、そして今、調整中(交渉中?)ですので今しばらくお待ちください、という内容のメールが届きました。 今日で面接を受けてから、1週間が経ちましたがまだ面接結果を聞いていません。この手の転職エージェント会社を利用するのは初めてなので、どれくらい待たされるのかわかりません。面接後、どれくらい待たされるのでしょうか? 不採用だと返事なしってこともあるのでしょうか? 今回、面接を受けた会社(そこはWeb制作会社、自分はWeb制作歴7年)は、給料も最低金額でも満足できる額で、福利厚生もしっかりしていて、残業代も出るという比較的好条件の会社なので、自分は入社したいのですが…。

  • 優良転職エージェント

    現在転職活動中の20代後半女性です。 事務職で探しておるのですが、転職サイトだけではなかなか希望の求人がみつからないため、 転職エージェントにも登録してみようと思っています。 転職エージェント会社を利用して転職活動された方で、 このエージェント会社は良かった!という方、 参考までにお教え頂けませんでしょうか。 (特に、事務職で転職された方の意見をお聞きしたいです) また、エージェントを利用された方の成功談など、 とにかくなんでもお聞かせ下さい。 【特に、登録してからどれぐらいで案件が紹介されたか、 応募から内定までどのくらいの時間を要したか、など】 私の希望は、わがままなのですが。。。 (1)安定志向が強いので、なるべく大手求人案件が多い会社が良い。 (2)事務職にも強い会社が良い。 ※申し訳ありませんが、リクルートエージェント以外でお願いします。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • eset-info canon-mj.co.jpからは製品の早割案内や値上げ情報が届くことがありますが、これらのメールが本物であるかどうか心配です。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズについての質問です。製品に関する重要な情報はeset-info canon-mj.co.jpから届くことがありますが、偽メールの可能性も考えられます。
  • 製品の早割や値上げ情報を知らせるメールがeset-info canon-mj.co.jpから届くのですが、これらのメールの信頼性について懸念があります。
回答を見る