• 締切済み

物作りについてなど色々

早速質問です 現在僕は文系私立大学に通っているんですけど 数学がすごく好きなので 就職の際に役に立つと思われる 数学ができた方がとりやすい資格を教えていただきたいです (特に因数分解とか2次関数が死ぬほど好きなので そんな感じの資格だといっそうありがたいです) あとデジカメなど(工学製品なら何でもいいです) を作ってみたいんですけど その為の知識付けみたいなのは自習で身につけられるでしょうか? (まぁ理系は実験とかをたくさんしてるそうなので なんとなく無理だとは思いますが) あと知識を得るのが可能な場合は基礎から覚えられる参考書 (高校レベルの+大学レベルの) を教えていただけるとありがたいです どうかよろしくお願いします

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

好きというのと大学で勉強してきたというのは違います。 数学やモノづくりが好きならどうして理系に行かなかったのですか。 就職試験でも説明が求められるでしょう。

ariueallni
質問者

お礼

すいません 語弊があったかもしれませんけど 物作りに関しての知識は別に就活で役に立たなくてもいいんです 本当に単なる趣味でやる予定なので・・ 食器棚とか作っていたら楽しかったのでそういうのも作れたらいいな と思っただけです 資格に関してですけど 例えば情報関係の資格でこの資格の問題は ビチっとしていて数学的な思考必要ですよとか そういうのがあればいいなぁということです (これなら役に立ちますし) 数学検定とかだったら流石に説明を求められると思いますけどね (実は受けますが履歴書には書きません) 一応書きますが文系にいった理由は 自分の育った町の市長になって恩返ししたい気持ちがあり 市長としてやってはいけない事などを学ぶため, 市の財政がひどいらしいので,その為の政策を決めるために そして市民の心をつかむために 法律・経済学・政治学に興味があったからです まぁ当時の高校の学年の理系の生徒が文系を馬鹿にしてたので 理系はそういう奴しかいないのかよ・・ つまんねぇとかいうくだらない理由とか (大学来て大多数の理系の人はそんなんじゃないということはわかりましたが) 親が医者のため理系にしてたら 医学部絶対目指すことになってただろうからとかいう理由も確かにありましたが (文系に決めた中3当時はわからなかったんですけど 転部とかできるそうですね) なんだか攻撃的な感じの文章になっていますが もちろんこたえていただいてる身なので 真意が伝わる様に文章を推敲しなかった自分が悪いと思っています という訳で改めてよろしくお願いします

関連するQ&A

  • 中学校レベルのよい参考書

    こんばんは。僕は公務員志望の私立大学(文系)2年です。公務員試験に出てくる経済原論や数的処理で数学の知識が必要ということが判明したのですが、僕は数学が全くできません。多分中学校レベルもかなり危ういです。経済原論では微分や指数法則、数的では一次方程式、二次方程式、因数分解、ルートの計算などの知識がいるらしいのですが、数学が全くできない数学ほぼ初学者の僕でもわかりやすいと感じれる、よい参考書を教えて下さい。

  • 武蔵工業大学の・・

    たまに文理を無視したランク表みたいなものを見かけますが、 あれって明らかに間違っていると思うんですよ。 だって文系と理系って偏差値に誤差があるわけじゃないですか? なのに文理同じ偏差値で枠付けしてるでしょ? 文系の大学でいうとムサ工の工学部のレベルはどの程度の大学と等しいといえますか?? あくまで工学部であって環境情報学部は除外します。

  • 学部と大学

    現在高3(理系)で理系の情報系の学部への私立大学進学を考えております。 大学は一応マーチレベルを目指していますが日東駒専も視野にいれております。 最近までずっと工学部の情報科の一択でした。 しかし、ここにきて音楽に携わる仕事がしたくなり、文転をしようか迷い始めています。 具体的に言うと自分が演奏する身ではなく、本当に何かしら音楽に関われればいいかなと思っております(例:音楽雑誌の編集者、大手CDショップの店員、ライブのスタッフなど)。 といいましても音楽業界に就職するのは難しいというのを調べていて何度か見かけました。実際のところいかがなのでしょうか。 もし仮に上記のような職につく場合はどのような学部学科に進めばよいのでしょうか。 非常にピンポイントではありますが、音楽に携わりつつ、高度な情報工学の技術を駆使する仕事に就ければ最高です。 個人的に文系と理系の利点まとめてみました □文系 ・理系科目が苦手なので理系科目より点数がとれる。 ・大学入学後、理系より時間的な余裕が生まれる。 ■理系 ・文系では得られない専門的な知識が得られる。 ・文系の仕事に就けるため就職の幅が大きくなる。 また文系、理系に進む場合で必須科目なども教えていただきたいです。 個人的には以下のように考えているのですがどうでしょうか。 □文系 ・国語(現代文、古文、漢文) ・英語 ・数学(数1A・2B)←日本史、世界史は全く勉強していないので文系で受験するのであれば数学で受けようかと考えています。 ■理系 ・英語 ・数学(数1A・2B・3C) ・化学(物理との選択で迷いましたが、こちらで) 大学によって多少科目の違いがありますが、このあたりをとっておけばほとんどの私大を受験できると理解しているのですがどうなのでしょうか。 これまで先生と相談、インターネットで調べ、結局、私立理系でいこうかと思いましたが、あとで後悔するのは絶対に嫌なのでこちらで質問させて頂いた次第です。 長々となってしまい申し訳ございません。 ですが、悩みはすべて打ち込みました。 ご回答頂ければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  • 文理選択 すごく迷ってます

    今高2男子です。 数学や理科のほうが勉強は好きなのですが 大学で興味のある分野がまだ見つからずです。 将来ものづくりや研究を職業にするのも向いていないかもしれません。文系方面の就職希望で理系に進むのはありでしょうか? 国公立志望ですが 行きたい大学があるとして文系理系どちらが入りやすいですか。 併願で私立理系は経済的に厳しいので 私立文系を数学で受けることも考えています。また日本史が大変なので倫理を選ぶとすると 受けられる範囲は狭まりますか?いろいろすみませんが宜しくお願いします。 

  • 私立文系から国立理系

    かなり無謀だということは承知で質問させていただきます。 現在地方大学(私立文系)に通っているものですが、どうしても法医学を勉強したいと思い、国立理系の受験を考えております。 国立と私立、ましてや理系と文系ということで、かなりの差があると思います。 しかし、諦めることができません。 高校時代にはもちろん理系ではなく文系に進んだこともあり、数学は数IIBまでの知識、 物理・化学は高校一年生まで、生物は高校二年生までの知識、それも理系の生徒が得るべき知識を薄めたようなものでございます。 はっきり言って理系の知識はかなり欠けていると思います。 理系に進んだ生徒でさえ何回も浪人するような道を、私のような者が挑戦するというのは どれほどの努力と浪人を覚悟しておけばよいのでしょうか。 (それほど裕福ではないので、お金の面でも考えたいと思っております。) 漠然としていて申し訳ございません。 回答、アドバイスお願いいたします。

  • 文系→理系の大学院進学

    私は中堅私立大学の経済学部の1回生です。 プログラムに興味があり現在、JAVAの勉強をしています。 それで、できれば卒業後、情報系の大学院で深く探求したいので、 現在高校分野の数学から、 理系の友人に紹介してもらった線形代数等の分野を勉強しています。 私の目標としている大学院のテストでは、情報工学や、数学の知識が 必要になっているからです。 しかし、どうやっても私は文系の身。 とてもハードルの高いことだとは理解しています。 今の私が大学院進学へするためには、何をするべきなのでしょうか? ご教授のほうお願いします。

  • 数学について

    大学三年生なんですけど、高校レベルの数学がぜんぜんわかりません。(ルートとか因数分解とか) 勉強するための非常にわかりやすい参考書とかあったら誰か教えて下さい。

  • 大学生の数学力の低下

    さっきNHKで大学生の数学力が低下して4人に1人が数学ができないと報道していたのですが、その報道を見た人は底辺理系の学生も数学ができないと思いますか? 国立文系、国立理系、私立理系の合計の人数と同じぐらいの人数がいる私立文系の底辺だけができないと自分は思うのですがどうでしょうか? またさっきの番組は数学ができなかった年齢が高めの人に優越感を浸らせるための番組ですか?

  • 大学で習う電磁気学や数学をいきなり予習できるか

    文系から理系の工学部電気工学科に編入が決まったのですが、この春休みを使って電磁気学や電気数学を予習したいのです。 ところが、数学の知識はIAIIBまでしかなく、物理の知識などほとんどといっていい程ありません。(電磁気に関する知識などほぼ0です。) そこで質問なのですが、これから大学で電磁気学や数学を学ぶ上で高校の物理(電磁気学等)や数学IIICを全部学んでからの方がよろしいのでしょうか? それとも大学で学ぶ電磁気学や数学(微積や線形代数等)を、いきなり独学で学んでも理解できるのでしょうか? 高校ので習う物理数学と大学で習う物理数学は延長線上ですか?それとも全く別ですか? そこら辺を詳しく教えて下さい。

  • 建築学は理系ですか?

    建築学は理系ですか? 怒らないで聞いてほしいのですが、建築学は理系なのでしょうか? 意匠設計、建築史、建築計画、などは数学はほぼ使わないでしょうし、構造力学も1級建築士では高校レベルの数学で解けます。環境工学も簡単な数学しか使いません。 僕的には建築学は限りなく文系に近い理系だと思うのですが、日本の教育的に文系とか理系で境界線があるのが謎なのです。 高卒で東大教授になった人もいますし、謎が多い建築学について詳しい方は教えてください。