• ベストアンサー

中学校レベルのよい参考書

こんばんは。僕は公務員志望の私立大学(文系)2年です。公務員試験に出てくる経済原論や数的処理で数学の知識が必要ということが判明したのですが、僕は数学が全くできません。多分中学校レベルもかなり危ういです。経済原論では微分や指数法則、数的では一次方程式、二次方程式、因数分解、ルートの計算などの知識がいるらしいのですが、数学が全くできない数学ほぼ初学者の僕でもわかりやすいと感じれる、よい参考書を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

その他の回答 (1)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

えー、あなたの数学の力はもとより、あなたの事をこれっぽっちも知らない人間たちが、あなたに合う参考書など分かるはずもございません。一般的に良書と言われる参考書がもしあったとしても、それはあくまで普通の人向けの話。本屋へ行って、実際に参考書を手に取ってみて、「これならできそうだ」というものをご自分で探すしかありません。ちょっと前まで小学生だった子供が勉強するものなのだから、易しく書かれている参考書は多くあるでしょう。どの参考書を手に取っても難しいと感じるなら、小学生の算数からはじめるしかないでしょう。計算ドリルとか。 一つだけアドバイスをするならば、大学構内の本屋では売ってませんから、大学構外のふつーの本屋へ行きましょう。 中学数学ってのは多分ジョークだと思うのですが、経済原論とか数的処理っていうと、高校数学+αは必要なんじゃないんですかね・・・。 「経済原論では微分や指数法則、数的では一次方程式、二次方程式、因数分解、ルートの計算などの知識がいるらしい」ってことは、そもそも経済原論も数的処理も何も分かってないってことなのね。「知識」ねえ・・・文系らしいわな。ま、がんばれば。

yoshiiiiio
質問者

お礼

参考になる箇所もありその点はありがたいのですが、文章の中盤から後半にかけてバカにした回答?があったのが残念でした。 あなたが賢いのはわかってあげますから今後他の人に回答するときは極力ウザい回答?はやめてあげて下さいね(どーせ今までにもやってきてるだろーから)

関連するQ&A

  • 数学の参考書を探しています。

    いま、理工系の学部に進学し勉強をしているのですが… それで…なぜか今の数学の先生は指示する参考書(教科書)がなく…教科書なしで授業を進め…チンプンカンプンです。 そこで、参考書を自分で買おうと思うのですが…このシラバスからいくとどういう参考書がお勧めですか??お願いします。 連立線型微分方程式とは 行列の指数関数 行列の対角化 対角化による連立線型微分方程式の解法 射影 行列のスペクトル分解 スペクトル分解による連立線型微分方程式の解法 多変数関数の微分可能性 全微分と偏微分 多変数関数の微分計算 陰関数 多変数関数の極値

  • 質経済学基礎レベルでの数学

    経済学に興味があり、Diplomaを取得しようと考えています。 ただ、高校卒業から3年近くたっているので、 数学をある程度、復習したいと考えています。 そこで、経済学に必要な数学の分野はどのあたりかと調べたところ、 微分、積分、指数は使うだろうなと思いました。 高校時代は数II・Bまではとっていましたので上の三つはなんとかできそうですが 文系でしたので、III・Cはまっさらです。 経済学の入門というか基礎レベルで他に必要な数学知識はありますでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 国家公務員 受験科目の選択

    私は現在民間企業で働いているのですが、 来年国家公務員を受験したいと考えています。 (国家II種、裁判所事務官などいくつか) 勉強を始めたものの、文系出身の私には やはり数的処理や経済原論がとても辛いです。 特に経済原論に関しては、まだ最初の章なのですが、 ミクロ・マクロとまだこんなに計算問題があるのか、 と思うと、とても憂鬱になり、今まで割りと楽しんで 勉強していた他の科目にまで影響するほどです;; そこで質問なのですが、公務員試験の受験概要を調べたところ、 数的処理はどの職種でも必須ということで 必ず勉強しなくてはいけませんが、 経済原論に関しては選択制?になっています。 実際に公務員試験を受験されたor合格された方に お聞きしたいのですが、経済原論は必ず勉強したほうが いいのでしょうか? 私としては少しでも計算問題をなくしたいので、 他に代替できる科目があれば、そっちに時間を割きたいと 考えているのですが・・ ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 経済原論について

    今年法学部を希望している者です。 大学の授業で経済原論があるんですが高校数学のどの辺りができればスムーズに行くでしょうか? 数学は2年近くやっておらず因数分解もわからないレベルです。

  • この中で「数学1」の範囲外のモノありますか?

    高校の「数学1」を勉強するのに必要ないモノありますか? (1)展開と因数分解 (2)複素数 (3)2次方程式 (4)怛等式←漢字が少し違うかも (5)整式の割り算と高次方程式 (6)2次関数 (7)不等式 (8)三角関数 (9)数列 (10)指数と対数 (11)集合と命題 (12)式の証明 (13)場合の数と確率 (14)微分と積分 よろしくお願いします。

  • 公務員志望の理系か文系

    高校生です。僕は将来公務員になりたいと思っています。大学受験で理系か文系かで迷っています。調べてみて理系を選ぶと数学を深くやっていくので公務員試験の数的処理に有利で文系を選ぶと政治系や経済系を学べるけどこれは独学でもできるから理系でもあまり変わらないが文系は理系より忙しくなく公務員試験のための勉強に大学4年間で使える というのが互いのメリットだと思います (1)理系で学ぶ数学系は公務員試験の数学や数的処理などに応用できる範囲や勉強をしますか? (2)実際理系と文系の間で忙しさや使える時間に差はあるのですか? 僕は国立の文系を目指そうと思っていますが1.2の質問によっては理系もいいかと思っています。回答よろしくお願いします。  

  • 微分方程式と因数分解はどこか関係がありますか

    二次方程式は因数分解ができれば答えが出ますが、微分方程式にも似たようなことがあるのでしょうか。

  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

    仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。

  • 二次方程式の因数分解の解き方教えて!【中学生】

    明日、英語学校で大事な数学の試験があります!それも成績に大分響くようで・・。それで一つだけ分からないタスクがあるので教えて頂ければ大変助かります。 タスク Algebraic(代数的) Fraction(分数) の中にある Quadratic equation (二次方程式)です。 因数分解しなさい?かなw 5/x+3 - 1/x = 1/2 1x - 1/x+1 = 1/20 X+5/x = x -3 ↑の問題は数学の本から抜き取ったものです。 面倒だと思いますが説明よろしくお願いします。

  • 公務員試験の数学・算数・数的処理の勉強方法や問題集

    公務員試験の数学・算数・数的処理の勉強方法や問題集を教えて下さい。 特に文系なので数学が苦手です。