• ベストアンサー

最大公約数が4になる2つの数の組を5~20の中で

最大公約数が4になる2つの数の組を、5から20の中で全て求めなさい。 この問題の回答・解説を小学校6年生くらいが理解できる説明の仕方で教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 【1】(同じ数同士) まず、同じ数同士のペアは、その数が最大公約数になるので、ダメでです。 ただし、4と4のペアだけは大丈夫です。 【2】(違う数同士) 最大公約数が4なので、2つの数は、どちらも4という約数がなくてはいけません。 ですから、5~20 の中で候補になるのは、 4、8、12、16、20 の5個です。 4 = 4×1 8 = 4×2 12 = 4×3 16 = 4×4 = 4×2×2 20 = 4×5 ここで、8と16には、4×2(=8)があるので、 8と16の最大公約数は8になってしまいます。 しかし、このほかには最大公約数が4でなくなってしまう組み合わせはありません。 【1】と【2】を踏まえ、 4,4 (←OK) 4,8 4,12 4,16 4,20 8,8 ← ダメ(同じもの同士、最大公約数は8) 8,12 8,16 ← ダメ(最大公約数は8) 8,20 12,12 ←ダメ(同じもの同士、最大公約数は12) 12,16 ・・・・・ こんな説明でよいですか? ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

No.2の回答者です。 すみません。ミスしました。 5~20 なので、4はダメですね。 以下、訂正版です。 ---------------------------------------------- 【1】(同じ数同士) まず、同じ数同士のペアは、その数が最大公約数になるので、ダメでです。 【2】(違う数同士) 最大公約数が4なので、2つの数は、どちらも4という約数がなくてはいけません。 ですから、5~20 の中で候補になるのは、 8、12、16、20 の5個です。 8 = 4×2 12 = 4×3 16 = 4×4 = 4×2×2 20 = 4×5 ここで、8と16には、4×2(=8)があるので、 8と16の最大公約数は8になってしまいます。 しかし、このほかには最大公約数が4でなくなってしまう組み合わせはありません。 【1】と【2】を踏まえ、 8,8 ← ダメ(同じもの同士、最大公約数は8) 8,12 8,16 ← ダメ(最大公約数は8) 8,20 12,12 ←ダメ(同じもの同士、最大公約数は12) 12,16 12,20 16,16 ←ダメ(同じもの同士、最大公約数は16) 16,20 20,20 ←ダメ(同じもの同士、最大公約数は20)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

約数に4をもつということは、その数字は4で割り切れる、つまり4の倍数ですね? 5~20の中で、4の倍数は「8,12,16,20」です。 次いで、これらの数字が4以外のどの数字を約数に持つか調べるために4で割ると、順に「2,3,4,5」になります。 この数字の中で互いに1を除く共通の約数を持たないものは 「2と3or5」、「3と5」、「4と3or5」 になります。 なので、求める組は上記の組の数字を元に戻して「8,12」,「8,20」「12,20」「16,12」「16,20」となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.1

その「2つの数」は、どちらも4を約数に持つのだから、 5~20の範囲の4の倍数 { 8, 12, 16, 20 } の中から選べばよい。 4個の中から2個組を選ぶ組み合わせは6通りで、 全ての組について最大公約数を求めてみても、大した手間ではない。 { 8, 12, 16, 20 } の各数を素因数分解すれば、より整然としている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最大公約数

    教えてください! 「7と0」の最大公約数と「7と-7」の最大公約数は、どちらも7になるのはなぜですか? できたら、詳しい解説よろしくお願いします。

  • 3つの数の最大公約数??(急いでます!)

    出かける前にどうしても知りたいのです! 3つの数の最大公約数は、 どれか2つの最大公約数を求めるだけで できますか?? 例えば(8,20,28)の最大公約数は どの組み合わせでも 4と出ますよね。 どなたか回答宜しくお願いします!!

  • 最大公約数と最小公倍数

    最大公約数と最小公倍数がイマイチ理解できません。 そこで、「36と120の最大公約数と最小公倍数の値を求めよ」という問題を解説も備えて解き方を教えてください!

  • 最大公約数について

    ユークリッドの互除法について勉強していて 途中で疑問に思ったことがあるのですが 例えば 288と108という数について 288と108の最大公倍数は36 288÷108=2余り72 ここから 108と72を取り出して この二つの数の最大公倍数も36 108÷72=1余り36 ここから72と36を取り出して、 この二つの数の最大公倍数も36 となりますが、なぜ割る数と余りの最大公倍数が、初めの数の最大公約数とずっと同じであり続けるのでしょうか? ユークリッドの互除法自体はある程度理解できています。 ユークリッドの互除法は、この数の動きを利用して最大公約数を求めていくようですが、なぜこのようなことになるのかが知りたいです。 難しい内容では理解できないので、できれば中学生レベルでも理解できるように説明してもらえればありがたいです。

  • 最大公約数の出し方

    大人ですが、最大公約数の出し方につまってしまいました。 12 72 108 3数の最大公約数を求めるため因数分解 2 |12 72 108 2 |6  36  54 3 |3  18  27 3 |1   6   9    1   2   3 最大公約数=2x2x3x3=36  げっ。 正解は12のはずなのに...。 本来は最後の3のところがいらないと思うのですが、なんて説明して いいかわかりません。こどもに。 わかるかた教えてください。なっとく次第締め切ります。

  • 最大公約数??

    今日のyahooニュースで厚生事務次官の事件で 見出しに"異例の警戒=最大公約数で展開" や本文に警察当局の話として”今後も発生が懸念され、最大公約数で捜査と警戒を展開する必要がある”というのが載っていました。 このときの最大公約数とはどういう意味ですか。 yahoo辞書で調べたのですが、最大公約数には 1 《 greatest common measure 》二つ以上の自然数の公約数の中で最大のもの。 2 種々の意見の間にみられる共通点。「多くの発言の中から―を出す」 という2つの意味があり、今回の場合はまず1は違うのはすぐわかるのですが、2でもよく意味がわかりません。 単に"最大規模"の誤りでしょうか? よろしくお願いします。

  • 最大公約数に関する問題です。

    最大公約数に関する問題です。 『2つの整数6186と4709の最大公約数(6189,4709)を求めよ。また、この最大公約数に対して、(6189,4709) = 6186X + 4709YとなるX,Yを見つけよ。』という問題です。最大公約数は1と求められたのですが、後半の『(6189,4709) = 6186X + 4709YとなるX,Yを見つけよ。』は、X,Y の組み合わせが無数にあると思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 最大公約数について教えてください!

    二つの整数m、n(m>n)の最大公約数をgとすると、mをnで割ったあまりとnとの最大公約数もgであることを証明せよ ただしm、nが互いに素であるとき、nとm-nも互いに素であることを使ってもよい 解説お願いします!

  • 最大公約数

    整数a=2020,b=1022の最大公約数dを求めよ。また、d=ax+yb となるx,y€Zを1組求めたいです。

  • 公約数がわかりません・゜・(ノД`)・゜・

    夏休みの練習帳で( )の数の公約数を、全部書きましょう。とか、( )の最大公約数を求めましょう。 などの問題が出てきたのですが、どうやればいいのかわかりません。簡単で、わかりやすく説明をお願いします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • 毎年沢山咲いていたアジサイが昨年大きく剪定したら今年は1ケだけしか咲きませんでした。
  • アジサイが咲かなくなる原因としては、剪定のタイミングや剪定の仕方が関係していることがあります。
  • 来年アジサイを咲かせるためには、適切な剪定方法や肥料の与え方、水やりの管理などが重要です。
回答を見る