• 締切済み

あしながおじさん(ジーンウェブスター著)の中にある詩(エミリ・ディッキンソン作)の解釈について

本の中に、エミリ・ディッキンソンの詩があります。 主人公が英語の授業で筆記テストがあり、悩むのですが本の中には結局答え、解釈のようなものはありませんでした。 私が読んだのは遠藤さん訳と谷口さん訳の「あしながおじさん」です。 英語ではよんでおらず、詩の原文を探しました。 I asked no other thing         Emily Dickinson I asked no other thing No other was denied I offered Being for it The Mighty Merchant sneered Brazil? He twirled a Button Without a glance my way “But Madam is there nothing else That We can show Today?” From The Complete Poems of Emily Dickinson | Written c. 1862 和訳も探しました↓ ****** 私は他に聞くことないし、 他の人もダメじゃないし、 だから私は言いました。 豪商は微笑み、ボタンをまわすのはブラジルかしら? それが私なりの第一印象、 だけど、奥様、私たちには今日他のことを提案させていただけませんかしら? http://c.2ch.net/test/-/juvenile/1172254334/246-c ******* わたしはほかのものは何も求めなかった ほかのものは何もこばまれなかった わたしはそれに対して命を提供した その偉大な商人はほほえんだ ブラジルですか? 彼はボタンをひねりまわした 私には見向きもしない しかし 奥方 今日はほかにありませんか 何かお見せしましょうか あしながおじさん 岩波少年文庫097 谷口由美子訳 ******** ネットで調べてみましたがディッキンソンの生涯や他の詩もみましたが、この詩に関しては個人の解釈にしろ見解にしろほぼ見つからず。 主人公の検討した、偉大な商人とは善い行いとひき変えに恵みをくれる神ではないか、 という考えも賛同できない! 結局何なのか、ということが解りません。状況や背景や場面、心理もわからず。 ということで勝手に谷口さん訳で考えました。 ::::::: あるご令嬢が漠然とした憧れでブラジルに渡ることを望んだが当然の如く周囲は反対した。 彼女はどうしてもその希望を叶えたく自ら貿易商人のもとを訪れ連れて行ってくれることを願った。 だが彼女をとりまく人々はそんな彼女の考えなどお見通しであり用意周到にその貿易商人に言い含めておいたのだ。 もちろん彼女がその貿易商人に願っても軽くあしらわれてしまったのだった。 :::::::: 日本語に訳されたものからさらに解釈するのはあきらにずれていくものがあるでしょう。 しかしながら、あしながおじさんのファンは気になると思うんですけれども、どうでしょうか。 なにかいい解釈、この詩の受け止め方はないでしょうか? とても気になっているのです。 和訳がほしいわけではないのです。 自分の中で「なにこれ、意味わかんないし」で終わらせたくないのです。 本の世界は読者のためのもの、という見解があるように自分で「こうなのでは」思えばそれでいいことなのかもしれません。 しかし、どうしてもすっきりしないのです。 調べてみましたが結局納得できませんでした。 他の方の意見が聞きたいのです。 貴重な他者の方の時間を割かせてしまうことをお願いするのはとても気が引けるのですが、 もし、あしながおじさんを同じく好んでいる方で同じく挑戦してくださるという方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

『あしながおじさん』、随分と昔に読んだことがあります。 内容もさることながら、挿絵が印象的でしたね。 ディッキンソンの詩が出てくるのですか? 改めて読んでみようかな、という気になりました。 ディッキンソンは、生前には無名な人で、しかも自らの作品を公開することすらよしとしなかったほどの、「閉じられた」人でした。 生涯を生家だけで過ごし、外国はおろか、国内旅行すら経験したことはなかったでしょう。 自宅から歩いて行ける範囲が彼女の生涯に過ごした行動半径。 そんな彼女の作品は、日常的なものが頻出します。 それでいて、ウィットに富んでいる。イメージが飛翔する。 ブラジルなんて、彼女にとっては、「夢の国」だったかもしれません。 限りなく平凡な毎日を過ごすだけの、それで日々が過ぎていくだけの女性にとって、ちょっぴり冒険的な、そういう領域を表すのにブラジルという地名が用いられたのかな? 「商人」という用語が用いられているけれども、「ご用聞き」みたいな感じでもある。 でも、"The Mighty Merchant" とありますね。 人間のレベルの「商人」ではあり得ない。 ほとんど「神」と同義ととらえてもいいという気がします。 その神さまが、「商人」という、人間的なレベルに引き下ろされて、詩人と対話を交わしている。 理屈というより、そのこと自体もユーモラスです。 絶対的な「力」を有する存在であるにもかかわらず、一介の商人として擬人化され、あろうことか、もじもじとボタンをいじくったりさえしている。 信仰と日常が溶け合うような、不思議な空間を描いている。 次元の高さにおいて、ウェブスターの及ぶことの出来るレベルをはるかに越えているといえるでしょう (もちろん、作者もそれは自覚しているでしょうけど)。 詩の内容を力でねじ伏せようとしても、どう解説しようとしても、上手の手から水という言葉どおり、結局は何も分っちゃいないという結果になりかねません。 そこが詩の魅力のひとつでもあると言えるのかもしれませんけど。

  • alto_
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

私も「あしながおじさん」ファンです。 谷口さん訳は未読ですが、遠藤さん訳の他、厨川訳、北川訳、鈴木訳、坪井訳を 所有してますので、引用しますね。 <坪井郁美訳 福音館> ほかのものは欲しくなかったのだ。 ほかのものなら 拒まれなかったが、 生命と引きかえにでもそれが欲しかったのだ。 偉大なる商人は微笑んだ。 ブラジルかね?わたしには一瞥もくれず、 かれはボタンをひねくりまわした。 ところで、奥さん、今日は ほかにお買いいただくものはありませんかね? <厨川圭子訳 角川文庫> 私は他に何も求めない。 私に許されぬものは、他に何もないから。 私はその代価として神性を支払おう。 偉大なる商人は微笑んだ。 ブラジルですか?彼はボタンをひねった、 わたしの方をちらとも見ずに。 でも、奥さま、何か他に 御目にかけるものはございませんか? <鈴木助次郎訳 新学社> われは求めず 何ものも また拒まざり 何ものも 求められしまま わがすべて わがみながらを差出せば かの富商は微笑みぬ 彼はわが方 見もやらで ボタンその手にひねりつつ ブラジルなりやと呟きぬ されどマダムよその他に 今日君が瞳をよろこばす 何をわれら有せりや 長くなりますので、明治図書の北川悌二訳は割愛します。 鈴木訳だけちょっと感じが違いますね? 引きかえ、代価というところが「求められしまま」となっています。 何も求めず、拒まなかった。 求められたから、自分を差し出した(命、というか精神というか)。 自分にとっての全てを商人に差し出したけれど 商人にとってはたいしたことでもなさそうで 「他にはないのですか?」と返された。 うーん、例えば、自分という人間の価値について 考えた詩という解釈はどうでしょうか? 何も求めず拒みもしないような人生には、価値がないというような。 頑張って挑戦してみました。 「あしながおじさん」、大好きです!

関連するQ&A

  • 「あしながおじさん」の英訳で。。。

    今、辞書をひきながら「あしながおじさん」の原書を読んでいるのですが、 よく分からなくてつまづいてしまっている文があり、もしよかったら 英語の得意な方からアドバイスいただければと思います☆ 「you have no family with whom to correspond」 この文なのですが、日本語訳では「あなたは文通をする家族がいない」 とありました。なんとなく分かるのですが、「with whom」がある意味が よく分かりません。。。直訳するとどんなかんじに訳されるのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。

  • 詩の解釈

    Edna St. Vincent Millayの"If Still Your Orchards Bear"という詩の解釈ができなくて困っています。 訳ができる方、もしくは内容の解釈ができる方はお願いします。 Brother, that breathe the August air Ten thousand years from now, And smell --- if still your orchards bear Tart apples on the bough --- The early windfall under the tree, And see the red fruit shine, I cannot think your thoughts will be Much different from mine. Should at that moment the full moon Step forth upon the hill, And memories hard to bear, By moonlight harder still, Form in the shadows of the trees, --- Things that you could not spare And live, or so you thought, yet these Are gone, and you still there, A man no longer what he was, Nor yet the thing he'd planned, The chilly apple from the grass Warmed by your living hand --- I think you will have need of tears; I think they will not flow; Suppposing in ten thousand years Men ache, as they do now.

  • エミリー・ディキンソンの詩のなかでも、「これは良い!」と思うものを教え

    エミリー・ディキンソンの詩のなかでも、「これは良い!」と思うものを教えてください。 お願いします。

  • あしながおじさんはどこにいるの

    情けない質問です。戦前レベルの貧しい家に生まれ、中学生から働き、高校だけ自分でバイトで違法ですが夜中に夜勤をさせてもらい卒業しました。 その後は15年以上昼夜3時間睡眠でずっと家庭を支えてきました。 鉄の心で恥じることなくまじめにやってきたし、貧しくとも家族があること、布団で寝れること。 少しのことに感謝でき悪いことだけではない。もっと悲惨な人生はあると奮い立たせてきましたが、 ついに自分が治らない病に倒れました。見た目はかわらないですが、仕事が出来ない。 老いた母がを支えなければ。。母は生活保護受けるなら死んだほうがましと言います。 最近の私の楽しみは現世でなく、来世は裕福な家庭に生まれて女の子らしくきらびやかに暮らしたい。好きなものを食べて旅行したい。そんな妄想が楽しみなんて切ないです。 なさけないけど誰か助けてくれないかな。。神様はなんて不平等なんだろうと思わず頭をよぎります。 でも私は負けません。負けない!でも体が重くて重くて。 誰か私にカツをいれてください。甘えるな。って言ってください。

  • 「私のあしながおじさん」について・・・

    「私のあしながおじさん」で、肝心のあしながおじさんって誰でしたっけ?確か最後の最後で判明するんですよね?あと、主人公ジュディとルームメイトのジュディア(ジュリア?)が仲良くなったきっかけはなんなのでしょうか?以上、ご存知の方おりましたら教えて下さい。

  • あしながおじさん

    あしながおじさんのお話ですが、未読です。 漠然とストーリーを知っているような知らないような… まず主人公は、どういう理由から奨学金的な援助を受けられることになったのですか? また、どういう経緯を経て、結婚に至ったのか、教えてください。

  • あしながおじさんは可能?

    ある人に、毎月一定の額のお金を、こちらの身元がわからないように銀行振り込みで送りたいのですが相手に悟られないように口座番号を聞きだす方法や業者(探偵、興信所)などに頼んで調べてもらう方法は可能ですか?現金書留も考えたのですが相手は不在の時が多い人なので却下しました。他にいいアイデアがあればアドバイスお願いします。

  • 良質なあしながおじさんに出逢うために。

    以下が私の今年の目標です。これらの目標を叶えるためにはどんなことが必要か、経験談や、客観的な目で見たアドバイスなどを頂けると嬉しいです。 ①旅行が趣味なので、良い条件で旅行に連れて行ってくれるおじさんと仲良くなること。 ※交通費全額支給、部屋代支給(もちろん一人一部屋)、その他全て負担、お土産付き…といった方が一人だけおりましたが、居住地が遠いのと、お休みが合わないのとで3度しかお逢いできていません。他の方はよくても部屋代以外は全額負担くらいの条件で、最悪の場合は自力で回れ、土産も自分で買え、食事だけ出してやる、乳は揉ませろと言った、自分の利益しか考えられない、頭は冷血、下半身だけは熱血なサイコパスサル野郎にも出会いました。 ②洋服や美容グッズなどを買ってくれるおじさんと仲良くなること。 ※過去にはおりましたが、最近は東京から田舎に引っ越してしまったためか、会う頻度が少なくなりました。正直レジャー系よりこちらのおじさんの方がありがたいです。服は古着で賄えるものの、靴や下着などの消耗品は必ず買わなければならないので、そういったものを喜んで貢いでくださる方がいればいいなと思います。 ③米や野菜などの食材を恵んでくださる方と出逢うこと。 ※田舎のため、切れた方も含め何人かいます。調味料は旅行に行った時の貢ぎ物でまかなっています。ただ、この人のカードをつかえばいつでもセブンのコンビニスイーツが食べれる!いつでも生鮮食品を買ってくれる!などの太いパイプがほしいです。自分でスーパーでちまちま生鮮食品を買っていると、なんだかむなしい気持ちになってきます。 ④必要な時にいつでも車を出してくれる方、交通費をくれる方 ※いつもはしゃしゃり出てくるくせに必要な時に限って現れない自称ドライバーは役に立たないので要らないです。遠くまで移動させるのに交通費も渡せない人はもっと要らないです。

  • with a perfectly just debt

    If we should try to analyze it we might perhaps do no better for the part that we have, than the tradesman with a perfectly just debt did for the other part of it. 詩を分析するという内容の文章なのですが、我々がやっても、負債を抱えた商人がやる以上にうまくできない。(それぞれの担当の部分で) という意味に受け取るのですが、with a perfectly just debtの意味がよく解りません。 ぜひともアドバイス宜しくお願いします。

  • 「あしながおじさん」の和訳について。。。2

    今、大好きな本「あしながおじさん」の原文を辞書をひきながら勉強しているのですが、どうしても分からない文があり、英語の得意な方、もしよかったら解説をお願いします☆(前回ご回答をいただいた方、本当にどうもありがとうございました。) He does not, I may tell you, care for girls. この文は、孤児院の院長先生が主人公ジェルーシャをオフィスに呼び出して、あなたを大学に行かせてくれる人がいてその人は今まで男の子にしか大学へ行かせてくれたことがないのよ、という話の後に言った文です。日本語版では「私の考えでは、あの方は女の子ぎらいでいらっしゃるんでしょうね。」とありますが、mayは可能性・推量の意味としてなんとなく意味は分かるのですが、具体的には「I may tell you」はどういう解釈をすればいいでしょうか。直訳すると、「私はあなたに話すかもしれない」で、いまいち意味がつながらないのですが。。。アドバイス、よろしくおねがいします。