• ベストアンサー

これはパワハラでしょうか?

アルバイト先での出来事です。 個人経営の商店でアルバイトをしていました。 「声が小さい、腹から声を出せ」と言われてお腹を殴られたり、 ミスをした時も裏に呼ばれて足を思いっきり蹴られたりしました。 とにかく頻繁に叱責されて、「小学校からやりなおせ」 「本当に使えない奴だ」と毎日のように言われ続けました。 最終的には仕事を任せてもらず駐車場のゴミ拾いだけしかやらせてもらえませんでした。 当時は自分が悪いんだからと言い聞かせて我慢していましたが、 最近になってこれはパワハラじゃないのか気になりました。 これは一般的にパワハラになるのでしょうか? また、パワハラなら何か措置を取れるのでしょうか? ※殴られたと言ってもアザになるわけでもなく、 当時の証拠なども何も残っていません。また数年も前の出来事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bago
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.1

パワハラです。 最近はなんでも厳しくなっているので、 実際本人に問題があるケースもおおいようです。 一概にどちらとは言えません。 決定打がないように思います。

figuremeou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 当時を振り返ると確かにミスなどはありました。 だけど勤務態度などは問題は無かったと思います。 この辺は自分の意見だけじゃ判断は難しいかもしれませんね…。 参考になりました!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

そんなバイトをさっさと辞めなかったあなたが決断力と判断力が無いです。 パワハラうんぬんの前に、駄目な職場というのは10人が10人解ります。 優柔不断で決断力の無い自分を「私はパワハラされた」と言い訳、正当化してるようにしか思えません。 そういう性格だからイジメられたのでは? 数年前の事を未だに根に持っているのも人間が小さいなぁ まぁ、その個人商店が最悪なのも事実ですけど。 勉強になったと思ったら?

figuremeou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり的を射た意見を頂きました。 優柔不断で判断能力が無かったからこうなってしまったと思います。 自分も自分を棚に上げて被害者意識が強すぎるのかもしれません。 でも今では良い社会勉強になったと思ってます。 何年も前のことをネチネチ振り返るよりも、 自分の性格を見直してみたほうが良さそうですね。。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.4

数年前? で今は?。これは釣りですな。それとも、相当要領が悪かったんでしょうな。

figuremeou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 釣りでもなんでもありません。実際にあった話です。 ただ、確かに要領は悪かったと思います…。 そのバイト先は3ヶ月程度で辞めてしまいました。 その後他のバイト先で働き、今は社会人として働いています。 他のバイト先でも今の職場でも怒られるようなことが無かったので、 ここまで責められる程要領が悪くなかったと自分では思いたいですが。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.3

パワーハラスメントというより、犯罪です。 たとえ男性だったとしても、本当に殴られたり、蹴られたりしたのですか。 会社員でパワーハラスメントで扱っているのは、だいたい怒鳴りつける、程度です。精神的被害という点で、着目されています。 今度、そういう職場に居たら、退職したほうがいいと思います。数年経過しているので、暴力は三年で時効です。訴えるなら、すぐですね。

figuremeou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 殴られたのも蹴られたのも本当です。 バイトの後は悔しくて毎回のように泣いていました。 実は当時から3年を過ぎてしまっています。 当初は忘れるように努力してましたが、 やはり何らかの形でこの件に決着を付けたいと思うようになりました。 時効を迎えてしまったのであれば難しそうですね…。 本当に残念です。もっと早く行動すれば良かったです。 参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

客相手で声が出なければ叱られますわな あなた自身ははどうですか 買い物に行って店員の声が聞こえないくらいに小さかったとき 賃金を受け取るために働くならそれなりに努力をしなければいけません

figuremeou
質問者

お礼

回答ありがとうございます! バイト中の声は聞こえないくらい小さくはなかったと思います。 とにかく全力で声を出せと言われていたので、 普段じゃとても出さないくらいの大声で仕事をしていました。 それでも殴られてしまいましたが…。 賃金を得るためには努力が必要ですよね。 今仕事していて本当にそう思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司の行為はパワハラか否か

    こんにちは、現在コンビニでアルバイトをしているものです。始めてから一ヶ月半ほどになります。 バイト先での上司の行動が、パワハラに該当するのか否かをお聞きしたくて投稿させていただきました。 その、上司の行動についてなのですが、 ◉LINEで、「〜しろや」、「言われなきゃわからないんですね」、人のミスについて「誰やねん」、「何べんも言わすな」、「〜やろが」、などの言葉遣い。 これらは、グループLINEでの発言ですが。 ◉ミスについて、弁償を要求する。 これについては、僕がされました。しかも、教えられていないことで、他のクルーのミスが被ってきた形でです。 上司のこれらの行動はパワハラと呼べるものでしょうか? また、証拠さえ押さえていれば、損害賠償など請求できるのでしょうか? 馬鹿みたいな質問かもしれないですが、親切な方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 会社の上司からパワハラをうけています

    下記のことを人事へ訴えましたがパワハラをしている人達の回答を指導として全て正論として返してきました。 タダ働きの強要も何か証拠があるのかと強く出てきました。(特定の仕事をただ働きにしておりそれ以外の残業としてつけたものは手帳にメモはあります)出勤時に出勤、退出を入れておく機械がありそれになら残業が入っていないのに残っていたという証拠が探せばあると思いますがそれが会社のもののため私が検索するのは難しく、1年前等だと消されてしまっている可能性もあります。 暴言の証拠がないと訴えてもでしょうか(一部周りが聞いているものはありますが証言してくれるかは不明) 最近業務のことなどで普通に他社員に話しかけると管理者が飛んできて何?と間に入ってきて他社員もおかしいと構えるためぎくしゃくした関係になります。これも所長の指示で、このことも孤立をさせるなど他の項目で訴えることはできますか?私は常に監視されています。 ICレコーダの持ち込みが見つかり就業規則、法にも反していると言われいつも通り管理者に囲まれ叱責が開始。今後録音証拠は難しいですか、就業規則に書いてある以上どうにもならないのでしょうか?自分を守るものがありません。 人事との面談中の内容を1名書記しておりそれを人事には公開するが私を含め外部には漏らすなと言われたとのこと。 旅行会社に勤務しており管理者は大手親会社からきている出向者です。パワハラをしている人に出向者も入っています。一番上(出向者)の人は周りから独裁者と言われているような人ですが私がパワハラを受けている人は他の人がメンイになります。人事へ話をすると伝えてた後から所長から何度も呼びだしされ就業規則に反していないかなどのあらさがしがはじまり嫌がらせもエスカレートしました。 訴えることも考えていますが何かよい方法はないでしょうか? 都内にパワハラに強い弁護士さん等いますでしょうか。 ー人事へ訴えたことー 会社の上司からパワハラを受けており人事にそのことを伝えました。 私の希望は私の異動、パワハラをしている人達に何らかの対処をしてもらいたい 内容は簡単にですが ・暴言(おまえなど他)・会議日程日などが常に私だけ知らされていない ・苦痛で会社に行けなかった日があり後日呼び出され「解雇」にマーカーが引いてある就業規則の書面が渡された ・他の上司と仕事の事で話をしているとみんなの前で「何をしているんだ」とすごい剣幕で叱責が始まる。 ・業務時間内でできる仕事をさせず、時間外でさせサービス残業の強要。 ・仕事をさせない ・座席を固定し監視 他色々 現在会社に行くのは辛く会社に行っても自然に涙が出てきてしまい泣きながら仕事をしています。業務に集中できない為今まで全くなかったミスも発生。 人事は話は聞くというポーズはとるが話を聞く前に異動はさせないと言う姿勢。話しをした後も異動となる特例ではない、もし異動になっても本人に伝えるのは異動の1週間前であると言われました。 また人事へ話した内容がパワハラで名前が上がっている上司に伝わっており回答はその上司を通して私に伝えると言っています。今後は直接連絡はしてくるなと。 三点について知りたいのですが・このような対応は人事として普通なのか・上記はパワハラにあたらないのか。 ・異動ができないなら退職しかない、何か良い方法はないか

  •  パワハラが引き起こる理由について

     ・ニュースを見ていたところ自衛隊に成りたいという新入隊員が先輩隊員から指導を受けているシーンを見ていたところ明らかにパワハラと思えるようなシーンを流していた。  「え!」という気持ちと腹立たしい気持ちが走った。国を守ったり人命を尊重するような人がパワハラ行為を行っている不正極まりない行為である。何の意味があるのか分からない裸でのランニング、直ぐに腕立て伏せ、と過酷極まりない行為を取らせていた。確か専門の筋肉トレーナーから言わせてもらえばそのような行為は肉体を痛め乳酸等により長期的に見てまともな筋肉は付きづらいという見解は恐らく一目瞭然そのようなスポーツ科学にも則っていない方法での指導が一つ  もう一つは精神的な指導で先輩自衛隊員の後輩自衛隊員に対する指導法も根拠のない舐め口、ヤンキー言葉、喧嘩言葉を使っていた。また耳元で「声が小さいおらー!」という罵声する行為などは鼓膜損傷の恐れがあるのでそのような行為は下手すると障害行為にあたる筈。国家公務員職でありながらあるまじき行為としか言いようがありません。  そのシーンを見ていて自衛隊員入隊というよりヤンキー入隊なんじゃないか?と突っ込みをいれたくなるような自衛隊の振る舞いだった。航空自衛隊浜松基地に勤務していた3等空曹の男性=当時(29)が先輩隊員のいじめやパワーハラスメントにより自殺報道がなされたのにも関わらずなぜ未だにパワハラを国は大々的に受け止めてパワハラによる規制機を作らないのか?セクハラというだけで警察が動くならパワハラでも動くべきなのに未だにそのパワハラに対して警察関与の命令を国が下さないのか?軍事だけではなく他の職場でも同じですが「先輩」「後輩」「上司」「部下」などの肩書や強そう弱そうなどの理由だけでいじめ等をするのか不思議でなりません。心理的効果等は知っておりますがなぜ規制が弱いのか監査機関を強化しないのか?どうすれば規制は強化できるのか?証拠があれば法で罰するというような規制はようやくできましたが、あまりにもパワハラに対す規制が甘すぎます。規制を強化するために我々凡人はどのような手を差し延べる事ができるでしょうか?

  • おまえは

    仕事上のミスを○○長がアルバイトに注意する際 声を荒く おまえは‥ と暴言を吐かれた場合 パワハラにはならないとは思いますが 一般的にはどうなんでしょうか? 言葉は自由なのか? 宜しくお願いします

  • 元パワハラ上司、先輩を許すかどうか

    中途入社1年目に直属上司と先輩(年下)からパワハラを受けていました。 内容は ・明らかにその上司や先輩より質・量共に多い仕事を押しつけられていた (その先輩からも「普通の人の2倍はある仕事」との発言有り」) ・些細なミス(固有名詞の軽微な言い間違い)なども、上司が皆の前できつく叱責 ・行動を全て監視され、報告させられていた ・社員同士は「○○さん」と呼び敬語で話す慣習のある中、私の下にアルバイトの女性が入った初日から急に、先輩(年下)が私のことを君付けで呼び始めた ・常に仕事のあら探しをされ、他の社員は不問にされていることでも指摘され叱責 ・呼び止めるときにベルトを引っ張って引き寄せる 他にも色々ありますが、要は社内イジメの標的のようになっていました。 入社当初に私が下手に出すぎたのが原因だと思います。 1年間仕事を必死にやり、結果を出した上で彼等に対して強い態度で接していった結果、上記の行為はなくなり、現在では私に丁寧な態度で接してくるようになりました。 ただ、そんな彼等に対して態度を軟化させることが今は出来ずに迷っています。 これからも一緒に働くわけですから、表面上だけでもにこやかに接するのがいいのでしょうが、過去に味わわされた屈辱に対する怒りがわき出てきて気持ちを切り替えられません。 相手次第でパワハラをする人たちという不信感もあります。 今年、新しい人が中途で入ってきたのですが、彼等も懲りたのか、その新入社員には優しく丁寧に接しています。 ですが、それを見てまたイライラしてしまいます。 小さな会社で部署異動はありません。 辞めるべきかな、とも思うのですが、転職もなかなか難しく仕事内容自体は気に入っているので、なんとか折り合いのつく考え方に変えていきたいのですが、どのように切り替えればいいでしょうか。

  • 私がされてることはパワハラですか?

    某大手量販型アパレルでアルバイトとして働いている学生です。 スタバと同様に人事から印象の良いバイトをして就活に少しでもプラスの効果を与えたいと思い、大学1年春から3年目のアルバイトをしています。 実際、大手企業でルールもしっかりしているし、社会人として役に立つ事を得られたと思うこともあります。 ですが、入社して割とすぐからある主婦層の女性社員から嫌な気持ちにさせられることが多く悩んでいます。 パッと思いつくのが以下です。 (1)二重を「整形だろそんなの」と言われる。(生まれつきなのに) (2)化粧や、出勤時の服(そのブランドのもの)を似合わないとか派手とか悪口を言われる (3)何をやっても怒られ、邪魔と言われる (4)出勤退勤時の挨拶をしても無視される (5)片付け中、後輩の質問に答えてたらサボるなと怒鳴られ、段ボールの空き箱を身体に投げられる (6)弾みで倒した段ボールを急いで積み直してたら、「段ボールを投げてる」と捉えられ、帰れと怒鳴られる。土下座して業務に当たったが、店長には「商品段ボールをバスケットボールを投げるように扱った」と報告される (7)同期のアルバイトに悪口を吹き込む (8)親の悪口を言われる (9)馬鹿女と言われる。その大学も一般入試な訳ない、と言われる。(大学はいわゆるMARCHと呼ばれるとこで、私は志望して一般入試をして入りました) 一時期は、この人に会うのが怖くて出勤前動悸で目眩がしたり、吐き気がしたり、その人が夢にも登場するようになり生理が2ヶ月止まったこともありました。 最近は就活で忙しくなるし出勤も減ると安心していました。ですが、就活で出勤が減る事は連絡済みなのに「どーせ遊んでんだろおまえなんか」と言われました。 大学受験も、当時は苦手な勉強を1日16時間勉強して勝ち取って自分では誇りに思っていたし、就活も他の同期より先に始めて頑張っていると自分では思っていたので、帰ってから悔しくて泣いてしまいました。 その人はいわゆるエリア社員なので転勤はないです。度々店長には相談してるのですが、店長よりも年上で現店舗で働いてる年数が長いことから強く言えないみたいです。他の主婦よりも年上かつ勤務歴が長いので、お局として主婦層メンツを牛耳っています。 私自身、入社初日に居眠りをしてしまったり、最初ミスを沢山して迷惑をかけてしまってました。 ですが、その悪印象を払拭するためにも気をつけて、今ではミスもせず、後輩のOJTもできるようになりました。それでも何かミスが起こるとインカムで名指しで呼ばれます。あとでミスしたのが他の人だと分かっても、謝罪もされず、「もう用ないからどっかいけ」と言われます。 今のうちにこうした強いあたりに耐えれば、社会人になってもストレス耐性がつくと思ってること、学生のアルバイト達と仲が良く辞めて欲しくない!と言われて辞めずに3年耐えてきました。 ですが周りの子達は虐められてないから結局他人事だし、母に相談したら泣かせてしまい、悲しませたのがつらいです。 辞めてしまいたいですが、その人が「あいつしぶといわ」と他の主婦に私の事を愚痴ってるのを、同期が少し前に聞いたそうです。私に嫌な事をして、自分から辞めるのを待ってるのかもしれません。言うこと聞いたら相手に屈したみたいで凄く悔しいです。 長々すみません、泣きながらで文章構成がめちゃくちゃで読みづらかったらすみません これってパワハラですか? また、私が頑張れる言葉を、ひと言で良いのでいただけたらな…と思ってます、わがままですみません

  • パワハラで上司、会社を訴える

    一年くらい前の話です。私はアルバイトとして働いている学生なのですが、勤め先の社員にパワハラを受けました。 その内容は私の仕事のやり方に揚げ足を取って来て、30分くらい会社の中で、他の人30人くらいにも聞こえる声で説教してきたのです。 「辞めてしまえ」「あんたはこの会社に向いてない」など言われました。最悪です。 その社員は、自分の気に入らなかった人に対して大声で怒鳴りつけるような人です。その人はもう辞めてしまったのですが、当時は会社の中で一番年上でした。そういう理由もあってか、その説教を誰も止めてはくれませんでした。今思えば会社にいた他の人たちもひどいなと思います。 かなり前のことなのですが、トラウマのようにその記憶が何度も蘇ってきます。誰かが途中で止めてくれればもう少し傷も浅くて済んだのでは、と思っています。 そこで、これで会社を訴えたり、その社員を訴えたりすることは可能なのでしょうか? 訴えるにしても心理的リスクや金銭的リスク、時間もかかると聞いたので、躊躇しています。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラ職場からの異動

    お世話になります。 昨年度、上司からのパワハラ・いじめ被害を受けて、異動を願い出ました。 大声での人前での叱責や卑下や人格否定、書類を投げつけたり、辞めることを促されたり、雑用を全てやらされる。上司の期待を裏切った、一番下っ端だからという理由です。 一番辛かったのは、私に関する侮辱混じりの書面を上司のゴミなどを始末している横で、それも上機嫌で作成し、全員が閲覧可能な、共有のパソコンに保存していた事です。 たまたま発見をし所属長へ告訴しましたが、悔しくて震え、涙が出ました。 所属長はじめ周りの方々も上司の味方で、四面楚歌でした。 私以外の人へはなんとも優しいのです。 (ただし本人がいない時には陰口を言っていましたが。) 異動後まだ2日しかたっていませんが、驚くほど平穏な日々です。 しかし、自己肯定感がかなり低くなっており、何事にも自信が持てない状態です。 さらに2日目にして仕事でミスをしそうになってしまいました。 幸い先輩が気がついてくださり訂正し事なきを得ましたが、自分は3月末でいなくなった方が良かったのではと考えてしまいます。 異動が決まった時、上司には、異動したからと言って、あなたには仕事は無理だと思う。や、死ぬ気で頑張ってねー。など、言葉をかけられてます。 以前のように希望を持って、生き生きと働きたい。でも、どうしたらいいかわからない状態です。

  • パワハラでしょうか?労災保険を頂くことはできますか?

    はじめまして、私は20代の会社員(事務職)です。 勤務先のパワハラについて、治療費(自己負担分)を労災として申請する事はできますでしょうか? 労働問題に詳しい方、同じ様な経験のある方、ご意見頂ければ幸いです。 数ヶ月前、ある上司が他部署より転属、直属になりました。 もともとその上司は私の事を個人的に嫌っており、今までにも数回、二人きりで呼び出され、叱責(1時間前後)を受けてきましたが、直属になってからは週に1~2回、大体下記の内容にて叱責されています。 ・仕事が全くできていない、今の状況にのうのうとあぐらをかいている ・お前(または呼び捨て)のような女が子供を産んだら、子供がかわいそうだ ・お前はだらしなく仕事もできない、これからの人生が心配だ 仕事について具体的にここが悪い、ここを直すべきという事は言いません(ちなみに前任の上司についていた時は特に目立ったミスや注意はありませんでした) 自身の改善点を模索したり、どうすれば彼の機嫌を損ねないのか悩みましたが、結局何をしても気に入らないようで、機嫌が悪い時など呼び出しがあるため、ビクビクして仕事をしているのですが、生理も止まり、悪い夢・不眠・頭痛・動悸・冷や汗が続いています。休日はほぼ寝ている状態です。 昼食時元気にしているのが信じられないと怒られたため、現在は一人更衣室で食事を取っています(皆仲が良く、食堂で食べるのが楽しみだったのですが) 同じチームの皆に迷惑がかかるため、後任への引継ぎができるまでは退職できません(会社の皆には現場・事務ともにとてもお世話になっており、辞めるのが本当に悲しい職場です) 私が嫌われている事、呼び出しを受けている事は周知の事実ですが、一対一で叱責を受けているため、目撃証拠や録音はありません。 精神科を受診したいのですが、睡眠薬やそれに近いお薬は高額だと聞きました。 また、労災の申請をして、いつもの呼び出しがかかる事がとても怖いです。 できれば退職後、労災の申請をして、治療費を頂ければと思うのですが、甘いでしょうか? 問題の上司は客観的に見ても少しおかしいのでは?と皆が囁くような人です(声が大きい上、罵詈雑言の独り言が多い・休憩時間はもちろん、仕事を片付けずに掃除や現場の作業を見回り口を出す(現場の人に言わせると邪魔だそうです。前任者は専門知識がありますが、現上司は事務畑の人ですので)

  • セクハラ、パワハラをしたと言われました。

    会社の部下と昨年付き合いかけました。 部下は入社1年半のアルバイトです。 私は上司といえど、大きな会社でもなく 他の従業員も含めてフレンドリーになんでも冗談を言い合えるような 環境でした。 私が部下からからかわれることもしょっちゅうでした。 その部下は、他の社員とのコミニュケーションが上手ではなく 私がフォローすることが多かったのですが、 よく仕事帰りに途中まで一緒の地下鉄でかえってました。 色々な個人的なことも打ち明けてくるので、 仕事帰りに一緒に食事をしたりお酒を飲んだりして 色々と気を許すようになり、ある日1年前に飲んだ帰りに電車がなくなり ホテルに行きました。 ホテルでの出来事については彼女もとても積極的な行為だったので 私はお互いにその気があるとすっかり思っていました。 ですが、私は単身赴任で地方に妻がいました。 さぁ、合体というところで、奥さん大丈夫?って言われ、そこで 結局萎えてしまって止めてしまいました。 けど、その後も彼女は私に覆いかぶさってきて途中までは されるがままになっていたのですが、私がどうしてもその気になれなくていたら 向こうもあきらめてそのまま始発まで眠りました。   その後は、そういう事があったので気になってはいたのですが、 普通に仲のいい上司と部下という関係を築いていました。   やはり席も近いので、色々な雑談も多かったし、時には彼女のふざけに対して 頭をペチと叩くふりをしたりという事もありました。   1年も過ぎて、だんだん以前より仕事への熱意が感じられなくなってきたので 正社員を意識して目標を持って頑張ろうと促した時があったのですが、 会社に対しての不満をぶつけられ、辞めるかもしれないと言われたりしてました。   その時、色々相談できるのは私しかいない、人間関係が作れない会社だと言われたりも してました。    で、最近になって急に会社に来なくなってしまいましたが、具合が悪いとメールが 私に来ていたので会社にはそう伝えていましたが、 実は私の知らないところで、人事にセクハラとパワハラを受けていて会社にこれないと 訴えていたとのことです。   頭を触ったとかは、上にも書いてあるように認めて謝罪をしないといけないと思ったのですが、 それ以外は、まるで違う内容に事実を捻じ曲げていたり、言葉の切り貼りをして巧みに 私がひどいことを言ったように訴えにありました。見解の相違というレベルをはるかに越えていました。 さらにホテルでの出来事を、 お酒をたくさん飲まされて、抵抗できなくなってホテルに連れ込まれてわいせつ行為を受けたと 書かれていました。   私は本人に、頭を触ったとかについては、悪気はなかったけど 不快に思うのなら、すみませんでした。けど1年前のあれは合意だったと認識している。 と即日、手紙を書いておくりましたが、1年前の出来事を認めないのがけしからんと 怒ったままで、会社も社内での出来事は対応できるけど、 男女の仲の延長線上の話までは対応できないとさじをなげました。   ついに、その後私から20万の示談金を払うのでこれでお互いに争うのを やめましょうと言ったところ、向こうは弁護士を立てて100万払ってくれないと この怒りはおさまらないと主張してきました。 その100万は会社でも私個人でもどっちでどう負担してもかまわないとの事でした。   私の中では、美人局にやられた気分でした。 事実ならまだしも、全然事実と食い違っている内容ばかりで、ホテルに行った後も 彼女とその後の1年の間で4、5回一緒に飲みに行っています。 その後回数が少なくなったのは、やはりお互いに一線を引いたほうがいいと お互いに話し合ったからでした。 中には、食事だけをしようと誘ったら酒が飲みたいと言われ遅くまで付き合ったりしたこと もありました。 会社の人事が彼女にそれを話したところ、本当は嫌だったのに機嫌をとろうと思った。 と当然のような回答でした。    今、私は示談を受けるか、自分の正義を貫くか迷っています。 先日、元部下だった女の子にその事を話し、僕が圧力をかけて彼女をいいなりにしている 雰囲気は伺えたか聞いたところ、 「あなたは、そんな事ができる人ではない。」 「あなたは一生懸命、人の面倒を見る人だけど、そこの圧力は感じられなかった。」 「みんな、仲のいい二人だと」 「当時、彼女のほうが私に気が合ったと社内の女子で噂があった」 などと言われました。   彼女が私に色々なメールをくれていたので、向こうが言うセクハラ内容の半分は それが証拠で反論できそうです。 ・・が、こういうのは示談の段階では、証拠のつき合わせとかできないですよね? 出るとこに出ると会社に迷惑をかけそうで・・。 悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • しばらく使用していなかったEPSON社製品のプリンターが、インク交換してもヘッドクリーニングを繰り返しても印刷ができません。どうすれば解決できるでしょうか?
  • EPSON社製品のプリンターの印刷ができない問題が発生しています。インク交換やヘッドクリーニングを試しましたが、改善されません。どのような対策が効果的でしょうか?
  • 印刷ができないEPSON社製品のプリンターに困っています。インクを交換し、ヘッドクリーニングもしましたが、何のメッセージも表示されずに印刷ができません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう