ミナミヌマエビが浮き草の根っこを完食

このQ&Aのポイント
  • 小さい金魚鉢にミナミヌマエビを飼っているが、浮き草の根っこをすっかり食べてしまった。
  • 浮き草はエビにとって美味しいようで、根っこが短くなってしまっている状態。
  • 浮き草が枯れる可能性もあるが、エビに食べにくい浮き草もあるか。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミナミヌマエビが浮き草の根っこを完食

お世話になります。 小さい金魚鉢(容量7リットル強)に、メダカと一緒に苔の掃除用にミナミヌマエビを一匹飼っているのですが、このこが、浮き草(ドワーフフロッグピット)の根っこをすっかり食べてしまいました。 茶苔をすこしつけてふっさりと10センチほども垂れ下がっていたのが、今は、長いものでも3センチくらいです。 ふんわりした細かい繊毛のような根もハゲハゲです。 もともと、かなり増殖していたものなので、葉っぱは、かじられているものもあるものの、キレイなものもまだ大分あるのですが、エビがつかまると沈んだりするものも出るくらい、どれも根が短くなってしまっている状態です。 根っこをあんまり食べないように、エビ用のえさもかってきたのですが、これを食べても浮き草のほうが美味しいようで、残り少なくなった根っこに未練がましくぶら下がってツマツマしていたりします。 (あと、エビえさはメダカも大好きなようで、あげても大部分は強奪されてしまっています(^^;;)) …この先、ほっておいたらこの浮き草は全部枯れてしまうでしょうか。 (このまま、増えない程度で枯れないならいれておいてもいいかな…とおもうのですが) また、エビが食べにくい、小さくていい浮き草はありますか?

noname#90498
noname#90498

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukunezx
  • ベストアンサー率61% (245/400)
回答No.2

サンショウモの根っこは こげ茶でモサフサです。が、おいしそうではありません。 そして短いですね。 おいしそうではない・・といえばホテイソウもおいしくなさそうです。 金魚はウチでは浮き草には反応しませんね。 金魚鉢は結構富栄養化しやすいせいか、フロッグピット入れとくと スグに伸びます。で、ソレをエビに与えるとハゲに・・(笑) 金魚が食べるのはマツモですね。あと良くある極少水草 (田んぼなんかに細かいのが密集して浮いてるアレ) やわらかいのしか食べないと思いますよ。 とはいえ、ウチのはリュウキンでドンくさいから草は食べませんが。

その他の回答 (1)

  • tukunezx
  • ベストアンサー率61% (245/400)
回答No.1

フロッグピットはミナミには大好物ですよね。ウチもやられます。 根っこなくても結構生きてるものなんですが、 しょりしょりして美味しいんでしょうね。 ウチの場合根っこがなくなったら金魚水槽(エビなし)のものと交換しておきます 根っこ出てきます。 最近、オオサンショウモを入れてみました。 どうもコレはあまり好みじゃないようでまだ根っこがありますね。

noname#90498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大好物なんですね… 他の水草は全然食べないんですが。 最近では、メダカもマネして(?)根っこをつついています。 メダカがミナミが噛み切った根っこを煙草みたいに咥えて遊んでいたり…。(まあ、その姿は可愛いんですが) 金魚もよく水草を食べると聞きますが、大丈夫なんですね。 しょうがないのでウチも別金魚鉢に非難させようかな…。 オオサンショウモは、葉っぱの画像はよく見るのですが、 根っこはどんな形状なのでしょうか。 黒くてふさふさとか、フロッグピットに似てるとか、もしよろしければ再回答いただけると嬉しいです

関連するQ&A

  • ホテイアオイの根っこのヒゲが落ちてしまいます

    ホテイアオイの根っこのヒゲがたくさん落ちるようになりました。ヒゲを失って裸になった根っこが目立ちます。これはどうしてでしょうか?ちなみに、同じ水槽には、メダカと貝(苔を食べているように見えます)、種類のわからない小さなエビのようなものが入っています。貝とエビはホテイアオイにくっついていたようで、最初にホテイアオイだけを水槽に入れたときからいます。貝またはエビホテイアオイのヒゲを食べていることもあるのでしょうか?またはメダカのしわざ?それとも水質の問題でしょうか?

  • ミナミヌマエビ?がメダカを捕食!?

    現在90×45×45の水槽に プラティ          グッピー          ミナミヌマエビ       どじょう(6センチ)    クロメダカ         といった感じでちょっと変わった混泳をさせています。 まあ、はじめはどじょうとクロメダカだけの水槽だったのですが、ついつい熱帯魚もまぜてしまいました。温度管理も水質管理もしています。メダカと熱帯メダカの適正なphとは少しずれますが、混泳開始から半年間、平和でメダカやプラティも繁殖を繰り返していました しかし、一月ほど前からショップ店員に勧められミナミヌマエビをいれたのですが、どうもそれ以来、魚の数が減り、メダカ類の繁殖が見られなくなってしまいました。まれにヤマトヌマエビが小魚を捕食するということをしっていたのであえてミナミヌマエビにしたのですが、やっぱりエビとの混泳は間違いだったのでしょうか。一応プレコ用の沈下性のえさも与えてエビへのえさの供給はできていると思います。 どじょうに関しては他の水槽でもコリドラスがわりに長年使っていますが問題は起きませんでしたので大丈夫だとは思うのですが、一応、容疑をかけてはいます。

  • フネアマ貝とヤマトヌマエビの餌

    水槽のガラス面と水草に蔓延った苔の対策にフネアマ5匹 エビ10匹投入しました。(60センチ水槽) おかげで一面に蔓延ってた苔は無くなり今は砂利の苔も食べています。 が、餌の苔が無くなってしまった後は どうやって育てればよいのでしょうか?

  • 稚メダカとミナミヌマエビの混泳…

    先程も質問を立てたのですが、聞き忘れたことがございまして(^^;; 昨日稚メダカ用に水槽を買ってきました。コトブキのDATA-2という30センチくらいのたて長タイプの水槽を買ったのですが、背面ろ過式で水槽の下方と上方に水を取り込むところがあって、稚魚の吸い込み対策が出来ないΣ(゜д゜lll)ということに気付いたのです(^^;; よくよく考えると元々あった水槽のほうが水質も安定していますし、吸い込み防止もしてありますし、ミジンコなんかもわいています。そこで新しく買った水槽に親メダカたちを引越しさせることにしたのですが、ミナミヌマエビを全員引越しさせるかどうか迷っております。苔も生えているので混泳に問題ないのであれば数匹残して起きたいのですが… ミナミヌマエビは親の半分くらいの大きさに育った稚エビもいます。こちらでも混泳は難しいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 無加温室内飼育のミナミヌマエビ

    室内で30センチ水槽でメダカとミナミヌマエビを飼育しています。 ミナミヌマエビが抱卵しました。 この時期、外から帰ってきて水槽をチェックすると水温が10度前後です。 暖房をつけて時間が経って水槽をチェックすると水温が24度になっています。 毎日10度以上も水温の上下がある訳ですよね… 大人のミナミヌマエビたちは対応しているから生きていられるのでしょうが、生まれてきた稚エビはこの水温の変化に対応できるのでしょうか(T_T)? エビは水温の変化に敏感で温度合わせの為に24時間かけるとも聞きます。しかし2~3時間の間に10度以上も…Σ(゜д゜lll) 同じような環境で飼育されてるかたのお話をうかがいたくて質問させていただきましたm(_ _)m回答よろしくお願いします! あともう一つ!メダカの餌の量は夏場などに比べてどうしていますか(・・?)今のところ少なめに与えていますが、こちらもあわせて回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんメダカとエビについて

    現在、赤ちゃんめだか20匹位を一つの金魚鉢に入れ、 もう一つの容器には海老(約1.5センチ)を5匹程入れて 飼っています。 いずれはめだかとエビを一緒の容器の中で飼いたいのですが 今の時点で一つの容器で飼うのは辞めた方がいいのでしょうか。 もし飼えるならめだかがどれ位の大きさになったら 一緒にしてもいいのでしょうか。 またエビ用のえさをまだ購入していないのですが (エビは今日購入したばかりで餌は買い忘れた) やっぱりメダカ用のえさではダメですよね?(汗)

  • ホテイ草の根についている虫

    今日花屋さんでホテイ草とウキクサを一株ずつ買ってきました。 その根っこの部分だと思うんですけど、 一ミリくらいの大きさの、パックマンみたいな形をした黒い微生物がうようよいます。 ちょっと水槽に根をつけただけなのに、 もううわーっと落ちてきたもんですっかりびっくりしてしまいました。 ぐるぐる回ったり水面近くも泳いだりかなり動きが激しいです。 心配になったので質問しました。 これって魚に何か害ありますか? まあ、お店の池にもめだかがいたので平気だとは思うんですけど・・ めだかのえさになるんだったら助かりますし。 微生物(?)の名前も教えて下さると助かります。 注意点なども。 ちなみに環境なのですが。 バレーボールより一回りくらい小さい金魚鉢で、 二匹(つがい)のめだかを飼ってます。 それで、今稚魚がたくさん育っているので(別の入れ物で) しばらくしたら庭にプラスチックの池 (子供が丸まって入れるくらいの大きさ)を置いて、 この水草も入れて飼おうと思ってます。 ご存知の方は教えて下さい。

  • ヤマトヌマエビ

    10匹もいたえびさんが、たったの2ヶ月で全員死んでしまいました・・・・。 今の私の水槽の状況を、下に書きます。原因は何でしょう? 45センチ水槽            水替えは1週間に1度水槽の3分の1くらいの水を替える。 水替えの水は、水道の水をそのまんま入れている。 水草を植えている            ほかに魚はいない 照明(?)なし CO2あげていない 酸素もあげていない ろ過機は、水中のやつ。 石は、そこらへんの上流の綺麗な川のものと、今(ちょっとまえ?)流行りの、名前忘れちゃった土みたいのと、大昔使っていた金魚の石とを混ぜたもの。 pHは、ちょうどいい。 肥料はあげてない。 えさもあげてない。 エビさんは、みんなで一生懸命水槽の苔を食べていた。(かわいかったー。) 飾りを、途中まで流木だったのを、近所で採ってきた蛇紋岩にした。 どうでしょう?水道の水をそのまんまってところが怪しいき気がするんでが・・。 かわいそうなエビさん。 次のエビさんは、どうしたら死なないでしょうか?

  • メダカが死んでいきます

    ベランダでメダカを飼育しています ジェックスのメダカ鉢(約12L)にて8匹、他にはミナミヌマエビ7匹 2カ月ほどは順調だったのですが、ここ数週間でどんどん☆になっていきます 鉢にはウィローモス・ハイグロフィラポリスペルマ×5本・アマゾンチドメグサ×3本・ルドウィジア×2本 熱帯魚の水槽から間引きしてきた上記の水草が植えられています 特にモスは底が見えないほど茂っていて、エビはその中で常にツマツマしていて元気です 昼夜ともにエアレーションをしていて酸欠は考えられないのですが、やはり水草が多すぎるのでしょうか? エサは朝夕、2回あげています ついに1匹になってしまい、なんとかこの子だけでも助けてあげたいです 考えられる原因がありましたら教えてください

    • ベストアンサー
  • めだかの越冬

    めだかの越冬について教えてください。 9月からベランダで姫睡蓮と一緒にめだか3匹とミナミヌマエビ5匹を 育てています。 鉢に使っているのは直径40センチくらいのプラスチックの樽です。 底にビオソイルを入れています。 浮き草としてアマゾンフロッグビッドを浮かべています。 11月になってから寒くなってきたのか、めだかの動きがだいぶ にぶくなってきました。 冬場はエサをやってはいけないと聞いた事があるのですが、いつぐらい からエサやりをストップすればいいのでしょうか? その他何か気をつけなければいけない事はありますか? 初心者なのでわからない事ばかりです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう