• ベストアンサー

相続税の変更について

あやふやですが2008年12月以降くらいに相続税の法改正があった と知りました。前に比べて結構変わっているんでしょうか?(今、知っているのは 5000万+1000万円×法定相続人の数 が基礎控除というやつです)。  またそれにともなって本も探しているのですが、法改正後のものはそこそこ出版されてきているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

相続税法は、大幅な改正が予定されていましたが今回は、次の改正のみとなりました。 ○ 中小企業の事業承継を円滑化するため、非上場株式等に係る相続税及び贈与税の納税猶予制度を導入。 ○ 農地に係る相続税の納税猶予制度について、農地の有効利用を促進する貸付けも適用対象とする等の拡充。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/syuzei04.htm

yasupen
質問者

お礼

改正点は2つだけだったのですか。自分自身も大幅な改正と聞いていたので、ネットで調べたり、本を探しにいったりしましたが結局わからなくて、困っていました。わかりやすい回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次相続時にいくら相続税かかるか

    相続税について何冊か本を読んだのですが。。。 ====== ■片親が亡くなったときの相続が一次相続 両方の親がなくなったときの相続が二次相続 ■20年連れ添った配偶者から居住用土地、建物、金銭(居住用の不動産取得用)を贈与された場合2000万控除→配偶者控除 ■平成25年 税制改正 2015年1月から相続税基礎控除縮小 現行→5000万+1000万×法定相続人の数 改正後→3000万+600万×法定相続人の数 ====== ここからはうちの状況をお話させていただきますが、 一次相続は配偶者控除を利用すると、税金はかからないかなと思いますが。。。 二次相続時、法定相続人は2名なのですが。。。 (2015年以降)4200万までは相続税はかからないと理解してもいいのでしょうか? ===== お手数おかけします、 よろしくお願いします^^

  • 相続税について

    相続税は、財産総額から5000万+(1000万×法定相続人の数)の 基礎控除額を引いた金額にかかる、 すなわち、相続人が配偶者と子ども二人なら、 8000万円以内なら税金がかからないんですよね。 ですが、生命保険などは、500万×法定相続人をかけた金額まで 相続税がかからないそうですが、 たとえば、上記のように相続人が配偶者と子ども二人なら、 500万×3人で1,500万が越えた分にのみ税金がかかるとしても、 結局、財産総額では8000万円以内に納まっていれば、 相続税は発生しないということでしょうか?

  • 相続税について教えてください。

    相続税について教えてください。 (1)基礎控除が5000万+(1000万×法定相続人の人数)、それに生命保険控除が(500万×法定相続人の人  数)あると聞きました。  税金を計算するときはこれらをすべて足して計算するのですか?  それとも、不動産などと生命保険金は別枠で考えるのですか?  法定相続人が2人の場合、基礎控除が7000万、生命保険控除が1000万となります。  遺産全てを総合して8000万以内かどうかを考えるのですか?  生命保険金が2000万あった場合、1000万について相続税がかかるのですか? (2)生命保険の受取人を一人に集中させておくと税金などで何か不都合なことはありますか?  本来なら法定相続人に分散させておくところなのですが、もう一人がお金にだらしなく、ある程度のお金 が入ると使い込んでしまいそうで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 相続税について

    被相続人相続財8千万円、負債2千万円で法定相続人は、被相続人の娘2人です。 一般的には、基礎控除5千万+相続人×1千万円=7千万円の控除があるので、 相続税はかからないとおもうのですが、 娘Aが財産8千万円のみを相続し 娘Bが負債2千万円を相続した場合は、相続税がかかると説明をうけました。 本当でしょうか

  • 配偶者の相続税について

    ある本に次のようなくだりがありました… ~「配偶者の税額軽減」という規定であり、妻の法定相続分もしくは1億6千万円までのいずれか少ない額までは、相続税はかからない。この規定は、夫の遺産が妻の生活保障になっていることなどを考慮して設けられたもので、妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない~引用終わり この中の >妻の法定相続分であれば、相続額が2億円であろうと、4億円であろうと、遺された妻が相続税を支払う必要はない という部分ですが、後半の4億円であっても相続税を支払う必要がない…という理屈が理解できません。というのも、まず配偶者の税額軽減で1億6千万、そして基礎控除で配偶者一人であれば6千万、そして債務控除等を含めても相続税の控除額が誰もが皆4億円になるなんてことがあるんですか?私の思い違いかもしれないので、どなたかご指摘をよろしくお願いします。

  • 現行の相続税は?

    23年度税制改正で相続税の基礎控除が5000万円から3000万円に、相続人一人が1000万円から600万円にとなるはずが、震災の影響から棚上げになったようですが、今後、国会で法律が決議されると、23年4月1日にさかのぼってこの控除額が適用になるのでしょうか? また、昨今のドタバタ国会で、法案が成立するのでしょうか?

  • 相続税の基礎控除について願いします。

    よろしくお願い致します。 相続税の基礎控除では 基礎控除は 5000万円+(1000万円×法定相続人数)と決まっておりますが 下記の内容の時には何人が法定相続人数として認められるでしょうか? 現時点では法定相続人はA B C D E F と6名おりますが、 被相続人が公正証書遺言でA B の2名に、二分の一ずつ相続させると書かれています。 相続税法では基礎控除が減額される額の条件として法定相続人の数が重要です ◎今回の場合、公正証書遺言で相続するA B の2名だけなのか ◎相続はできないが法定相続人 C D E F の4名を加えた6名なのかを教えてほしいのです。 ご返事をお待ちしております。

  • 相続税の基礎控除

    主人は再婚で前の結婚での子供が2人います。私は初婚で、主人との間に子供はできませんでした。主人が亡くなり相続が発生しましたが、子供たちは全部私が相続してよいと言ってくれています。相続財産は8000万円まではないと試算していますので、私が全て相続しても、法定相続通りに相続しても相続税は発生しないと思っています。しかし、私が死んだ後は財産は子供たちに遺したい(遺言を作成するつもりです)と思っているのですが、私と子供たちとの間には養子縁組をしていないので、基礎控除額は5000万円ということになり、その時点で相続税が発生するのではないかと懸念しています。私には兄が1人姉が1人います。両親も健在です。甥姪は合計4人です。実子がいない場合の法定相続人は両親と兄弟だと思いますが、相続税の基礎控除額の計算上の法定相続人の数はどうなるのでしょうか?

  • 相続税の基礎控除の考え方

    いきなりですが、よろしくお願いいたします。 4人家族(夫、妻、子2人)で、夫が1億円を残してなくなったとします。 法定相続人は妻、子2人で、妻5,000万、子2,500万ずつ相続したとして、 相続人3人ですと基礎控除額は8,000万円ですよね。 そこで疑問なのですが、この8,000万円の基礎控除は どのように差し引いて考えればよいのでしょうか? 私の認識では、 1億円の財産から8,000万円が控除され、残りの2,000万円が相続税の対象となり、2,000万円のうち、 妻は法定相続分の2分の1の割合から1,000万円が、 子供は4分の1の500万円ずつが相続税の対象となるということでしょうか? (たぶん、上記のように考えなくても妻の相続財産は、 配偶者控除で1億6千万円までOKと考えてもよいのですよね。) 上記の子供の相続税の対象額(500万円)の認識があっているとして、 基礎控除からさらに生命保険金控除の500×3=1,500万円、 退職金控除500×3=1,500万円差し引けるとすれば、 子供2人もさらに1,000万円ずつの控除が受けられることになり、 相続税は免れるという認識でよろしいのでしょうか? 自分の認識がどこまであっているのか教えてください。

  • 相続放棄した後の相続税控除の法定相続人の人数。

    相続放棄した後の相続税控除の法定相続人の人数。 相続税の基礎控除額は 5000万円+(1000万円×法定相続人の人数) となるのは理解しています。 たとえば、夫が亡くなって妻、子供が相続人となり、 子供だけ相続放棄したと仮定します。 そうすると、父親の両親に相続権が発生して、 今度は妻、父親の両親の3人が相続人になります。 このとき、相続税控除額を割り出すときの 法定相続人の人数は何人で計算すればいいのでしょうか?