• 締切済み

武士道とは?

pneumaの回答

  • pneuma
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.15

「武士道」なんてものはありません。 正確に言うと、個人の思想としての「武士道」はありましたが、ラジオ体操みたいに一定した内容を持ち、日本全国の武士の間で共有されたような「武士道」なる精神は、江戸時代には存在しません。現代では様々な人が武士道を語っていますが、どれも文献学的な根拠も無く、自分の主観に基づいて勝手に喋っているに過ぎません。現代に謳われる武士道は、明治維新から世界大戦期にかけて武家階級の回顧主義と政府の国民統率・戦意昂揚のために作り出されたイデオロギーとしての武士道に由来し、現代でも日本人がアイデンティティ確保のために頻繁に用いています。歴史を勉強しないで、聞こえの良い理念だけで歴史を語ること(特に右翼)の好例です。  そもそも武士たる条件は第一に「家系」ですし、総人口の数%しか占めていなかった武家階級の道徳・倫理を全国民に適用するなど可笑しいことです。  実際には、江戸時代では様々な武士道が議論されていました。例えば、有名な山本常朝『葉隠』の「死ぬこと云々」に対して、山鹿素行は批判的です(「士道論」)。後に聖書的扱いを受ける新渡戸稲造の『武士道』を読むにしても、やはり同時代人の山岡鉄舟にも注目する必要があります(明治はギリギリ範囲内)。  又、武士のあり方は階級、地域によって相当異なり、薩摩なんかはTVでは放送不可能な世界です(マスコミは常に作為的)。つまり武士道の定義次第では、武士の数だけ武士道があるということになります。  これらの共通項をくくれば、或は武士道が見えてくるかもしれませんが、今のところそういう仕事はなされていないようです。    *儒教、仏教の影響も議論されますが、いまは省略。  *ここでは士道と武道を区別せず、武士道と単純化しています。    参考までに  菅野覚明『武士道の逆襲』(講談社現代新書)  佐伯真一『戦場の精神史 武士道という幻影』(NHK出版)  

関連するQ&A

  • 【武士道】「武士道と言うのは死ぬことを見つけたり。

    【武士道】「武士道と言うのは死ぬことを見つけたり。 毎朝毎夕、心を正して 死を思い、死を決して 死身になってみては武士道と分かるや1つなり」 これって誰の言葉ですか?

  • 武士道について

    武士道について分かりやすく教えてください。また、武士道は他の国の文化(たとえばヨーロッパの騎士道)と比べると、どのような特色があるのでしょうか

  • 日本では武士道すたれた。盛んなのはどこ?

    日本では武士道精神すたれてしまったと感じます。 現在、武士道精神盛んな国または団体はどこですか?

  • 武士道精神を論じる

    現代人と武士道。個人的に興味深いテーマです。 侍ジャパンの優勝も記憶に新しい。 武士道とは何かよく議論されます。武士道とは何か教えてください。 現代人は武士道精神を持つべきか、どう暮らしに活かすべきなのか。

  • 武士道について

    日本には剣術や体術、相撲や囲碁など様々な 伝統芸能がありますが、これら伝統芸能の社会は 武士と同じで基本的には礼や義などの武士道精神が 芸能世界の倫理になっていたのでしょうか? お願い致します。

  • 葉隠れ武士道

    [武士道とは死ぬこととみつけたり]と述べる葉隠れ武士道。 [葉隠れ]という言葉を使っている理由やいきさつを教えてください。 [葉隠れ]の意味に敷衍してくださるとありがたいです。

  • 武士道と騎士道

    武士道と騎士道の違いは何ですか?

  • 武士道における死

    よく日本の戦争映画などで自決をするにあたって武士道が引き合いにだされますが、武士道において死というものはどのようにとらえられていたのでしょうか?本当に潔い死をよしとしたのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 武士道のことで。

    映画のラストサムライを見ていて疑問に思ったんですけど、 渡辺謙さんが、 「敵の一人ひとりにも、茶の湯の一杯にも、吐息の一つ一つにも命が宿る」 って台詞で言っていたと思うんですが、 これって、本当に武士道の精神なんでしょうか? 僕が武士道の本を読んだときにはそんなことがかかれていなかったように記憶しているので。 そして、どういう意味だと思いますか? カテ違いだったらすみません。

  • ラストサムライに出てくるような武士道について

    ラストサムライの特典?に出てくる言葉に感動しました。 武士道 義 HONESTY AND JUSTICE、礼 POLITE COURTESY…などと武士道について書かれている部分です。 このような武士道・精神について学びたく、いくつか本を読んだのですが、わかりやすいもの・感動するものに出会えませんでした。 参考になる本などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。