• ベストアンサー

任意継続健康保険の保険料について

細かい話しで恐縮ですが 4月15日で会社を退職し、4月16日に任意継続保険の資格を得ました。 退職前に会社に直接保険料を払いました。その後届いた納付書を見ると 5月からの保険料も会社に払った金額と同じ額でした。 4月の給料から保険料は引かれているので16日から30日の半月で5月分の 保険料と同じ額という点が疑問に思うところです。 単純に半月分にはならないのでしょうか? 何か保険の仕組みがあるのでしょうか?教えてください。 損をしているような気分です。 ちなみに退職の日付が15日なのは給料の〆日が15日だったからで自分の都合ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>4月の給料から保険料は引かれているので 保険料は「後払い」「月単位」です 3/31に在籍している会社の4月分の給与から3月分保険料が引かれます 貴方の場合は4月分から任意継続でしょうね 3月分...会社の負担が1万円+貴方の負担が1万円...4月支給の給与から支払う 4月分...全額貴方の負担だったが1万円...自分で支払う これならほぼ同額になりますね >5月からの保険料 5月に支払う4月分の保険料では?

mariowario
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 何だかこんがらがってます。 4月15日までは前の保険の被保険者なので・・ 本人負担が2万と仮定して 3月16日から3月31日まで・・会社0.5、本人0.5 4月1日から4月15日まで・・会社0.5、本人0.5 合計2万給料から 4月16日から5月15日まで・・本人2万全額  ということでしょうか? その分を4月分として会社に払って 5月16日からの分を5月の納付書で払う(5月10日までに)・・ でいいんでしょうか? それなら理解できますが、後払いじゃないような・・ 会社の人も余り詳しくないみたいで不安になってしまって、 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>もし4月30日で退職していれば全額自己負担しなくてもよかったのかな? そうなります ただ、貴方の場合同額なのかも知れませんね 勤務中の50%=任意の全額 任意継続の場合は「全額自己負担」とはいえ「上限」が設定されていますのでどちらがお得かはその人毎に微妙ですね http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,45,336.html#gaku 「ただし、退職時の標準報酬月額が28万円を超えていた場合は、標準報酬月額は28万円です。」 「保険料の上限は、22,960円(介護保険第2号被保険者に該当する方は26,292円)です。」 在籍時と比較して同額...厚生年金は別でしょうか? 在籍時...厚生年金+健康保険=22,960 任意継続..健康保険料のみ..=22,960...別途国民年金 こんな事かも?

mariowario
質問者

お礼

毎回丁寧な回答ありがとうございます。 組合保険だったせいなのか標準報酬月額28万ですがもう少し高く払っています。 国保が高額な地域に住んでいるので任意継続にして良かったと思っています。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

#1です 先にも書きましたとおり保険料は「月単位」です 月末時に在籍している会社で「翌月」に徴収されます 4/1に辞めようと4/29に辞めようと同じ事になります もし4/30に退職すると4月分の給与(5月支給)のから3月分と4月分の保険料を徴収されます >4月15日までは前の保険の被保険者なので・・ ここが間違い... 3月分が会社の給与から... 4月分は任意での支払になります  「日割り計算はされません」 国民健康保険に移動しても4月分から自己負担です とにかく「月末日にどうなっていたか」が問題です 貴方は 3/31は会社に在籍...4月支給の給与から支払い 4/30は無職......全額自己負担です

mariowario
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。   4月の給料から支払った保険料は3月分ということですね。 もし4月30日で退職していれば全額自己負担しなくてもよかったのかな? 退職の日が自分で決められれば良かったのですが・・ 月の半ばの退職でややこしくなってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続について

    会社を退職することとなり、健康保険をどうするか検討中です。 国民健康保険は前年の所得で決まるようなので、かなり高くなります。(年収500万円で保険金42万円) この為、今の会社の任意継続にしよと思いますが、就職が困難だった場合、最初にこれに加入し、失業保険等で少なくなった年収が対象になった時に国保の加入を考えています。 (1)任意継続は途中でやめれますか?よく、死亡、未納付、再就職は資格を失う、変更できると本などは書いてあるのですが、会社の添付書には、任意継続した場合、2年間やめられない と書いてあります。(死亡、就職以外)本当でしょうか? (2)任意継続した場合の保険料は、退職時の標準報酬額(本には在籍中、最後の4,5,6月の給料で算出されたもの)で決まると書いてあります。 6月30日付けで退職ですが、本の通り、今年の4~6月で任意継続保険料が決まるのでしょうか?(出勤最後の今月6月は夜勤、残業、休出でかなり給料が上がる) それとも、去年の4~6月の今払っている金額(×2倍)でしょうか? ※会社に聞いたら、保険料の見直しは8~9月に見直す為、退職していれば、今の払っている保険料(×2倍)になると言っていました。本と会社どちらが正解ですか?

  • 任意継続の保険料について

    主人の健康保険のことなのですが、3月で会社を退職し、任意継続の手続きをしましたので、これまで3月分・4月分の保険料の納付書が送付されてきたのですが、諸事情で納付期限内に納めることができませんでした。そうしているうちに再就職先が決まり、そちらの会社で社会保険に加入することができることになりました。このようなケースの場合、3月4月の未納分の保険料は支払わなくても良いのでしょうか?また、もし支払わなくてはならなくても手元にある納付書は期限切れで使用することができないので、改めて再請求の納付書が送られてくるものなのでしょうか?保険料の納付に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 健康保険の任意継続

    こんにちは、こちらでは転職の際のアドバイスを色々な方から頂き本当に助かりました。ありがとうございます。 無事に退職はしたのですが、その後の健康保険の手続きで少々困惑していますのでアドバイスをお願いします。 転職の為に今月の15日で今まで勤めていた会社を退職し転職先へは来月のゴールデンウィーク明けの5月7日から出社するのですが、約半月ほど健康保険が無い状態なので任意継続をしようと思い色々と調べ「事業主(前の会社)からの資格喪失手続きが完了しているかどうか保険事務所に確認」とあったので早速保険事務所へ確認をしたところ「手続きはされていません」との事でした。 実際には資格喪失手続きがされていなくても任意継続の申請だけはできるそうで、申請だけでもしていれば、前の会社側から喪失手続きがされた時点で自動的に任意継続の手続きも保険事務所がしてくれるとの事でしたが、前の会社に問い合わせたところ給料の支給日が5月7日なのでそれまでは給料計算の関係上、資格の喪失手続きやその他の手続きが一切できないと言われました。 これだとせっかく資格の喪失手続きがされて任意継続ができるようになっても意味が無いので、健康保険が切れてる状態で半月ほど我慢するしかないものか悩んでいます。

  • 任意継続の保険料について

    はじめまして、総務経験が浅いので教えてくださいませ。 12月27日退職の人の任意継続の保険料についてお伺いします。 任意継続時に12月分と1月分の保険料を現金でもらいました。 ここまでの理屈はわかっているんですが…、 どうも、私の頭の中で給与の締め日と支払日のことが絡んでくるのです。給与の締め日が15日締めの当月27日支払いです。 なので、1月分の給与はあるわけなので、その部分から12月分の保険料を引けば現金は1月分だけでいいのでは…?? と思ってしまうのです。これって間違いなのでしょうか? 正しく処理するのには、やはり現金で2ヶ月分もらって1月の給与では社会保険料を徴収してはいけないのでしょうか? ちなみに健康保険組合です。 すみませんが、ご回答くださいませ。宜しくお願いいたします。

  • 社会保険の任意継続について

    妻が今年の1月末で仕事を退職し、任意継続にて健康保険を継続しました。4月1日から同じところで仕事を始めたのですが、4月1日からすぐに保険証がもらえないため、任意継続していた健康保険料を4月4日に4月分として納付書にて支払いました。そして、4月5日に病院を利用しました。しかし、4月分の健康保険料は4月分の給料から健康保険料として差引かれることにより、二重払いになっているのでは?と考えます。納付書で支払った分は返金してもらえるのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続、未処理間の診察

     退職し、健康保険を任意継続したいとひとまず翌日に任意継続の申し出を支所にて終わりました。  会社の処理がどこまで進んでいるか分かりませんが最大20日間はかかるとのこと。  明日、病院を予約してあったので行きたいのですが保健証がまだ来ていません。この状態で受診すると、当然自己負担になると思います(ひと月分のお薬をもらってくる予定です)。  健康保険の支所の方に教えて貰ったこと。 ・仮に保健証と納付書が届いてからすぐに新たな会社に決まってそちらで保険に入った場合、同月(9月内)だと二重負担になるので納付書の方は納めなければ二重負担にならずに済む。一度納めた保険料は戻ってこない(だから納付期限ぎりぎりまで 納付書で納めるのを待ってみては?できれば会社の保険に入るまで受診を見合わせる)ということ。 私が気になっているのは・・・ まだ会社も決まっていない、明日の段階で病院を受診すると ・診察代の自己負担、薬の自己負担がかかり、更には受診したという事はどうにでも任意継続の保険に入らなければならないためその保険料も納めなければならない(仮に後から受診料が戻ってきても)、そして今月中に新しい会社で健康保険に加入したらその分の保険料も天引きされてしまう。のでは????という事です。  明日の受診を諦め、今月中に転職し、新しい会社の保険に加入して保険証が届くまで病院には行かず、任意継続の分の納付書が届いても納めなければ損しないのでしょうか。 仕組みがイマイチ分かっておらず、分かりにくい説明ですが もし何か分かることがあれば教えてください。お願いします。皆さんどうやっているのかが知りたいです。  

  • 健康保険任意継続の保険料を教えて

    先月、3年勤めた会社を退職し、健康保険の任意継続の手続きをしました。 そして今日、納付書が送られて来たのですが、保険料が 私の退職前の収入での標準報酬月額にあてはめてみると、 ランクが3つ上になっていて、保険料が5,000円程 高くなっていました。 (もちろん事業主の負担分も含めての保険料です) なぜそうなったのかを知りたいのですが、どなたか 詳しい方、教えて下さい!

  • 健康保険任意継続について

    先月中頃に勤めていた会社が倒産し、健康保険の任意継続手続きの中なのですが、怪我をしたため出来るだけ早く病院に行きたいと思っております。 会社経営の都合上、申請は来月まで行わないで欲しいといわれ、10月になり申請を行ないましたが、 まだ保険証及び、保険料納付書がまだ届いておりません。 (10日が振り込み期限と聞きました) 保険証は、申請してからどれくらいで届くものなのでしょうか? また、この状態で病院へ行く場合 どれほど、通常の何倍程度お金がかかるのでしょうか (会社からは給料が支払われて居ないため、保険料支払いも含めて手持ちで足りるか不安です) よろしくお願いいたします

  • 健康保険を任意継続しようと思ってたんですけど・・・。

    今月末で退職するため、健康保険を任意継続しようと思っていました。 色々な本で調べたけれど、たいていは国民健康保険よりも任意継続をしたほうが保険料が安いと書いてありました。 目安としては今まで給料から引かれてた保険料の2倍ぐらいと言うことでしたが、今回会社から参考で保険料の負担額を出してもらったところ、今月自己負担した額の約3倍でした。 市役所に国民健康保険にした場合の負担額を聞いたところ、任意継続より千円ぐらい安かったのですが、 これは計算が違っているのでしょうか? また任意継続が3倍ぐらいの負担額だったのは、窓口自己負担額が3割となったのと関係があるのでしょうか? 以前は任意継続にしていたほうが負担額が2割ということで病院に通っている人はメリットがあったと思うんですけど、3割負担になった今任意継続にするメリットと言うのは何があるのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続のメリットは?

    退職に当たって健康保険の任意継続ができるとのことなんですが、これのメリットがいまいち分かりません。 https://airregi.jp/magazine/guide/1191/ 前年の給料が月額28万円以上だったなら国民健康保険より安くなるとのことなんですが、でも社会保険の健康保険って会社を辞める以上、会社分のも支払うことになるので倍額になりますよね? 上記のURLの話だと月給34万の人が国民健康保険になると33,864円となるところが、任意継続すると上限があるため27,888円で済むとあります。 ただ、会社が払っていてくれた分も含めて27,888円の倍額で55,776円を払わないといけなくなるのではないでしょうか? それとも支払いの上限があくまで27,888円であって、それ以上は払わなくて良いと言うことなんでしょうか? そうなると在職時の健康保険料より安くなることもありますよね? 例えば月給50万とかもらってる人は健康保険料だけで4万円ほど払ってると思いますが、これが退職して任意継続にすると27,888円で済むということでしょうか? でもそれだと会社分も払わなくてはいけなくなるという話はどこにいったのでしょう? 検索しても言葉で説明してるものばかりで、給料の額によって表にまとめたようなものがないので、いまいち理解できません。 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう