• ベストアンサー

薬剤はなぜ経口や注射でも効くのか

たとえば痛み止めは神経に作用しているのだと思います。 細菌・ウイルスによる病気に処方される薬は、細菌やウイルスを駆除するか、弱体化させるものだと思います。 熱さましや、頭痛薬は何をどうしているのか分かりませんが、なんらかの働きがあるのでしょう。 それぞれの病気の時に行われる注射や点滴も私には分かりませんが何かしらの意味があるのでしょう。 傷薬は傷口の菌を、駆除するためのものだと思います。 こちらは、菌のいる部位に塗っているので納得できます。 でも痛み止めは麻酔とか、飲み薬でもありますよね? 飲んだ薬は、打たれた注射はどのようにして、効力を発揮するのですか? 分かること、知っていることを教えてください。 もし、私の調査不足で、このようなことに対して回答しているHPがありましたら、申し訳ありませんがそのHPを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

現場からは離れていますが一応薬剤師です。 細菌・ウイルスによる病気に処方される薬 →それぞれ、抗生物質、抗ウイルス薬がありますがこちらは菌やウイルスの性質をある程度理解していないと説明が大変なのでパスします。 (もしも、詳しく知りたいならまたあとで聞いて下さい) 傷薬 →菌を駆除するための薬だけでなく、炎症作用があるものが含まれています。 痛み止めの作用の仕方 →人が痛みを感じるには、痛みを伝える物質(ブラジキニン)が神経に作用することが必要です。ですので、一般的な頭痛薬などはブラジキニンを作らせないようにする薬が配合されていることが多いです。 飲み薬 →飲み薬は胃や腸で一度吸収されてから全身に作用するため時間がかかる、また、口から胃と腸を通って吸収されたものは必ず一度肝臓を通り、肝臓で作用が減弱されます。(薬はもともとに生体内に存在しないもののため、肝臓が異物として認識して処理してしまうため) 注射剤 →直接血中に薬を投与することで全身へ速やかに作用します。 飲み薬と注射剤 →一般的(痛み止めに限らず)に薬の投与方法としては飲み薬を使いますが、薬が飲めない(手術後とか事故にあった場合)、速やかな作用を望むとき、胃や腸を経由するとその過程で分解してしまう薬の場合などは注射剤などを使います。 ついでに湿布(貼り薬)・・・塗り薬も基本は一緒です。 →消化管(胃腸)を通らずに直接吸収され(ややゆっくり目)、全身に作用(主に患部)し、また薬がゆっくりと放出されるため長時間の効き目を示す。 舌下錠、座剤 →消化管を通らずに直接吸収され、速やかに全身に作用する。 なので、注射剤や点滴を直接飲んでも効かない場合もありますし、また、量によりますが痛み止めの湿布を貼ることで頭痛を緩和することも理論上可能ですが、絶対にそういった使い方はしないで下さい。 少し曖昧な表現なども使っていますが、もう少し具体的に知りたいときはまた聞いて下さい。

kaku215
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 特に、薬などについて詳しく書いてくださって、いろいろなものがあるのだとわかりました。 このお礼を皆様へのお礼とさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

経口薬は食べ物と同じです消化吸収されそれぞれに作用します。 鎮痛剤なら神経系とかね。 注射薬も同じですね 消化吸収されても結局は血液と一緒に 体中に回るので経口も注射も同じですね 痛み止めは神経に作用するって書かれているのですが 痛み止めって一般的には経口薬ですよね もちろんブロック注射もありますけど。点滴に関しては 薬もありますが栄養分も点滴します。 消化吸収するより より確実に栄養素を体に入れるために直接血管に入れます。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

結局、何について聞かれているのかよくわかりませんが。。。 飲んだ薬は消化器系で吸収されて血液中に漂い体中に巡って効果を発揮 注射するとダイレクトに血液中に漂い体中に巡って効果を発揮。 それ以上は、薬によってどのような作用機序をもつのかによるので 書ききれないです。

kaku215
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 そうですね。今現在これといった病状が思い浮かばないのですが、 吸収されてもしくはダイレクトに血管に入って・・・・ その先が分からないです。 血管内に入った薬が、例えば神経、器官(大まかですいません)にどのように受け渡されるのか。 そしてその先で(はやっぱり、詳細な病状などが必要ですよね…)はどのようにして効果を発揮するのか。 まだまだ分からない質問ですが、何かご存知でしたら、回答をお願いします。

関連するQ&A

  • チワワの注射について

    長文で失礼いたします 愛犬の7歳のチワワなのですが、2年ほど前から、年に2、3回ほど、動きがわるくなり、首を下げたがらなくなる時がありまして、動物病院を受診しています。 先生は、多分首か腰を痛めてるのかもしれないねとの診断で、消炎剤と痛み止めの注射をしてもらっていました。 そのあとは、その痛み止め注射の同じ成分の錠剤というものをいただき、2週間くらいの間、注射をしたり薬をのんで、そして飲む日を徐々にあけていく。という治療を年に2、3回続けてそのときは回復していました。 昨年の10月にも同じ様な症状で同じ治療をしました。 よくなったのですが、11月にもまた辛そうにするので、連れて行ったところ、少しステロイドのはいった痛み止めに変えますね、ステロイドと言っても1日半くらいで体からは抜けていくから、心配いりませんとのことだったので、お願いし、1週間に一度くらいは打ってもらい、年末になってもまだ1週間くらいたつと、辛そうにするので、同じ治療をくりかえしていましたが、 1月に入って1度目の注射をしてもらって自宅にもどると、動けないくらい辛そうで、病院へ行く前よりも辛そうにしました。 鼻はカラカラにかわき、しっぽはさがり、伏せてもじっとしていられないような、息をするのも辛そうにみえました。 すぐ先生に電話して伝えたところ、様子をみてください。同じステロイドの注射なので、注射でそんなになったとは考えにくいとのお答えでした。 その後、2時間くらいそのまま辛そうで、その後は急に元気に戻りました。 そのあと、何回か同じ注射をしていただきましたが、やはりあれから、するたびに同じ症状がでます。 先生は、車の中での体勢がよくなかったのではといいますが、今まで車に乗せてもこんなことはありませんでした。 何か考えられることはないでしょうか。 注射を打ってから2、3時間辛そうで、その後は少し横になれるようになり、その後急に元気にもどります。 ステロイドのはいった注射はどのようなお薬かわかりませんが、最初に打ってもらっていた注射と飲み薬はオンシオール?ではないかとおもいます。ネットでそれらしきお薬があったので、正確ではありませんが。 一般的にわりと使いやすくて、副作用の少ないものとききました。 打ったあとに状態が辛そうになるのはステロイドのはいった注射の方です。 もし何かおわかりになる方がみえましたら、教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • テニス肘と診断されました

    1週間位前から右肘が痛みだし どんどん痛みが増してきたので 普段別の病気で定期的に通っている内科に時々来ている整形の先生についでに診て貰い テニス肘と言われ 注射を打ってもらい シップと痛み止めの飲み薬をもらい、2週間後に再度内科に整形の先生が来るので、それまで1日3回薬をきっちり飲むよう言われました。 注射を打った日は痛みもなく過ごせましたが 次の日からは 薬を飲まないと 痛くてたまりません。 仕事で痛い腕をかばっても完全に動かさない・・・は無理です。 このような状態で2週間過ごしていいのでしょうか。 やはり 他の病院でもう1度診てもらったほうがいいのでしょうか。 ほかの病院へ行っても 痛み止めの注射や薬を飲むなど、同じような方法なのでしょうか。

  • 耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう?

    耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう? 文系の知り合いから、耐性菌について聞かれました。私は一応理系ですが、細菌や衛生学についてはあまり知りません。 とりあえず 「ペニシリンなどの細菌を殺す作用のある薬、いわゆる抗生物質を繰り返し使用していると、最初は細菌はどんどん死んでいく。でも、細菌にも薬への抵抗力には個体差があるから、抗生物質が効きにくい遺伝子を持っていた細菌が生き残る。すると、他の細菌がいないから抗生物質が効きにくい細菌がどんどん増える。これらの細菌も抗生物質によってまた殺されるが、その中からもっと抵抗力が強い奴だけが生き残る。これを繰り返した結果、抗生物質が全く通じない細菌が増殖する。これが薬剤耐性菌」 と説明しました。 すると、知り合いは 「昔からいろんなところでアルコールとか次亜塩素酸とか火炎消毒とか、いろんな消毒薬使いまくってるけど、そういうのに対する耐性菌はいないの?」 と聞かれました。 「多分、殺菌作用が強くて、抵抗性を持ちようがないんじゃないかな?」 と曖昧な答え方をしてしまいました。 すると 「人間の傷口にもぬれるオキシドールやイソジンうがい薬とかヒビテン(たぶん塩化ベンザルコニウムだと思います)とかもそんなに強いの?」 と突っ込まれてしまい、分からない、としか言えませんでした。 実際、薬剤耐性菌が発生する薬剤と発生しない薬剤にはどういう差があるのでしょうか?

  • 痛み止めが効いている最中に動くと、もっと悪くなる?

    筋肉や靭帯を痛めた際の痛み止め(飲み薬でも注射でも)ですが、これは一時しのぎで、治してくれているわけではなく、むしろ治りが悪くなると聞きました。 痛みが一時的に消えるので、動けてしまい、感じないうちに患部はもっと悪くなってしまうと思うのですが、ひどく腰を痛めた際に、一度注射を打ち、飲み薬をその日だけ数回服用しただけで、あとは何の問題もなく治って(?)しまいました。 その間、激しい動きをしていたにもかかわらず。 これはどういうことなのでしょうか? 痛み止めをしなかった場合、かなり長い期間、痛み続けたと思います。 注射などによって痛みを感じなくなっている期間は、想像以上に長く、治りが悪くなるとはいえ、やはり自然に治っていくまで効いていたということでしょうか? また、薬を使わないほうが治癒後の状態はいいのでしょうか?それとも変わらないのでしょうか? 痛みを感じなくなり、動いてしまうので、実際にはどんどん状態は悪くなっていくように思うのですが、どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ウイルスは薬で死なない!?

    病気になるのは、「細菌」か「ウイルス」の2種類の原因があり、ウイルスは薬では殺せないと聞きました。 また、逆に細菌は何故薬で死滅するのでしょうか。 ご存知あれば、教えて頂ければ幸いです。

  • ヤケドの痛みについて

    ヤケドの痛みについて質問いたします。 熱々のラーメンが入ったドンブリをひっくり返してしまい、両足の足首から甲(右足は指まで)にかけて広範囲にヤケドを負ってしまいました。 すぐに水で冷やしましたが、大きな水ぶくれができたり広範囲で皮がむけていました。 13日前の出来事です。 受傷後すぐに近くの皮膚科へ行きました。全治1ヶ月と言われ間dした。程度はII浅からII深のようです。 水ぶくれの部分は注射針で刺して中の水分を脱脂綿で抜き取られました。 デルモゾールG軟膏(抗生剤+ステロイドホルモン剤)を厚く傷口に塗り、その上を何枚ものガーゼで覆い、最後は伸縮包帯で止めました。受傷後5日目位からエルタシン軟膏(抗生剤)に変わり一昨日からゲーベンクリームに変わりました。 受傷後4日目位から歩くと傷口に激痛が走り歩行しずらくなりました。ロキソニンという痛み止めの飲み薬をもらいましたが、あまり効かない時もあります。 ネットで色々調べていたらゲーベンクリームは良くないとか湿潤療法が早く治るし痛みが少ないとかあったので、昨日湿潤療法を行っている診療所に行ってきました。はがれかけている皮は全て除去してから、プラスチベースという軟膏をパッド状の上に塗り、それを傷口に当て伸縮包帯とネット包帯で止めました。痛み止めの飲み薬が処方されなかったので痛みが無くなるのかなと期待していましたが、今朝起き上がって歩こうとしたら激痛が走りました。前の医者で処方されたロキソニンがあったので飲みました。今は薬が効いたようで痛みはあまりありません。 ★ヤケドによるこの激痛はいつまで続くのでしょうか?痛みを和らげるのは痛み止めの飲み薬しかないのでしょうか?

  • 卵管造影の痛み

    今度卵管造影を受ける予定です。 調べていると、かなり痛いと聞きます。 私は他の病気で飲み薬の痛みどめを禁止されており飲むことができません。(麻酔の注射は可) 卵管造影を受けたことのある方、教えてください。 痛み止めを飲みましたか?麻酔でしたか? 痛みはやはり凄く痛かったですか? 痛いのは検査中のみですか?検査後もですか? 検査は大体どのくらいの時間でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 歯周病の飲み薬。

    今日歯医者に行きまして行くの二度目なのですが 軽い歯周病だと診断されました。いま、歯石を取ったり 虫歯の治療をしたり歯磨きの練習をしたりしているのですが 今度菌を減らす飲み薬を出します、とのことでした。 正直歯医者で飲み薬とかって痛み止め意外もらったことないですし 抗生剤なのかなと思うと飲むのも気が引けます・・・。 やっぱり飲んだ方がいいのでしょうか?出来ればなるべく薬は 飲みたくないと思っています。ご意見お願いします。

  • MOR菌(ウイルス名?)とは??

    アルファベットでMORという病原菌(ウイルス名??略されている?)をご存知の方いらっしゃいますか?近年の薬が効かない細菌みたいなのですが…。どんなことでもいいのでホントお願いします!!! 可能であれば、正式な病原菌名や特徴を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 薬と併食すると薬が効かなくなる食べ物って逆に言えば

    薬と併食すると薬が効かなくなる食べ物って逆に言えば薬をも効かなくする薬より効く確かな自然の体に対して効力を発揮するということですよね? 例えば抗生物質を牛乳やヨーグルトで飲むと抗生物質は働かなくなる。 ということは牛乳やヨーグルトにはウィルスの働きを弱く弱体化させる確かな自然の力が証明されてるってことですよね? あと牛乳やヨーグルトより多くの薬を無効化する自然界の食べ物と言えばグレープフルーツがあります。 ということは、毎日、飲み物は牛乳、赤ワイン、コーヒー(カフェイン)を飲み。 果物のグレープフルーツとバナナをヨーグルトに混ぜて毎食後のデザートに食べて、ニンニクを摂取していれば人間にとって、最強の食生活と言えるのではないでしょうか?