• 締切済み

共同出資の場合の減価償却に関して

共同出資によって取得した固定資産はどの様に減価償却するのでしょうか?出資割合に沿って減価償却するのでしょうか? 例)複数の会社で共同出資によって大型タンカーを購入した場合等 宜しくお願いしします。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

共有(民法249条~)の場合は、その共有持ち分に応じて固定資産に計上し、減価償却します。 耐用年数通達等に、共有そのものについての規定は見当たりませんが、個別通達に「共有持分を有する法人が共有持分の追加取得をした場合の耐用年数の適用について」↓があることから、上記の処理で問題ないものと考えます。 ↓のサイトに入り、このページの検索で "共有"と入力して検索  http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/fusoku/01.htm

yagamiman2
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に助かりました。これで会社で働けそうです。

関連するQ&A

  • 減価償却期間について

    期中に固定資産を取得した場合の減価償却費の計算方法について教えて下さい。 減価償却費は、月割で計算すればよいのか、それとも利用日・取得日からの日割り計算になるのか教えて下さい。

  • 減価償却

    有形固定資産についてのみ減価償却という表現を使うのでしょうか? 無形固定資産についても減価償却という表現は使ってもよいのでしょうか?

  • 減価償却と費用について

    最近、財務・会計の勉強を始めたばかりなので、愚かな質問でしたらお許し下さい。 色々調べたのですが分かりませんでした…。 減価償却を行う理由として大きく、 1.取得から年月の経過した固定資産に取得時と同じ資産価値を認めるのは不合理なため 2.数年に渡り収益に貢献するにも関わらず、今年購入したからといって支払った金額を全て今年計上してしまうと、今年の利益が大きく減ってしまう一方、来年以降は費用がかからなくなるため利益が大きく増えてしまい不合理なため と学びました。 1つ目の理由は理解することが出来ました。 しかし2つ目には疑問が残ります。 例えば、耐用年数30年/残存価格10%の建物100,000千円を購入した場合、毎年の減価償却費は3,000千円となることは分かるのですが、 減価償却の有無に関わらず取得年に100,000千円支払った(現金という流動資産が建物という固定資産に変わる)ことには違いなく、B/S、P/L上、減価償却を行ったからといって建物取得年の利益を保つことにはならないのではないでしょうか。 それとも減価償却を行わなかった場合、何か減価償却を行った時には発生しない莫大な費用が発生するのでしょうか? 説明が下手で、質問の意図が分からないようでしたらご指摘下さい。 申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 合併後の減価償却について

    初めて書かせていただきます。 法人の固定資産の減価償却についてお聞きしたいのですが・・・ A社とB社が吸収合併によりB社の資産・負債はそのままA社が引き継ぐこととなりました。 その場合、B者から引き継いだ固定資産の減価償却計算に関して、取得日:耐用年数など、どのようにしたらよいでしょうか。 たとえば・・・取得・事業に供した日  H12/4/1         取得価額 ・ 耐用年数 500万 ・ 10年 合併日       H15/4/1        簿価 ・ 定率法(.206) \2,502,831        減価償却累計額      \2,497,169   上記の場合だと、H16/3/31の決算で(1)-(3)は どうなるのでしょうか。       (1)固定資産の取得価額       (2)耐用年数       (3)この年の償却額                            

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 創立費とソフトウェアの減価償却について

    減価償却についての理解ができず、混乱しています。 ネット上で同じような質問を多数見かけ色々調べてみたものの、混乱するばかりです。 (1)減価償却をしてないもの(ソフトウェア)を、今から減価償却しても良いのか? 償却する場合は、今から一期分として償却するのか。 (2)繰延資産として計上されている創立費は減価償却するのか? 固定資産については毎年減価償却しているのですが、ソフトウェアと創立費については減価償却していませんでした。 税法上、会計上とそれぞれ任意償却だったり、5年以内に償却するなどとあり、どのように処理するのが正しいのかわかりません。 銀行等からの融資もなく、個人出資の合同会社です。 減価償却をしていない状態で、既に赤字です。 (1)(2)について、ご教授いただけないでしょうか。 勉強不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 固定資産と減価償却について

    固定資産を親会社と子会社が6:4の費用按分で、支払窓口を親会社として共同購入しました。しかし、固定資産は一つしかないので分割計上出来ません。資産を帰属させて・・・という話もでましたが、実際のところ、どう処理して良いか分かりません。仕訳の仕方と減価償却の仕方を教えて下さい。

  • 減価償却について

    減価償却についてわからないので教えてください。 転職した会社でいきなり決算をたのまれました。H15年の建物は\3,627,440で減価償却費がありませんでした。町のH15年度の固定資産台帳をみると課税標準額に3,627,440とありました。固定資産台帳にある評価額と課税標準額は同じなのでしょうか?また、減価償却しなくても固定資産台帳をみると課税標準額が記載されているそれを決算書に転記すればいいと思うのですがダメなのでしょうか?建物は定額法で減価償却するのでしょうか? 税務署に償却方法(定額法か定率法か)を届け出なければいけないのでしょうか?

  • 減価償却について教えてください。

    減価償却について教えてください。 ----- 21年9月に、HP作成ソフト(17万円)とPC(8万5千円)を別々に購入しました。 (本来ソフトだけ購入の予定が、既存のPCでは容量が足りず急遽HP作成用にPCを購入) ----- 今年度に全て経費として計上したくなく、減価償却したいと思っています。 PCは10万円未満ですが、ソフトを使うために購入したのでソフトと合わせて減価償却できないのでしょうか? ソフトのみ減価償却可能であれば一括減価償却資産、 ソフト+PCで減価償却可能であれば、減価償却資産として計上したいと思っています。 ソフトは無形固定資産になると思いますが、固定資産台帳で管理するのでしょうか? 勘定科目は両方とも「工具器具備品」にしているのですが大丈夫でしょうか? 個人事業主として青色申告は今回で3回目で 今回初めて金額がやや大きい備品を購入しました。 初歩的な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 減価償却の割増償却

    減価償却の割増償却の利点は何ですか?? あと固定資産を購入した際、減価償却で費用を計上するときは早い年月で償却できたほうがよいのですか??