• 締切済み

モラハラ夫に対して、まず今どう対処すべきでしょうか??

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.6

#3.4です。お礼の投稿ありがとうございます。 >0913さんはモラハラに負けず元気でいるために、何か特別にしている事や心掛けている事等はありますか??< お役に立つか自信は無いですが、 まず、モラハラに関する本を読み、モラハラの心理や行動について掴もうとしました。そして、だいたいの行動パターンを照らし合わせ、自分がどんな事に「恐怖」を感じるか、どんなときに「ストレス」になるかを良く考えて、「なるべく怖がらない」事を心がけています。 モラハラは相手(特に妻)が「恐れる」からエスカレートします。 とは言え、全く恐れなくなった訳ではなく、「恐れの振り幅が減った」くらいですが、必要最低限の話はできるようになりました。 それでも、夫はいきなり経済制裁などを仕掛けてくるので、やられたときは多少パニックに陥ります。 以前は子どもにも言えず、一人でこらえすぎて、体調を崩しましたが、今は子ども達も知っているので、大きくなった子どもに愚痴ったり、友人に聞いてもらったり、まずは誰かにありのままを聞いてもらいます。 聞いてもらううちに自分も徐々に冷静になり、理不尽な仕打ちに対する「怒り」が沸いてくるので、どうしても伝えなければいけないときは、はっきり言えればいいんでしょうが、言う事自体がストレスなので、手紙を書きます。感情を入れずに、事実をありのままに書き、子どもに読ませ、誰が見てもそのまま理解できるようにして、夫が読む場所に置いておきます。 鬱の状態にも依るとは思いますが、本当はモラハラの「言葉」なんて、健康な心の人にはなんて事ないものだろうと思います。でも、モラハラで被害に遭う「妻」は、まじめで頑張りやで、問題や課題を他人の所為にせず自分の返してしまう癖があるので、抜け出しにくいのです。 お母様が苦しんでいらっしゃるのは、お母様に原因があるからじゃありません。だからモラハラの「言葉」は全部聞いて飲み込んではいけません。 今言ってる事の本質は何か、良く篩いにかけて、必要な言葉だけを聞く練習をしてください。ただし聞いている振りは必要です。 モラハラの「言葉」は自分の弁護のために話の論点がコロコロ変わって行きます。責められているときだったら、その話しには乗らずに、始めのテーマに戻す。「その事は今は関係ないでしょう」とはっきり言う。これだけははっきり言う必要があります。 モラハラと言うものは、本当は弱い自分を隠すために大声を出したり、無言の圧力をかけたりしているだけのものなのです。 言うなれば、「ハッタリ」です。 「ハッタリ」なので、真実を突きつけると「ぐうの音も」でなくなります。 ところが…「身体的」もあるんですか? 「身体的」被害があるようなら、警察に通報するしかありません。 そうであるなら、遠くにお住まいのあなたではとっさの手助けは無理です。是非弟さんに力になってもらいましょう。 弟さんも、受験勉強があるでしょうが、お母様の一大事には他のすべてを後回しにしてでも協力してもらわなければなりません。お母さんを失ってからでは遅いです。「少しだから」と思わないでください。いつ限界に達するかは誰にも分かりません。 大変でしょうが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • モラハラな父

    わたしの父はモラハラと思われる行動をしています。 思い返してみると、幼い頃は胸ぐらを掴まれ責められたり、蹴られたり、しつけというより暴力に近い形で叱られてきました。 今でも父はパソコンの位置がいつもと違うなどと特に酔っている時に絡まれます。できるだけ、避けるようにはしているのですが、呼び出されて問い詰められ自分が納得するまで返しません。ですが、次の日は手のひらを返したように優しいです。 母も疲れていて、父にもこのままだったら離婚をしたいと言っています。 ただ、父は母に対してわたしの学費や弟の学費を出さないと脅したり、わたしに俺の介護してくれるよなと聞いてきたり訳がわかりません。 母は弟が大学に入るまで、離婚はしないと言っています。あと、二年の我慢だし、離婚は紙切れ一枚でできるものではないと知って踏み切れないようです。 わたしが今受験生なので大学生になり家を出ていったら、母のことが心配です。弟はサッカー強豪校にいて遠征などで家にいないことが多いので、、。 外面だけはいい仮面家族に疲れました。母を楽にしてあげる方法はないですか?

  • モラハラ?よくわかりません

    こんばんは。 両親のことで少し悩んでいます。 母が言うには、父が母にモラハラをしていると言うのですが 私にはちょっとモラハラまでいかないような気がするのです。(ネットで調べた感じでは) ただ確かに性格には問題あると思いますが。 母は、モラハラが辛い、精神的に耐えられない、単身赴任になればいいのに、一人の時間がもっと欲しいと言います。 父の言動の一部ですが、 俺の金だ、(母に対して)お前の稼いだ金だって俺のなんだ、(仕事に行くと言った母に)ご勝手に、(喧嘩したら)お前が居座ってるから云々。 モラハラに関して特集した番組になった途端、ブチっと消したこともあるそうです。 私としては母が不憫に思う面もあるのですが、父も家族を養ってるわけですし、 仕事で溜まったストレスなのかなとも思います。 だからといって母に当たるのはよくないですけど。 とにかく母は生理的に嫌みたいで、できれば別れたいとも言っています。 こういった場合、母にはなんと言えばいいでしょうか? また父への対処の仕方はありますか? 父はモラハラをしてるのでしょうか? 情けない話ですが、私自身数年前から精神の病を患っていて、母の愚痴をずっと聞いていると疲れてしまいます。 文章もまとまりがなくて申し訳ありませんが、どなたか答えていただけるとありがたいです。

  • モラハラする父親を持つ子供が子育てするにあたり…

    色々と実父について調べたら、父は「モラハラ」に似てるって気付きました。 常に実母を虐めて・なじって・言葉の暴力・圧力で私達子供にも押し付けて育てられました。 そんな母も限界を感じて、35年我慢して連れ添いましたが、離婚致しました。 でもその父が今度は子供の私に対していつまでも、母の事悪く言って来たり、「お前達もグルだろう?何か俺に対してやって来たら俺は出る所まで出るぞ!」って脅して来ます。 母も慰謝料求めず、今後一切関わりたくない!って別れたので、父との接点はなくしたいから絶対何も訴訟を起こすなど考えもないのに、私達も別れても親は親と思い、両方と上手く付き合って行きたいのに、いつまでも父がそんな事言って来るので、つい私もイライラの矛先が3歳の娘にいってしまいます。 自分でもイライラしてるのが分かるし、娘にもやつ当たっているのが分かります。 父親のモラハラを見て来た子供(私)は、自分の子供にも同じ事をしているのでは?って急に不安になって投稿しました。 私の子育て論として「親にされて嫌だった事は子供には絶対しない」って親を反面教師として「父親みたいな子育てはしない」って自分なりにこの3年間娘の子育て頑張って来ましたが、正直不安になりました。 モラハラ見て来た子は、自分の子育てに置いてもモラハラするものでしょうか? 自分の子育てが間違っていないか不安です★ 本音としてもう父との関わりもなくしたい程、自分への圧力を感じています。いつまでも母の事悪く言って来る父とも関わりを切りたい!ってのが本音かも知れません。 長文ですが、様々なお返事よろしくお願いします!

  • モラハラ夫との結婚生活について

    モラハラ夫と結婚して1年半です。 出産を機にモラハラへ豹変しました。 離婚は考えていません。 言葉の暴力・正当化・でっち上げた嘘で陥れる・・・ どうしたらモラハラ夫と結婚生活をうまくやっていけますか? アドバイスお願いします。

  • 父のモラハラに悩んでいます。

    長文、乱文ですがお許しください。 私の幼少期のころから父は母に暴力をふるい、 それを見て育ってきたせいか、私にとって父は怖い存在でしかありません。 私が12才の時に母が耐えかねて離婚すると言い出しましたが、 父が今後母に暴力をふるわないという条件で結局離婚せず今に至ります。 それ以来母に暴力はなくなりましたが、言葉の暴力、物に当たる、などモラハラは続いています。 父は、母や私に少しでも気に入らないことがあると怒鳴り罵声を浴びせます。 そのスイッチが本当に様々なため、 家族全員(妹は結婚して家を出ていますが。)が父の機嫌を伺いながら生活しています。 私は30才になろうとしている今でも父の足音や言動にびくびくしてしまい、 こんな自分が情けなくて悲しくて辛いです。 一人暮らしをしようと何度も考えましたが、 自己愛が強く過保護な父が反対、逆上、そこからさらにモラハラがエスカレートするのが分かっているため 怖くて言い出せないままです。 母は上記の私と同じで、モラハラのエスカレートへの恐れや金銭面、 また、完全に父に支配されているため自尊心を失っているなどの理由から離婚は諦めているようです。 しかし、もうすぐ30才だし自立したい気持ちが半分、 いい加減、父との生活から解放されたいという気持ちが半分で、 最近本気で一人暮らしをしようと考えています。 大袈裟だと思われるかもしれませんが、私が一人暮らしをすると言うと ・お前はそんなに俺のことが嫌いか ・親の有難みが分かっていない などの理由で大反対されるだろうと思います。 私は父と絶縁してでも離れたいと強く思っています。 これまで育ててきてくれたことには感謝していますが、 私にとってはただの父親というだけで「お父さん」という感情は持っていません。 親と縁を切ることで何かデメリットはあるのでしょうか? 例えば結婚の話が出た時に困るのでは? と友人には言われましたが、逆に私はそこを理解してくれる人でないと結婚は考えられません。

  • 私が悪い?暴力とモラハラ

    今日、仕事を辞め、同時に彼氏と別れました。なぜ同時にかというと彼氏の仕事を手伝っていたからです。いつも彼氏から仕事の事でバカ扱いされ毎日のように言葉の暴力を受けてびくびくしながら付き合っていました。今日も些細な事で怒鳴りだし、犬猫扱いのように言われ(犬や猫にはごめんなさいm(__)m)あまりの理不尽さに私も切れてしまい、ひっぱたいてしまいました。暴力は大嫌いの私ですが限界が来てしまったのです。そしたら「暴力は最低の人間のする事や!」と言われました。そんな事分かってます。「そしたら言葉の暴力は違うの?」って言ったらそれには答えず、私の悪いところばかりあげつらい最後には「お母ちゃんの言うとおり僕はだまされていたんや」と言いました。そこまで言われる筋合いはありません。今まで別れなかったのはこんな人だけど私を好きでいてくれるし、いいとこも優しい所もあったからです。それがモラハラの特徴なのかもしれませんが、怒鳴ったと思ったら後で甘い言葉で謝る…。今までそれで許していたのかもしれません。でも暴力を振るった私は最低ですね。。。 モラハラで別れた人の立ち直り方の体験をどうぞお聞かせください…。

  • 実父に「あなたはモラハラだよ」って言っていいのでしょうか?

    長年家族に対してモラハラして来た父なのですが、母はこの春我慢出来ずに離婚しました。 その母が居なくなり、モラハラがますます子供の私達へ向けられるようになったのですが、父に向かって「あなたがしてる事ってモラハラだよ」ってモラハラについて書かれてる記事を見せる事は可能でしょうか? 逆に気分を逆撫でするものでしょうか? 父に自分がしてた事は間違いだったんだ!って気付いて欲しいのですが、モラハラする人って一生治りませんか? 夫婦なら別れれば済む事ですが、子供は親とは縁を切れないので、一生付き合って行かなければなりません★ でも正直自分勝手の父の考えに振り回されてうんざりです。私は結婚し子供もいますが、私の主人にも自分のやり方を押し付けて来るので、将来主人も父の影響でモラハラになるのでは?って怖さがあります。 モラハラする人に向かって「ああなたがしてる事はモラハラだよ」言って分かって貰えるでしょうか? お返事ヨロシクお願いします!

  • 妻からモラハラと言われ困ってます。

    現在、妻とは別居中。 夫婦喧嘩すると言いたい事だけいって実家に帰ってしまいます。 妻の両親も諭すことなく実家に受け入れます。 私自身、妻方両親との確執もあり、毅然とした態度をとってますが、 記念日、節目などは義両親に挨拶にいったり必要最低限の交流と和解しようと努力はしてます。 以前から言われていましたが、ここ最近「あんたはモラハラだ」と強く責められるようになってきました。 確かに夫婦喧嘩の中で、キツク言う事もありますが、私自身自覚はありません。 むしろ、妻から1カ月程無視されたこともあり、30万渡してる給料から小遣いもなく(今は別居中のため私が管理してますが) 5千円でもとお願いしたら「あんたなんか冷蔵庫の中のもん食っとけ。私が買うものが気にくわんのか」とブチぎられました。 その時は唖然として何も言い返していませんが・・・ 妻は高校時代イジメにあっていたらしく、当時通っていた心療内科を受診中ですが、その先生からは、「容量が小さく炎上してしまう」「結婚詐欺にあったみたいでしょ?」と言われ、保護して1年まってあげてとアドバイスをもらっています。 私が思うに、妻は過保護に育てられ、甘い部分があり、あんまり甘い事や虫のいい事(わがままというと凄い剣幕で怒る)を言うことに対して、私がキツク言ってしまうことが、モラハラと感じてしまうのではないかと自問しております。 妻からは「私より母が大事。母に辛い思いさせないで」「浮気していいよ」と人を傷つけることを言う反面、「もっと優しくしてほしい」ともいわれ、現在は私なりに優しく保護しているつもりです。優しさと甘やかしが混同してるようにも見受けられます。 医者からは、はっきりした病名は教えてもらえませんが(教えてくれなくても夫婦がうまくいき、家庭を大事にできればいいのですが)妻の心は客観的にみてどういう状態なのでしょうか? 妻に聞けと言われればそれまでですが、コニュニケーションが上手く取れず、文句ばかり言われて困っております。 「あんたはモラハラだ」と言われ、直せるところは治していきたいですし、「お互いさまじゃない?」と答えると、「モラハラの人はそうやって言うらしい」と言われます。モラハラってそういうものなのでしょうか? モラハラと言われることに落ち込み、モラハラと責められるモラハラを受けてるようです・・ 女性の方、包容力のある既婚男性の方、精神科の専門家、モラハラについて詳しい方などなど様々な意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します

  • 父親がモラハラかどうか

    父と母の会話を見ていて、モラハラかと思うのですがネットで探すと酷すぎることが書いてあって、そこまでじゃないからうちはモラハラじゃないのか...と思うのですが、どこからがモラハラか気になるので質問させてください。 まず、私が小さい頃から父は暴力は決してふらないものの、ものすごい剣幕で怒鳴る人でした。ちょっとした事で怒鳴られるのでビクビクしていました。母が怒鳴られるのを見て可哀想で悲しくて泣いたことが何度もあります。 内容としてはくだらなさすぎて覚えてないくらいです。え?!お風呂まだつくってないの?!なんでやらないの?!さっきやってって言ったよね?!?!ねぇ、なんで?ねぇ!!!と言う感じです。 母は専業主婦主婦なのですが、だからなのか? 食事中は絶対に自分では席を立たず、箸や調味料もすべて母に取りに行かせます。家事も、料理はやりますが片付けは母、洗い物や掃除、お風呂を洗っているのは見たことがありません。 専業主婦だとこんな感じが当たり前なのでしょうか。 また、最近はマシになりましたが昔は母の意見を全く聞きませんでした。母は気が弱く、優柔不断なので、でもーー、、、と何かについて悩んでいると、かぶせ気味に だからもうこれでいいって言ってるじゃん!!!いいよね?!ね?!? という感じで、一応母の意見を聞いてる体裁をとっていますが傍から見てると自分で決めた内容から動かす気がないかんじです。 あとは、食材について自分の好きなメーカーのものじゃないと 嫌がらせだ と言ったり、洋服がどこかに行ってしまうと 意地悪だ、隠した と言ったり、母が何かを頼んでも面倒な事だとすぐに 断る と言ってます。 母が何か買おうとしても どうせホコリ被らせて使わないんだ。俺は諦めている。 などと言います。たしかに母はあまり掃除が得意ではないんです。でも父はそんな母を絶対に手伝わずにイヤミばかり言います。 小さい頃は、父が本当に寝起きが悪く、母が一生懸命起こしても起きないので家事をやっていたら なんで起こさないんだ とか 起こし方が悪い などと言っていました。 良いところは、美味しいご飯に連れてってくれたり、ねだればそこそこ高い物を買ってくれたりもします。なので金銭面では母も感謝していて、離婚という事にはならないのかもしれません。 以上なのですが、いかがでしょうか。 ネットで見かける人よりはよっぽどましかもしれませんが、モラハラに入っている言動はありますか? よろしくお願いします。

  • モラハラ

    学校の先生から保護者に対して、そんな態度をされる筋合いはありません!と突然怒鳴りつけられました。 これって、言葉の暴力にあてはまりますよね?はじめての事で精神的ダメージが強いです。モラハラに関して詳しい方、教えて下さい。