• ベストアンサー

シリアルATAケーブルについて

現在、日立HDT722525DLA380(250GB)をシリアルATAケーブルで繋いで使ってるんですが このHDDはシリアルATAII対応なんですがシリアルATAケーブルとシリアルATAII対応ケーブル使うのとでは転送速度や読み込み、書き込みは速くなるんでしょうか? ちなみにマザーボードはシリアルATAIIに対応しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.2

SATAとSATAIIケーブルは一緒ですよ。 ただSATA時代にケーブルが抜けやすいモノでしたので、 L字タイプや抜け防止ロック付き等が売られているだけです。 中にはノイズ強化とか色々うたっているものもありますが・・・ ですので問題ないです。HDD側は出荷時にSATA2仕様になっていないものもあります。 逆にマザーがSATA2モードで認識しないのもあるので注意が必要です。 (まぁ、現状ではSATA2とSATAで体感変わらないと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kazzs
  • ベストアンサー率40% (129/322)
回答No.4

#3の方に質問です。 wikiからの転載みたいですがそれはS-ATA自体の規格であって、別にケーブルの規格ではないのではないでしょうか? もしケーブルが違うのであれば興味がありますので、参考URLを教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool7107
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

シリアルATA 1.0 (S-ATA) 150MBytes/secの転送速度を持つ。 Generation 1:1.5Gbit/sec 現行コネクタで対応 Generation 2:3.0Gbit/sec 現行コネクタで対応 Generation 3:6.0Gbit/sec 新しいコネクタで対応 シリアルATA 2.0 (S-ATA 2) Serial ATA 1.0aを基に拡張したもの。Serial ATA 1.0a策定後から2004年頃までにとりまとめられた技術的な拡張全体を指す(エラー訂正などの都合のため、1バイトの情報の転送に実際は10ビットが必要)。 Serial ATA300とも書かれるように300MBytes/secの転送速度を持っている NCQ (Native Command Queuing) やマルチポート等の概念を入れる 15ピン電源端子にアクティブLEDやスピンアップ制御機能をオプション扱いで盛り込む インターフェイス仕様の統一の為AHCI (Advanced Host Controller Interface) という標準インタフェース仕様が規格化された。ATAエミュレートが不要な為性能も向上する。 シリアルATA 2.5 (Serial ATA Revision 2.5) 2005年8月23日付 SATA-IO、シリアルATAのRevision 2.5仕様を策定 SATA 1.0aとSATA 2.0の拡張仕様を統合 シリアルATA 2.6 (Serial ATA Revision 2.6) 2007年3月5日付 SATA-IO、シリアルATAのRevision 2.6仕様を策定 小型フォームファクタ用スリムドライブ向けのスリムケーブルとコネクタ 1.8インチHDD向けのMicro SATAコネクタ Mini SATAの内蔵/外付けマルチレーンケーブルとコネクタ 複雑なワークロード環境のデータに対するネイティブ・コマンド・キューイング(NCQ)の優先度の強化 NCQのアンロードの強化 シリアルATA 3.0 (Serial ATA Revision 3.0) 2008年8月18日付 SATA-IO 発表、2008年後半に策定完了 低コスト・低消費電力の方向性を継続 既存のコネクタ形状を維持 転送速度 6Gbps サポート eSATA External Serial ATAの略称。字の綴りから「イーサタ」等とも呼ばれるSerial ATA 1.0aの拡張規格で、外付けドライブ向けに定義されたもの。 誤接続を防ぐ為、eSATAのコネクター形状はシリアルATAのコネクター形状とは違うものになっている 接続ケーブルの長さは最大2m ホスト (コンピュータ) の電源を入れたまま、接続ケーブルを抜き差し出来るホットプラグに対応 現在主流のUSB2.0接続の5倍以上の速度で通信可能 2000年11月にシリアルATA 1.0が発表された。この時に、2007年頃(シリアルATA 3)までの大まかな開発予定も示された。 シリアルATA 2 ワーキング・グループの発足は2002年2月。後にSATA-IO (Serial ATA International Organization) へと改名。 シリアルATA 2という表記は当初、商品性能表記での混乱などもあり、特定の機能であるNCQや転送速度300MBytes/secを表す名前だという誤解があった。正しくはシリアルATA 2 ワーキング・グループが策定した(策定を目指す)規格全体の総称と考えるべきものである。2005年にはこのような誤解を避けるため、SATA1とSATA2を単一規格にまとめたSerial ATA2.5が発表された。 発売当初は形状の規格が混乱した状態にあった。その為当初市場に出回った非常に「抜け易い形状」のシリアルATAケーブルやコネクタが混在する点には注意が必要である。 ウィキから引用しました、他の2人が同じものですよと言ったのは今シリアルATA2.5になってるからです。一番最初のSATAは150M/秒 の転送速度、2番目のSATAは300M/秒、最近増えてるのがSATA2.5です。1番目と2番目の統合したものコネクタでスピードが変わる。 対応した機器がもちろん必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazzs
  • ベストアンサー率40% (129/322)
回答No.1

ケーブルはS-ATA用もS-ATA2用も同じものなので違いはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シリアルATA3のケーブル分岐

    新しいパソコン買いまして、旧についていたHDDを増設したいのですが、シリアルATA3のケーブル2本がマザーボードより出ていて、1本はcドライブで使っているHDD、1本はDVDに行っています。 増設のHDD用のケーブル取り出し口がありません。電源はシリアルATA3です。マザーボードから2股に分けるケーブルを探しています。4Pの電源コードから分岐してとるしかありませんか。 メスの7ピンです。 画像付けます。 画像のオレンジ色がマザーボードから出ているケーブル2本です。白のコネクターが4Pのオスです。 よろしくお願いします。

  • シリアルATAとUSB2.0

    初心者でごめんなさい。疑問に思いましたので教えて下さい。シリアルATA(150Mb/s)とUSB2.0(480Mb/s)とでは転送速度はUSBの方が速いのでしょうか?又ATAケーブルとUSBケーブルを使用するのに転送速度差はあるのでしょうか?例えばHDDを繋いだりしたときに・・・・。

  • シリアルATAケーブルについてですが・・

    シリアルATAについてですが、 規格が従来のもの(1.5Gb)と2.0(3.0Gb)がありますが (1)規格によって ケーブルにはどのような違いがあるのでしょうか? (2)2.0の規格のHDDに従来のものを使うとスピードは落ちてしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シリアルATAケーブルについて

    初めて、内蔵HDDを増設しようと思っています。 内蔵HDDはWestern Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 1TB 64MB SATA/3.0Gbs WD10EARS http://www.amazon.co.jp/Western-Digital-3-5inch-5400rpm-WD10EARS/dp/B0045OW6ZY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=computers&qid=1289577718&sr=1-1 にしようと思います。 で、マザーボードと接続するためには、シリアルATAケーブルが必要だと思うんですが、 調べると、「シリアルATAケーブル」と「シリアルATA2ケーブル」というのがあり、 どちらを購入すればいいのか判りません。 どちらを購入すればいいんでしょうか?上記の2つは何が違うんでしょうか? また、お勧めのケーブルやHDDがあれば教えてください。 それと、増設後、他に何かする事ってありますか?

  • シリアルATAについて

    最近、HDDの転送規格にシリアルATAというものがありますが、IDEより転送速度は劇的に変わりますか?。 数年前に見たときは、余り速くないというレポートを読みました。 現状はどうでしょうか?

  • HDDの転送速度はUltra ATAでもシリアルATAでも同じですか?

    ハードディスクの転送速度は、Ultra ATA 133とシリアルATA 1.5G/3G は、どの規格を使っても実質、同じ速度でしょうか? 今のHDDは、シリアルATAの最大転送速度を使い切れていない、と聞いたので、わざわざシリアルATA 3Gを買う必要の無いのかな、と思い、質問をしてみました。 もしそうなら、なぜ今、シリアルATA 3GのHDDが売られているのでしょうか?まだ、Ultra ATA 133でも十分のような気がしますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについて

    内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについてですが まったく同じHDDを使用して内蔵したHDDの書き込み等の速度とPCIで増設したシリアルATAコネクタにeSATAケーブルで外付けHDDを繋げての書き込み等の速度には違いはありますでしょうか?

  • HDD増設について(シリアルATA)

    現在、自作PCへのHDD増設を検討しています。 既存のHDDはパラレルATA(ATM66か100)ですが、シリアルATAを増設した場合の転送速度は、どのようになるのでしょうか。 過去の質問を見ると、遅いものに引っ張られる(つまり、シリアルATAのHDDの転送速度も66か100になる)とも考えられます。 しかし、その場合、シリアルATAのHDDのスペックを活かすには、シリアルATA onlyの構成にしないとダメなのか?という疑問もあります。 ご教授いただければと思います。 なあ、M/BにはIDEとシリアルATAの両方のIFがあります。

  • パラレルATA→シリアルATA 変換

    シリアルATAのHDDをパラレルATA対応のマザーボードで使いたいのですが、変換機どこかで販売してますか?教えてください。

  • シリアルATA対応のHD

    最近、シリアルATA対応のマザーボードがちらほらと出てきておりますが、シリアルATA対応のHDドライブのほうは、まだ聞いたことがありません。(シリアル→パラレル変換アダプタは出てますね・・・)どうせなら対応のドライブを使ってみたいものですが、発売されているのでしょうか?また、速度的には、ATA133とどちらが早いものなのでしょうか?