• ベストアンサー

デジタルでのサークルカット作成について

同人活動にまつわる初歩的な質問です。 この度、デジタルでのイベントサークルカット作成に初挑戦しました。 カット枠をダウンロードするところまでは問題なかったのですが、 それをphotoshop elements5.0で開いたところ、レイヤーをつくることができませんでした。これは何故なのでしょうか…。 (元の画像はインデックスという名前のレイヤーになっています) また、600dpi指定なので解像度を600ppiにして保存したところ(初心者ですのであまりの大きさに驚きました)、 次に開いたときに599.999…という解像度になりました。 これはこのままでも問題ないのでしょうか。 あまりにも初歩の段階で恐縮ですが、知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCnico
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

まずファイルがインデックスという名称になっているとのことなので、それが原因なのでは? このカラーモードになっているとレイヤーを作成することができませんから(´・ω・`) 作業画面の上の方にメニューが並んでいますが、そこから 「イメージ」→「モード」と選択していくと、作業ファイルのカラーモードを選択できます。 そこにある「インデックス」及び「インデックスカラー」という項目にレ点が付いていれば、 ファイルのカラーモードがインデックスになってしまっていますね。 レイヤー作業ができるのはRGB、CMYK、ダブルトーン、グレースケールなどです。 この中でモノクロのファイルを作成するならグレースケールになります。 このモードでないと白黒印刷をするためにベストなファイルが作成できないためです。 (モノクロ二階調というのもありますが、こちらではレイヤー作業はできません。 基本的にグレースケールorモノクロ二階調での入稿、このどちらかですが、 それは主催者さんがどのモードで申し込みを受け付けているかによります) ※elements5.0では製品版より制限があるので、そもそもカラーモードの設定すらできないかも… ※このあたりの製作過程や解像度については「サークルカット 作り方」で検索すればあるので割愛します(´ω` ) イベントサイトをよくお読みになって、もう一度チャレンジしてみてくださいヽ(´ー`)ノ

mario_may
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! カラーモードの設定について、恥ずかしながら知りませんでした。 グレースケールでの受付でしたので、もう一度しっかり確認してチャレンジしてみたいと思います。 elementsについての補足もありがとうございます。 本当に助かりました。ありがとうございます!^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • natsunatu
  • ベストアンサー率63% (95/149)
回答No.2

レイヤーについては#1の方の言う通り、カラーモードがインデックスカラーになっているせいだと思います。 サークルカットは白黒原稿なのでグレースケールで作業しましょう。(RGBなどのフルカラーだとファイルが重くなります) >600dpi指定なので解像度を600ppiにして保存したところ カット枠をダウンロードしたのですよね? ダウンロードしたファイルは基本的に元々指定サイズになっていると思います。600dpi指定ならば最初からカット枠のファイルも600dpiのはずです。 それくらいなら誤差の範囲ですが、一応カットのサイズが変わると良くないので、修正した方が良いと思います。 その他原稿の作成方法については、デジタル初心者でしたら一度デジタルコミックの講座などを読んでみると良いと思いますよ。

mario_may
質問者

お礼

回答ありがとうございます!本当に基礎で段々恥ずかしくなってまいりました; >ダウンロードしたファイルは基本的に元々指定サイズになっていると思います。 ダウンロードしたのですが、それをphotoshop elements5.0で開いたところ、72ppiで表示されたので600に変更したのですが…何か設定等で不備があったのでしょうか。 そうですね、いろいろ改めて勉強いたします。 丁寧な回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Adobe Photoshop Elementsの新規作成のときの解像度

    Adobe Photoshop Elementsを使っているのですが、新規作成をする際に、縦横のサイズと解像度を決めるように求められます。この解像度、何dpiにすれば良いのでしょう。また、何を基準に決めれば良いのでしょう。

  • photoshopでのWEB素材作成時の解像度

    photoshopでのWEB素材作成時の解像度 すごく初歩的な質問をさせてもらっても 良いでしょうか。 photoshopでWEB用のボタンなどを作成する 場合に、最初の新規作成時の解像度は72ppi にする必要がありますか。 なんとなくjpgで保存してillustratorで 開くと曲線などが汚くなる気がします。 通常photoshopでWEB素材を作成する場合、 解像度はいくつで初期設定するのでしょうか。 教えてください。

  • photoshop上で拡大縮小をすると解像度はどうなる?

    photoshop7.0を使っています。保存形式はpsdで、以下のようなことをした場合、解像度はどうなるのでしょうか。 ベースとなる画像の解像度は350dpiのハガキサイズです(これを背景レイヤーとします)。 そこに、合成したい画像をペーストしました(これをレイヤー1とします)。 ペーストした画像はデータの大きな画像だったのでカンバスサイズをはみだして貼り付けられました。だからレイヤー1を「自由変形」で縮小してカンバスにおさめました。 このとき、最初に貼り付けた時点でレイヤー1の画像は350dpiですよね。 それを縮小した時点での解像度はどうなっているのでしょうか??! 無知な私が予想したのは以下の3つのパターンです。全部間違いでしょうか。回答やアドバイスをお待ちしております。 ●レイヤー1の画像は350dpiになっている。そうすると、それを再度拡大すると、350dpiより荒くなってしまう。 ●ペーストした時点での解像度が保たれているので、縮小した時点でレイヤー1だけ(例えば)500dpiとかになっている。 ●縮小した時点でレイヤー1は350dpiになるけど、貼り付けた画像自体のデータが失われたわけではないから拡大縮小を繰り返しても画像自体は変わらない。 基本的なことが分かってなくてすみません。よろしくお願いいたします。

  • 漫画作成ツールについて

    自分は同人誌を描くときコミックスタジオPROを使用してます。そこでは解像度は600dpiあるのですが・・・・・・友人に宅メール便を使って送信しコミックワークスで表示するとなぜか150dpiまで解像度が落ちてるそうなんです・・・その友人のイラストスタジオでは600dpiになっているのですが・・・・・・なぜなんでしょう?是非知っている方がいれば教えてください。

  • 同人誌即売会のサークルカットの描き方について

    COMIC CITYの同人誌即売会に参加しようと思っています。 今までサークルカットを手描きをしていました。今回は、フォトショップ6.0で描いたカラーイラストを貼り付けようと思うのですが、データの加工がいまいちよくわかりません。 分かるのは、グレースケールにして、モノクロ2階調にしてハーフトーンにする・・・まではわかるのですが、画像解像度、ハーフトーンの「綿数」「角度」「網点」の設定がわかりません。 また、先にカットの大きさに縮小してからハーフトーンをかけるのか、ハーフトーンをかけて縮小するのかも分からない状態です。 自分で色々試してみましたが、パンフレットに掲載された時、本当に上手く印刷されるか不安になります。 どうか回答を宜しくお願いします。

  • フォト Elements11で小さい画質に

    Windows7でphotoshop Elements11を使用しています。 ホームページに沢山の画像を掲載しますので、「複数ファイルをバッチ処理」を使っていますが解像度が72dpiまでしか出来ません。 サイズの大きさは決まっていますので、72dpiでは大き過ぎますのでせめて50dpi程度にしたいのです。 良い方法がないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • photoshopでレタッチ後のデジタル画像

    こんにちは。 photoshopでデジタル画像をレタッチ後ネットプリント専門店で 写真にしようと思います。 その際の解像度はどのように設定すれば良いですか? 元データはスタジオで撮ってもらったもので拡張子はjpg、 解像度は72dpi、サイズは3840×2880です。 通常の印刷物の解像度は300dpiですよね。 それと同じ要領なのであれば300dpiなのかと思ったのですが・・・。 何故そうなるのかの理由もそえて頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • pixiaとフォトショップの解像度について

    アナログで線画、デジタルで着色する方法でイラストを描いています。初心者です。 印刷所に解像度が低いと言われて困っています。 400dpiでpixiaに線画を取り込み、着色後JPEGで保存、加工するためフォトショップで開くと94ppiになっています。 JPEGがいけないのかと思い、psdで保存してフォトショップで開くと72ppiになっています。 pixiaで作った画像を、解像度を変えずにフォトショップで開く方法はないのでしょうか。 要は、350ppiにして納品したいのです…。 また、pixia上で、解像度を確認する方法があれば教えてください。 (pixiaに取り込んだ時点で400dpiであることを確認したいので) ppiとdpiは同じという認識で書かせていただいてます。 よろしくお願い致します。

  • Photoshop:PNG保存について

    こんにちは。 最近Photoshopを使い始めたばかりで、どうしてもわからないことがありましたので、 質問させて頂きます。 使用しているのはPhotoshopCS6です。 350dpiのPSD画像を「別名から保存」で「PNG」に保存したとき、 そのPNGデータを再度Photoshopで開くと、 解像度が「350.012」に変わってしまっています。 350dpiを保持してPNGに保存するにはどのようにすればよいのでしょうか。 それともソフトやPNGの性質上どうしようもないことなのでしょうか。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、 お答えいただけますと幸いです。 皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • デジタル原稿作り。グレースケールでの入稿。

     宜しくお願いします。  これからデジタルで同人誌を作ってみようと思ってるんですが、よくわからないことが多々あります><  主線は鉛筆かペン入れしたものを取り込む予定で、陰影はペンツールでグレー彩色をしてみようと思ってます。 使ってるソフトはエレメンツ7.0を使ってます。  質問なのですが、 *線画で取り込むときはモードをなににして取り込んだらいいにか、解像度は600dpiでいいでしょうか? *グレースケールにしてから塗るのか、カラーで塗ってからグレースケールに変換するのか *グレースケールの濃度はどこで確認するのか>< *グレースケールで入稿すると思ったより濃く仕上がるとききました、少し薄めに仕上げてみたほうがいいんでしょうか? *ソフトはエレメンツでも問題ないでしょうか? *網焼きについて教えてほしいです   質問多くなってしまいました><あとできれば一連の流れを教えていただきたいです><; あつかましくて申し訳ないですが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう