• ベストアンサー

漢詩の意味がわからないので質問します。

yfsの回答

  • yfs
  • ベストアンサー率65% (28/43)
回答No.1

難しい質問ですね。 「惺」という言葉はいろいろな意味を持っています。 (陸游詩) 鶯語惺惺野雉驕 では、「惺惺」は声が美しいという意味に当たります。 この詩文の意味は「鶯の声が美しくて、キジが元気よく。」という意味です。「驕」は一般的に、おごり高ぶるという風に解釈しますが、ここでは元気よくと訳したほうが相応しいでしょう。 お答えになるのでしょうか。

0829yt
質問者

お礼

返答遅くなりすいません。 早速の回答ありがとうございました。 たびたびの質問ですが 鶯語惺惺野雉驕の詩を調べたら 《初夏道中》 桑間甚塾麥齊腰 鶯語惺惺野雉驕 日薄人家晒蠶子 雨餘山客買魚苗 豊年随處俱堪樂 行路終然不自聊 獨喜此身強健在 又搖團扇著絺蕉 と言う詩の一部とわかりました。 桑の間にはよく稔った麦が腰の高さになっており 鶯は鶯は美しくなきキジは元気であり 日が家に差し込むと蚕をさらし 雨の後では幼魚を買い放流する 豊作の年はいたる所で楽しみが多く 道を行くと喜びはつきない 健康であることを喜び うちわをあおぎボロを着ている と訳してみたのですが、いかがでしょう? yfsさんならどう訳されますか? 再度質問ですいませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 詩眼とは七言詩句で第五字目か第七字目か

    「詩眼」(しがん)の意味が、漢和辞典によって異なります。詩の巧拙を左右する一字という意味はいいのですが、ある辞書ですと七言詩句で第五字目、またある辞書ですと第七字目とあります。いずれが正しいのでしょうか。

  • 九監九介

    どうしても意味がわからない中国語の単語があります。 九監九介というので、九が旭の左部分みたいになっています。どの辞書にものってなくて、ピンインもわかりません。漢和辞典にもないみたいです。中国語の本を読んでいたら、けっこう見かけます。 出てきた文脈としては、九監九介をごまかすため・・・のような感じでしょうか。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。`

  • 挫閃の意味は?

    東洋医学で 挫閃という言葉が出てきました。 サイトで調べたり 漢和辞典で調べたのですが 意味がわかりませんでした。 お分かりの方がいましたら 教えてください。 また このような東洋医学に 関してのお勧めの辞書などありましたら 併せてお教えください。 東洋学術出版社から出ている 中医基本用語辞典は購入しました。 よろしくお願いします。

  • 漢字熟語の意味が簡単に調べられる電子辞書

    外国在住です。 電子辞書を通販で購入しようと思っています。 その際の漢和辞典に関して情報を教えてください。 (1)漢和辞典で漢字を検索する場合、例えば「体」という字であれば偏と旁を「イ」・「ホン」と入力すれば目的の「体」がヒットする電子辞書。 (2)現在私が持っている辞書は、例えば「体」という漢字を引き当てても「体」の意味しかありません。「体」で始まる熟語(体育・体躯・体操・体内・・・・・)が表示されて、その中から目的の熟語を選択し、その先で意味を解説している電子辞書。

  • 漢詩を読むための辞書

    漢詩を勉強していますが、出典がわからないものはなかなか正確に読んだり意味が取れたりしません。語句の意味等調べられる良い辞書、辞典があったら教えてください。

  • 親字って何?

    漢和辞典の冒頭部分における使い方の説明の中に、「親字」という用語が出てきます。この「親字」という語句を辞書で引くと「漢和辞典の見出しに使われる漢字。熟語の基になるもの。」と説明されています。でも考えてみると、漢字であれば必ず漢和辞典の見出しに使われますし、熟語の基になっています。では、この親字というのはどういう意味でしょう。逆に、親字でない漢字にはどういうものがあるのでしょう。つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 漢和辞典を中国語では

    漢和辞典は中国語では何て言うんでしょうか?「漢日字典」だと「中日辞典」の意味になり、漢和辞典とは別物になってしまいますよね。

  • 言葉の意味を調べられるホームページを知らないですか?

     gooの国語辞典みたいな感じでもう少し詳しく意味が分かるホームページを知らないですか。時事や外来語など辞書には載ってないけど調べたいことがよくあるので、調べられるホームページを知っていれば教えてください。

  • 漢和辞典を英語では

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 読めない漢字を調べたり漢文を読む時に使う辞典のことを「漢和辞典」ち言いますよね。それで「漢和辞典」は英語で何て言うんでしょうか?“ Chinese-Japanese dictionary”だと中国語に日本語の訳語が載っていている「中日辞典」の意味になり、漢和辞典とは全く別物になってしまいますよね。

  • 鋠の意味って?

    知人で、「鋠」という漢字を使う方がいるのですが、漢和辞典などで調べても載っていません。この字の意味や語源、人名になった時の意味合いなどご存知でしたら教えてください。