• ベストアンサー

若者の言動が気にならないようにするには?

私は30代後半の男です。 私は高校生などの若者を異常に嫌っています。 見栄をはるような話し方、服装、電車内での挙動、 すぐに群れて行動するところ、ローファーでわざと音を鳴らしながら 歩いて強がるところ等、どこをとっても格好悪く感じ、目に入る度、 非常に不快な気持ちになります。 自分でも不思議なのですが、電車で同じ車両に乗ってきたら話し声が 聞こえるのが嫌で車両を替えるくらい不快です。 ティーンエイジャー若者が特に嫌いで、彼らを考えることで 彼らから実際に時間を取られているのが非常に嫌なのですが、 どうすれば少しでも気にならなくなるでしょうか? ※ちなみに若者からの意見は視点が自己的で内容が 低レベルなケースが多いので控えてさせて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.12

凄く分かります。私も仰るとおりの感情を持ちました。私の場合彼らに対する劣等感だったと今にして思います。彼らに対して年齢の差相応の優越感をもてない、逆に彼らに軽蔑されているのではないか、そんな自信のなさが意識下にあって、逆に彼らを不快視する、遠ざけたいという気分になっていたのだと思います。いや、貴方もそうではないかという積もりはありません。ただこんなケースもありますよという気分で書いているわけです。 この嫌な状況は、逆に彼らに近付き、親密になったことで解決しました。いや、これは全く必要にかられて否応なくといったなりゆきだったのですが。 意外にも彼らは(仲間うち同士での態度とは打って変わって)結構社会通念に長けていて、私などの年長者が不愉快にならないような付き合い方をしてくれましたよ。 ご参考まで。

RichLife
質問者

お礼

近付いて親密になることも良さそうですね。 臭いものには蓋をしたいところですが、 それでは、存在は消せませんもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

「まったく近頃の若者ときたら・・」これエジプトのピラミッドの内部にある落書きで、2000年以上前の大人の感想です。 大人が若者を批判するのは、どの時代も同じです。ちなみに私も40歳代ですが、eggなどちゃらちゃらした格好はとても嫌いです。下着のパンツを見せて歩くなんて理解不能です。なにが格好いいのかわかりません。 ですが私たちも10代・20代の頃は同じようにちゃらちゃらしていたはずです。当時は、おにゃんこクラブ全盛、デザイナーズ・ブランド(DC)全盛の頃ですから、当時の大人から見れば 「セーラーズってなんだよ、あのパステルカラーッていうの、ぼやけてて、はっきりしない今の若者そのものじゃないか。あとDCだっけ、高い金出して服に着られているヤツばっかりじゃねーか。一人前の大人ならスーツは自分に合わせて仕立てるもんだよ」 てな感じでしょうか。 60代以上の方なら、40代・30代も十分批評の対象じゃないでしょうか。 あなたもそうやって批判されてきたのです。批判したければすればよいし、その分若者が鍛えられて本物になる可能性もあります。 しかしこういう言葉もあります。「後生畏るべし」後から生まれたものが新しい価値観をもって動き出すと、古いものは淘汰されるということです。彼らを良く見てみると、この次に生まれる新しい「本物」が隠れているはすです。 そのような、「良い」批判の目をもつのも、大人の義務であり、また余裕でもあります。 どーーんと構えているのが大人じゃないですか。 -引用- 後生畏るべし 人間の本性として、相手を若者や後輩とみれば無条件に侮りがちです。「あんな子供に、あんな若造に…」。でも冷静、客観的に考えれば、もしも彼等が自分と同じ年齢になった時、果たして自分より智恵や実績が劣るなどと断言できましょうか。  後生とは、自分より後から生まれた人、すなわち後進のこと。「後進は成長するのだ。侮らず謙虚に接するべし」です。

RichLife
質問者

お礼

若者を鍛えるつもりは一切ないので若者へ注意はしたくありません。 彼らのために何かをしてあげる気持ちは一切ないです。 そうですね。良いところだけを見て、 無駄に時間をとられないように気をつけたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gakkacho3
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.4

高校生と言うのは、考え方が大人になってくる時期ですが、まだ世の中のことをぜんぜん知らないですね。 ですが、あなたの高校生時代を思い浮かべてください。 あなたは高校生だったころ、視点が自己的で発言は低レベルでしたか? 世の中のことを知らないのは共通するとしても、高校生や若者全員が自己的で低レベルとは限りません。 気になるならば注意するか、その気になれないならば音楽を聴くでもして気を紛らわせましょう。

RichLife
質問者

お礼

勿論、全員とは言い切れないですけどね。 見た目や、仕草でそのようなのが多いと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あなたが気にするから気になるんですよ! あなたの思いは、世の中の真理なのですよ。 むしろ、積極的にかかわっていく事が解決策だと思います。

RichLife
質問者

お礼

そうですね。逃げて気になるより、 関わって存在を消したいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

煩わしいと思う事は私もあります。 電車内、街を歩いているとき。 後ろを歩くティーンエイジャーの声がうるさくてまともにこっちの会話ができなくなる事もありますし、毎週、週末立ち寄る本屋でぶつかって謝らないのは大抵中学生ぐらいの子。 けれど彼らは子供なのです。ってことであきらめてます。 イライラしてもそれは大人の尺度で考えてしまうからです。 これくらいできて当然だろう、常識だろう……自分ってものを理解しようよ。 って認識は大人になって、しかもちゃんと働いてから身につくものですし、認識できるものです。 ティーンエイジャーには彼らの世界やルールがちゃんとあると思います。それが大人から視たら「違う」ってものなのでしょう。 ティーンエイジャーが低レベルなのではなくて、まだまだこれからの子供なんだ。っていう考え方をすると、許せるようになると思いますよ。 許すことを覚えるのも大人。というものなので、あーあ、またうるさいな、で聞き流すようにすると良いと思いますよ。

RichLife
質問者

お礼

同感です。基本的に謝ることはしないですよね。 勿論、全員とは言いませんが。 でも、虚勢を張りたいお年頃ですもんね。 ああいうのには、子供と割り切るのが良さそうですね。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>※ちなみに若者からの意見は視点が自己的で内容が >低レベルなケースが多いので控えてさせて頂きます。 あなたのこういう姿勢がそもそも問題なんじゃないでしょうか。自分から壁を作ってる気がします。 地域の活動でもなんでもいいですから、そういう「若者」がいる場に参加してみて悪しき先入観を取り払うのがいいと思います。

RichLife
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白のローファーに合う服装

    20代後半の女性です。 数日前、白いローファーを購入しましたが、どういう服装に合わせようか悩んでいます。 普通なら持ってる服に合わせて靴を買えばいいんですが、その時は余り深く考えずに衝動買いしてしまい、今になって少し後悔しています。 普段は暗めの色のジーンズに、カットソーかキャミ&モノトーンの薄手のカーディガン、といった感じの格好をする事が多いですが、それにストッキング+白ローファーを合わせると、どうもしっくり来ないように感じるのです。靴だけがやけに目立つ感じがしてしまうのです。 ローファーは、何も飾りの無い、シンプルなデザインで、ベージュがかっていたりとかは無く、真っ白なものです。 もし、こういう格好なら合うよ、というのを知っている方がいましたら、是非アドバイスして頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 若者も利用してもいい?

    たとえば銀座などにある高級寿司店だとか、政治家が使っていそうな割烹の店、スターバックスなどのチェーンのカフェではなく本当に昔からある「文豪に愛された店」というような喫茶店、ドレスコードの厳しいフランス料理…などなど、若者が利用してもいいのでしょうか? 働いているので、一回の食事でたまには数万円くらいの食事代を出すことくらいはできます。 が、一応、自分はまだ若いのですが、こういう店を利用してもいいのでしょうか。 もちろん、渋谷のセンター街あたりをウロウロしているような、ダラシナイ服装のような、ふさわしくない恰好をするつもりはありませんし、大騒ぎをするつもりもありません。 ただ、そういうお店を利用して雰囲気や食事を楽しみたいだけなんです。 ですが、イメージでいうと、こういう店は、もう白髪の、それなりの歳の大人だけが利用しているような気がするんです。金銭的なこと、食の好みのことも関係あるでしょうが、一度は行ってみたいと思っています。 利用可能か、また、他のお客さんはどう感じるか(不快か否か)、皆さんはどう思われますか?

  • 最近の若い人の服装ってあまりにもだらしなくないですか?

    最近の若い人の服装ってあまりにもだらしなくないですか? 私は42歳の男性ですが最近の若者の服装を見るたびに何故 あんなにもだらしないのか不思議に思います。 例のオリンピック選手で有名になった下着が見えるような腰履や 女性の下着が見えるような服装、学生服もズボンをだらしなく 下げて履いたりネクタイを緩めていたり靴の踵を履き潰したり。 最初見たとき「ベルトもってないの?靴のサイズ合わないの?」 と本気で思いました。 こういう質問を若い人にすると皆一様に「かっこいいから」 「個性だから」と言いますがどうかっこいいかと聞くと答えないし、 個性という割には同じような服装で固まって歩いています。 それとよく「大人は見かけで判断する」と言いますが私の経験上 きちんとした服装をしている人の方が年代を問わず礼儀礼節を わきまえていました。 勿論常に堅苦しい格好をするのがいいとは思いませんが 人の目に触れる場所ではある程度の服装をすべきではないでしょうか? 若者の方、またはそのような格好に理解のある方、どのようにかっこよいと考え着ているのか教えてください。 出来る限り私の意見、考えを返答させて頂きます。 時代によって流行の変化はあると思いますので特に私がだらしないと思う格好を述べます ・下着が見えるようなパンツ、スカート ・裾が地面にすって汚れるような腰履き ・靴の踵の踏み潰し 等です。

  • 職場の同僚に見られた

    今年から新社会人の22歳女です。 顔にそばかすが酷く、会社の行き帰りでかなり増えてしまったので、通勤は帽子と手袋とストールをしています。 色は全て黒です。 周りから見るとかなりやりすぎな格好をしているので、会社の同僚に見られるのが恥ずかしく、駅から会社までの道のりはわざわざ遠回りをしています。 なのに、今日の帰りにある同僚と同じ電車の同じ車両に乗り合わせてしまいました。 多分見られたと思います。 やりすぎた異様な格好ですし、誰かに見られていないかとかなり挙動不審だったので、本当に恥ずかしいです。 次会った時にどんな顔をすればいいか分かりません。 どうすればいいでしょうか?

  • 人の顔をジロジロと長時間に渡って、見る行為について

    駅や電車内で人の顔を長時間に渡って、ジロジロ見る行為について質問があります。 (1)どうして見ているのか。目的は何か。 (2)辞めさせる、または未然に防ぐ方法はないか。 この2点について教えてください。服装はスーツを着用しており、奇抜な格好は一切していません。髪型もです。 体系はやせ型だと思いますが、至って標準です。夏でも上着をはおり、肌の露出はほとんどしていません。 長時間に渡りジロジロと見てくるのは30代後半から40代後半までのサラリーマンが主です。こちらが見ると、見てないフリをしますが、何度も何度も見てきます。 車両を変えても、時間を変えても効果はありません。電車内で後をつけられたり、知らない人にいきなり腕を引っ張られたり、自己紹介をされたりしたこともあります。 乗客の方は助けを求めても聞こえないふりで、警察や鉄道警察、駅員に助けを求めても、刺される等の被害がでなければ動けませんと言われました。 (仕方がないと思いますが) 体験談や経験でも構いません。 宜しくお願いいたします。

  • 52歳なのにギャル

    会社に52歳で髪の色は茶髪でギャルみたいな髪型で、服装はかなり若者向けでとても50代の方がする格好ではないおばさんがいます。 50代ともなれば、顔のしわやたるみなど、本人が隠してるつもりでも隠し切れない部分がどうしてもでてきてしまう年齢ですから、やはり顔をみれば歳なりだなと思ってしまうので、格好とのギャップがあって違和感をいつも感じてしまいます。 私(20代後半)に同じ年代のような感じで話しかけてくるので、それが一番戸惑います。 年代はだいぶ違うので、無理やり頑張ってる感がすごくて、対応にいつも困っているのですが、 どういう態度で接していけばいいでしょうか。

  • 20代男性のファッション誌

    24歳の男です。 ファッションに興味はあるのですが、どのファッション誌を参考にして良いかわからず、若者向けなどの雑誌を適当に買っています。 なのでいまだに自分の格好が定まっていません。 そこで、20代前半~後半対象のファッションが載っているオススメの雑誌を教えてもらえませんでしょうか? ファッションの参考になるのであれば、女性誌でもかまいません。 参考までに、私のデータは ・24歳ですが、童顔で見た目は若く(20歳くらいに)見えるようです。 ・やや細身な服装が好みです。 ・カッチリしすぎた服装より、カジュアルめの服装が好みです。 ・名古屋近郊在住で、服はパルコ中心にビームス・アーバンリサーチなどにもたまに買いに行きます。 ・古着はほとんど買いません。(挑戦したいのですが) ・本当は服よりは趣味や生活費などにお金を回したいです… 少ない情報ですが、よろしくお願いします。

  • 元カノについて

    現在高校生の男です。 最近別れた彼女から連絡が来て彼女できた?と聞かれたので見栄を張って「できそうだよ」 と言ったらできないと思っていたととても馬鹿にされました。 その後俺は不機嫌そうな態度とできそうだと見栄を張ったことがバレて元カノに不快な思いをさせてしまったため、ブスとかウザイなど一通りの罵声を浴びせられ、付き合っちた頃これがマジ無理だったなどと昔のことをぶり返してきました。電話の後半は普通の会話に戻りました。 確かにカッコよくないし俺にもよくなところはあったと思うのですが、彼女できないと思ったと言われとてもショックでした。とても悔しかったです。 元カノは彼氏ができていて、彼氏の話をしてきます。 もう連絡はしたくないのですが、下手に怒らせてしまうと変な噂を流されそうで怖いです。 もともと彼女とは合わなかったんだと思うのですが、彼女の言動や行動がありえないと思ってしまいます。 人の傷つくことを平気で言ったり、考え方がわがまますぎたりというのがあり俺は悪口すら言ったことないのにとすぐ自分の中で元カノを悪者にしてしまうのですが、最近元カノが余りにも自信を持っているため、ほんとは俺がおかしいんじゃないかと不安にもなりました。 ここに書いても仕方のないことだとは思いますが、このような体験をした方や、客観的に見ての意見をくださるととても助かります。 雑な文すいませんでした。回答お願いします

  • 電車の中でメイク

    田舎なので移動はほとんど車です。 都会へ遊びに行き久しぶりに電車に乗ったのですが、電車の中でメイクをする女性を結構見かけました。 そのうちの一人は優先座席に座って、ファンデ→アイシャドウ→マスカラ→眉→ チークと、ほぼフルメイク直し。 人目を憚らず堂々と、まるで家でメイクしているような感じで、思わず目が離せませんでした。 20代後半くらいの綺麗目な服装のOLさんという感じの綺麗な女性で、今からデートなのかな?と思わせるような格好でした。 ネットで検索すると電車でメイクをする女性についていろいろ出てきますが、都会では結構頻繁に見かける光景ですか?

  • 通勤電車内での出来事です。

    通勤電車内での出来事です。 同じようなご経験がある方や目撃した方などがいらっしゃいましたらご意見をお聞きしたいと思い投稿させていただきます。 特に女性の方の意見をお聞きできればと思います。 ※長文です。 朝の通勤電車内での話です。 みなさんにもあると思いますが、大体みなさん同じ時間帯・同じ車両を利用されますよね?そうすると、「いつも同じ車両に乗ってる人」っていると思います。 私(男性)も毎朝同じ電車の同じ車両に乗っています。先日、その車両内で下半身を露出し鞄で隠しながら変な行為をしている男性(サラリーマン)がいました。私以外に周りで気付いているのかいないのかその男性は次の駅で何事もなく降りました。 しかも、その男性は私と同じ車両に乗っている女性(20代後半ぐらい)に周りから見ても不自然なくらい密着していました。偶然ではなく毎朝のように密着しています。男性は間違いなく結婚指輪もしていて、その女性と彼氏・彼女の関係ではないように見えました。女性はいつもおびえながら車両ドア付近の隅に小さくなって乗っている感じです。先日の件もあり、私は耐え切れず女性と男性の間になんとか入りました。女性はそれに気付いたのか私に軽く会釈をしてくれたのですがその後、男性が無理やりその間に入ってこようとしました。 私的にはその男性(サラリーマン)はかなり危険な感じがします。痴漢もしくはストーカーではないかと疑ってしまいます。決定的な瞬間を押さえることが出来れば現行犯で捕まえることも出来るのですが・・・なかなか難しく。。。 ここで質問です。 女性に注意を促したほうがいいのでしょうか? それとも男性(サラリーマン)に注意すべきでしょうか?しかし、注意することにより逆恨みされても困ります。 また、女性はもし不快に感じているのであれば車両を変えればいいと思うのですがいつも同じ車両です。これはなぜでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 安くパソコンを作ろうかと考えて、最新マザーボードから中古マザーボードまでいろいろ調べようとしている方におすすめ!低電力で低性能なAtom系最新マザーボードの特徴をご紹介します。
  • チップセットやCPUソケット形状を調べても、理解しづらい点が出てきて困っている方に朗報!この質問に関連する特徴的なマザーボードの一つであるGA-J1800N-D2H Celeron J1800について解説します。
  • インテル600シリーズやインテル500シリーズ、インテル9シリーズなどで分類されるマザーボードとは異なり、Atom系プロセッサはNシリーズやJシリーズなどのモデル名で識別されます。また、特にNシリーズとJシリーズしか載せられないマザーボードはほとんど存在しないため、注意する必要はありません。
回答を見る