• ベストアンサー

私の彼女が「漠然とした不安」を訴えます

私の彼女が、今現在、精神科に入院しています。病気の症状の根本には「不安になる」「漠然とした不安」を抱く様です。一応、精神科の先生にお任せしてはいますが・・・。以前、「漠然とした不安」で検索したところ、親御さんにアル中の人がいる場合に、その様な「不安」を抱え込む可能性の大きい子が現れるとの事。実は、その彼女の父親がアル中でして、彼女曰く「父親の記憶が殆んど無い」との事。何とか、その「不安」を取り除いてあげたいと思っています。どの様な対応を心がけていれば、彼女の負担にならずに自然とその「不安感」を和らげる事が出来るのか・・・。教えて下さい。宜しく御願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 あなたに対して全幅の信頼を抱かせるようにすることが重要です。 そのためにはあなたの「真心」と「誠意」です。 それが根底にあれば、普通に接するだけでよいと思います。 専門家ではないのですから、それしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安症で悩んでいる友人が・・・

    私の友人が精神病院に入院させられてから、早半年以上が過ぎたのですが・・・。病名は統合失調症で症状は、「不安になる・・・」との事なのです。何か最新の特効薬情報はないものでしょうか?余談ですが、その友人の父上は、アル中だそうで・・・。父上の小さい頃の記憶が殆んど無い・・・そうです。しかも、その友人は、一人っ子なのです。具体的な治療内容、及び、投薬を教えて下さい。入院中に何故、そのような事を聞いてくるのか?とお思いでしょうが、担当医の先生も手こずっているらしいのです。(噂によると・・・)何卒、宜しく御願い致します。

  • 不安

    不安で夜眠れない時はどうすればいいですか? 家族が精神の病気で入院していて いつ帰るかわかりません。 お互い共依存だったため、凄い不安です。

  • 不安になります

    31歳の男性です。妻と子供がいます。私の不安というか心配症について相談させて下さい。 何かの出来事をきっかけにすごく不安になる事があります。例えば 1)家の前にたばこの吸殻などが落ちていると、誰かが来ていたのか? 2)妻が外で洗濯物を干していると、前のアパートの男に見られているのではないか?など他にもいっぱいあるのですがとにかく色々想像して怖くなったり、不安になったりしてそのことが頭から離れないのです。 これはもう昔からのことです。でも自分が心配したり想像したりすることがその通りになったことは記憶にありません。 友達や妻は「考えすぎよ」といつも言います。私も考えすぎなのは分かりますが、一度沸いた不安や恐怖を収めることに時間がかかります。 こんな事考えなければもっとゆっくり暮らせるのにと辛く思います。 これは精神的な病気なのでしょうか?精神科に行けば少し楽になるのでしょうか? 少し疲れました。 どうやって対応していけば良いかわからなくなりましたので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 不安感をお酒で逃げています。

    一年ほど前にリストラされ現在は個人経営で 以前の会社でやっていた建設機械関係の 販売を見習いの息子と個人経営してますが 販売不振・先行き不安・家族の将来等 これからどうなってしまうんだろうと常に 頭の中に渦巻いていて休みの日は朝から 仕事から帰ってきてもお酒を飲み続け 現実逃避しています。 このような状態はアル中か何かの精神的な 病気でしょうか 又お酒+デパスという精神安定剤を服用していますが 何か精神的な病気でしょうか 又お酒でだいぶ体もやられているかと思いますので 何かお酒減らし頭の中の詰まった不安感を 取り除く方法をお教え下さい

  • 退院後の精神的不安

    初めまして。29歳の男てす。先月の6日に入院して今月の12日に退院しました。病名は脳炎で風邪から扁桃腺のばい菌が免疫力の低下で脳に行ったそうてす。体が震え2回意識を失いました。高熱も2週間以上続き、歩く事も出来ませんでした。初めての入院で精神的には大丈夫だったんですが退院2日前の朝急に色んな不安や寂しさ退院出来るのかとかの不安、恐怖が急に襲って来て落ち着かなくなりました。幸い退院がきまり嬉しさと安心感でホットしたのですが、退院したら入院中のストレスや病気への恐怖、寂しさなど色々不安になり一人で居る事が寂しくて駄目になり急に息苦しくなったり落ち着かなくなるし、夜寝ても三回位目が、覚め熟睡出来ません。病気は、先生も大丈夫だと言ってるしだから、退院させてる訳だし仕事も今週からしなさいとの事だし頭でわ解るのに心が中々うまく行きません。少しずつは落ち着いて来てはいるのてすが、良いアドバイスが、あれば宜しくお願いします。

  • 老後の医療費についての不安・・・

    質問お願いします。 うちの父親(もう定年退職しており現在はパート勤務)はいままで入院保険や医療保険などに入っておらずに定年を迎えています。 老後、病気をして入院などした際、医療費をどうしていくのか子供の自分としてはとても不安です。 年金生活になったら日々の生活でさえぎりぎりなのに・・・・。 いまさら保険に入ったりすることはできるのでしょうか? なんとかカバーできる方法はないんでしょうか? 将来がとても不安です。 どなたかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 不安に襲われています。

    つい最近まで、ストレスなどが原因の腰痛を患い、 心療内科に通っていた事がありました。 そこで出された薬が効果あってか、今ではずいぶんと腰痛が緩和されました。 しかし、最近になりやたら不安に襲われる事があるのです。 「また腰が痛くなったらどうしよう?」とか 「動けなくなって仕事が出来なくなったらどうしよう?」と いうような感じです。 周りの人には良く「気の持ちようだよ!」と言われ、 自分でも強気でいるのですが、やはり不安は抜けることなく、 時々、不安で押しつぶされそうになります。 自分が思うには、やはり精神的な事があるのですが、 この症状で病院に通うとしたら精神科あたりがいいのでしょうか? また、今の私の症状が特徴の病気ってあるのでしょうか?

  • 不安です

    こんにちは 最近食後に 胃~胸にかけてが なんか苦しいんです 食後でなくても 胃に空気が溜まっているような感覚で ゲップをすれば 楽になるんですが してもすぐに空気が溜まって… 食後は特に苦しいので 無理矢理ゲップをやろうと 胃辺りを押さえたり してるんですが 無理矢理やってるからか 胸(というか肺?)が 痛くなってしまって 便秘気味だったので それが原因かもとか 考えたのですが あまりしっくりこないんです 実は来月 祖母が心臓の手術を控えていて 今月の24日に 一時退院してきたんです ちなみに体調不良に気付いたのが 23日の夜からです 精神的なストレスが 原因なのか それとも病気なのか 不安で仕方ない毎日です しばらくは 精神的に病みかけて しまいました ちなみに家族には 考え過ぎだと言われて 病院にはまだ行っていません 精神的ストレスでも こういう症状は 出るのでしょうか 凄く不安です ちなみに私は 19歳の女です

  • 問題ないといわれても不安

    父がうつ病なのではないかと不安に思い、以前何度もこちらで相談に乗ってもらった者です。先日、精神科に父を連れて行き、鬱かどうか診察してもらったのですが、全く問題なく至って健康との事でした。 その時は安心したのですが、最近また不安に思うようになりました。 「鬱病以外の病気にかかっているのではないか」と・・・ 私は先生に「父が鬱じゃないかどうか不安で・・・」といって診てもらったのですが、「何か精神的な疾患に」かかっているのでしょうか?」と聞けばよかったと後悔しています。最初から鬱に限定して聞かなければ良かったなと・・・ やはり、精神科の先生は「うつ病に限って」問題ないと言ったのでしょうか?それとも「あらゆる病気の可能性も考慮して」問題ないと言われたのでしょうか?

  • 実父親から慰謝料取りたいのですが・・

    複雑な話で申し訳ありませんが、お付き合い下さい。 父親は昔からのアル中で母、子に暴力の繰り返しでした。 母とは離婚。 親権は父になり、その後も繰り返されました。 食事などは近くに住んでいる祖母に面倒見てもらいましたが、祖母と同居のおばが病気で、私達姉妹は就職もさせてもらえず面倒を見ることを強いられました。 現在父はアルコール性の記憶障害で子供の事も分からない状態で入院しています。そんな父から身体的虐待 精神的虐待で慰謝料みたいなものを取れますでしょうか。 あと、離婚後母は、給料の一部を 祖母に渡していました。 離婚の際、養育費や慰謝料はなしです。 母がくれていたお金は私達の教育費などに 使われていたでしょうが、親権を持つ父が養育放棄の 状態と言う事で、母は父に慰謝料なり取れませんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう