• 締切済み

離婚できるか、お金はどれくらいかかるか

50歳の男性です。妻45歳。子供は2人。高2の女子、中1の男子。 離婚したい理由は性格の不一致としかいいようがありません。性交渉は12年間ありません。妻はパートで働いています。収入は私約700万。妻100万。マンションのローン残額1200マンです。離婚したらまちがいなく妻が子供を引き取ります。そこで質問ですが、 1 離婚は成立するか 2.慰謝料当お金はいくらいるか これをお聞きしたいです。

みんなの回答

noname#85155
noname#85155
回答No.3

離婚は双方 合意なら成立します。 性交渉が12年もないという事ですから 事実上 夫婦関係は 破綻していたとも言えます。 その上で 奥様も離婚に合意なら あとは、 親権・婚姻分担費用・養育費・慰謝料があれば 家庭裁判所か お互いの弁護士を通じ話合いでは ないでしょうか? 慰謝料に関しては 精神的苦痛への代償ですから、 相手が応じなく 財産もないのでしたら 請求はできますが 支払い能力なしという事で 難しいでしょう。 一般的に 相手によほどの非があり その相手が非を 認めない限り取れません。 相手も弁護士を通じ、慰謝料の請求をした場合 話がこじれ 解決までに数年もかかった例があります。 話し合いで円満離婚した方が、ムダな時間と費用は かかりません。 こじれた場合 離婚に3年~5年かかる事も珍しくは ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

 一番学費が掛かる時期です、教育費の捻出は大丈夫ですか。 >1 離婚は成立するか  話合いが出来るなら協議離婚、話が付かないなら家裁の調停です。 >2.慰謝料当お金はいくらいるか  離婚の有責理由ば有るなら当然出て然り、単に気が合わないから離婚と合意なら慰謝料は発生はしませんけど・・・・  一番根っこは親権は母親でも養育費です、文頭でも書いた一番費用が掛かる時期です、後年金離婚分割も有るので、その点も考慮は必要です。 >マンションのローン残額1200マンです  ローン名義で居住関係がどうなるかです、質問者さんが出て行くなら家を借りる話です。  質問者さんが住み続けるならローンと養育費を支払う事になる方向です。  養育費の合意金額です、一番掛かる時期故ローンとの関連如何では無いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89957
noname#89957
回答No.1

双方に離婚の意思があれば成立します。 慰謝料は、当人同士の話し合いで解決されなければ 裁判です。 多分、奥さまの年収からでは生活が大変だと思いますので 子供(中1)の事を考えマンションを選択し ローンはご主人 となりそうですね。 あとは養育費です。こちらは様々なケースがあるので 弁護士にご相談されてみてはどうでしょう。 離婚の相談も踏まえて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻との離婚とお金

    性格の不一致で妻と離婚しようと 思っています。 しかし家を売っても800万程の 借金が残り、養育費や 私が以前にDVをしたこともあり 慰謝料も請求されています。 離婚後、借金を払いながら養育費や慰謝料も払えるのか? それとも 今の家に一人で住み続けて 35年ローンを払って、養育費、慰謝料を払うのか? 離婚せず我慢して生活するのか? 借金までして、養育費や慰謝料は払わなければいけないのでしょうか? 家を買って離婚されている方、どのようにされていますか? 妻はしっかり養育費や慰謝料が払われなければ離婚はしないと言っています。 調停をすれば、妥当な金額で折り合いがついて離婚できますか?

  • 離婚に向けて

    結婚12年。 子供3人。 マイホームローン 後32年。(月々126000円) 離婚が避けられない状態です。 離婚確定という前提で教えて頂きたいです。 離婚原因は性格の不一致。 子供たちは母親が引き取ります。 父親の年収は550万くらい。 母親はパートで月7万程。 慰謝料は発生しないと思います。 お聞きしたいのは養育費と住宅ローンです。 離婚成立後 子供たちを引き取る母親が家に住む場合 父親名義の住宅ローンはどうなるのか? 父親が全額払う? 母親が全額払う? 半々? 名義は母親に替えないと住めないのか? 父親が一人で住むことはありませんが 売ることは可能なのか? 他 離婚する上で考えなければいけないことを教えて頂きたいです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 離婚すべきか?

    以前にもご相談させて頂いた者なんですが、とうとう妻が、離婚を決意しました。3人の子供に捨てて出て行くと私が仕事で留守中に子供たちに伝えたそうです。(8歳・6歳・3歳)です。勿論子供たちには噛み砕いて柔らかく説明したそうですが、離婚の原因は性格の不一致だそうです、以前に一回離婚しています。(同じ相手との再婚です)。私はどうしたらいいでしょうか?私自身は新築の家のローンはギリギリ支払える(妻のパート収入がなくなっても)、3人の子供もギリギリ育てる自信がある、それなりに好きだった妻ですが子供を平気で手放せる母親をどう思いますか?私は自分が振られるより子供が母親に捨てられる事が悲しくて仕方がありません。泥沼になって、血眼になって子供だけはと、思えないのでしょうか?(異性関係ははっきり言って白ですのでその辺の回答は結構です。)法廷闘争?父子家庭?土下座懇願?慰謝料請求?どれでも出来ますが、子供のためには何がいいのでしょうか?

  • 離婚に伴う慰謝料について全くの無知なんです

    現在、私から妻に対して離婚の申し出をしています。 私からの申し出であるため、妻に対しては配慮をしたいとは考えていますが、一般的な見解を参考に聞かせてください。 状況はこんな具合です。 ・結婚6年 ・原因:性格の不一致、性の不一致、妻の酒乱癖 ・私はメル友を作って数回会ったことがあるが性交渉はナシ ・妻に浮気歴はナシ ・妻はメル友と会うだけでも浮気だと主張し、慰謝料を請求 私は財産分与や貯蓄で賄える範囲でなら、応える気はありましたが、浮気による慰謝料という形だと、それを超えてしまいそうなので悩んでいます。 まず、この状況でも浮気とされるのでしょうか? また、私の主張する離婚原因と、ある程度でも相殺できるものなのでしょうか? ちなみに酒乱癖は、2ヶ月に1回程度で、暴言および記憶を無くすことはしばしば、暴れたことは1度だけです。

  • 略奪のお金 いくらかかるの?

    参考程度で充分なのですが、略奪で離婚が成立した場合にかかる費用を教えてください。 結婚3年目、子供なし、夫自営業30代、妻会社事務員20代、 結婚式済、アパート住まい、 <1>離婚理由:生活の不一致(夫の仕事が夜間、妻の仕事は昼間) <2>離婚理由:妻に浮気相手(私)と見られる人がいる <3>私が浮気相手と認め、慰謝料を相手の旦那に支払う場合 <4>離婚が成立してから、再婚まではどれくらいの日数がかかるのですか? 参考まで教えてください。

  • 離婚に伴う金銭について

    離婚を話し合い中の30代前半男です。 結婚期間は4年。 離婚理由は、私が妻に対して性交渉を持たなかった(セックスレス)為です。 このような理由から、妻から財産分与と慰謝料の希望がありますが、 貯蓄は半分割でその他慰謝料はいくら支払うべきなのでしょうか。

  • とうとう離婚の言葉がでたが...

    先日妻が夜外出し21:30頃には帰宅したが、私が金銭的なこともあるので飲みにもいかず我慢してるのにお金は使ってないといってるがパート先の友人宅(女性らしいが)へ遊びに行く妻の行動が許せず言い争いになったのです。(その友人宅へはちょこちょこ訪問してる様子)この2、3年前から言い争いが絶えず、原因は消費者金融から借金をしていたのが判明したとか、(生活費に回していたと言うが本当の理由はわかりません。約200万円ほどあり貯蓄にて返済しました)妻が性交渉を拒むことが多くなったとか他いろいろです。最後は【離婚】の言葉も出てきて子供たち(中1女、小5男)も「お母さんについてくるんやで」ということで明日にでも離婚届を持ち帰ると言ってました。私として当然子供のこともあるので離婚はしたくありません。でも妻の最近の様子を見てると頻繁にメールをし、子供の関係もあると思うがそんなにはする必要もないはずだし浮気の兆候かとも思うのですが...ちなみにパートへ行きだしたのが3年ほど前でう~んと考えるこの頃です。皆さんの意見お聞かせください。

  • 事実婚の離婚

    はじめまして、30代女性です。 結婚して(事実婚)5年半(子供なし)になりますが、離婚を考えています。 離婚理由は ・性格の不一致 ・性の不一致(セックスレス3年) 通常、婚姻届を提出していれば離婚届を出せば離婚が成立するでしょうが、事実婚はお互いの意思さえはっきりしていれば離婚が成立(=協議離婚?)するのでしょうか。 ひとまず私が家を出て別居することを考えています。これだけで内縁解消→離婚は成立するのでしょうか? 尚、仮に相手が離婚に応じない場合や慰謝料請求、財産分与でもめたとすると通常の離婚の手続き(調停→裁判)になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚に関して質問 

    結婚して すぐ子供ができ、まだその子供が歩くことも できないうちに、離婚の危機になりました。 私(夫)は浮気、暴力はありません。妻も浮気はありません 別居して1年半がたちます  離婚を言い出したのは妻からで、理由は性格の不一致です 特に慰謝料もありませんが お互い弁護士を立ててます。 代理人同士の話し合いで離婚成立までもう少しでしたが、 妻が厄介者でどうしても慰謝料を取りたいと主張 妻の弁護士ですら 慰謝料の請求は不可能とアドバイスをしているのですが 妻はそのことに耳をかしません ちなみに妻は、弁護士を2回も変えています。弁護士を変えれば、自分のわがまま(離婚プラス慰謝料請求)ができると思っている。 妻の弁護士ですら、妻の愚痴をつい漏らしてしますありさまです。 わたしは こうなったら裁判でも何でもいいと考えていましたが、 そんな折に、妻が裁判を持ちかけてくるとの事でした。 裁判はお金も時間もかかりますが 夫婦生活は破綻 妻は復縁の気持ちはゼロ もちろん わたしも 復縁の気持ちはありません。 こんな夫婦が裁判をする意味がありますか? 妻は精神的につらい思いをしたなどと言ってきて慰謝料を請求するらしいです。 ちなみに 僕の弁護士は「どうぞ 請求してください。 証拠はあるの?」って感じで 強気な態度です。この場合はお互い離婚には同意しているので裁判では 離婚は成立すると思います。(そもそも裁判をする意味がないってことは十分理解しています。) ただし、 問題は1つあって、もし 妻が離婚は絶対したいが裁判を進行していく中で、当然もらえる慰謝料が、実はもらえないって事がわかった(理解した)瞬間に離婚訴訟の中でやはり、離婚はやめます、と主張を変えるかもしれない。のですが そんなことは裁判で可能でしょうか? 妻が申し立て人で離婚を主張しておきながら、自分の望む判決が見込めないとわかったら、やっぱり途中で訴訟を取りやめるってことは可能ですか?そんな裁判はあるのでしょうか? そうなったら、離婚は当分無理ですか?

  • 嫁と離婚したいが、認めてくれない。 まるで奴隷。

    性格の不一致で離婚したいと言いましたが、嫁は全くあいてにしません。 なので別居を考えています。 まだ小さな子どももいますが、私が家を出て、五年ほどしたら、裁判を起こしたいと思います。  結婚して9年間、私は妻から 早く帰ってこい、家の事をしろ、給料が安いなど 妻に言われ続け、ほんと奴隷のように我慢し続けました。 楽しいこともありましたが、もう我慢の限界です。 妻はパートしながら食事や掃除、子供の世話はやっていますが、 私に対する要求も多く、上から目線の言動に腹が立ちます。 こんな生活に区切りをつけたいです 養育費、慰謝料を払えばいいんでしょうか。  私を縛り付けず自由にしてほしい。 子供の前でも、離婚したい、もう終わりにしようと 言ってしまい、妻からは、離婚の責任がとれるように なってから、はじめてそんな言葉を口にしろ!と言われますが、 もう続けていく気力がありませんし、 最近は精神状態もよくありません。 このままなら生き地獄です。 慰謝料、和解金っていくら払えばいいのですか? 数百万なら、なんとか準備できます。 家のローンはできるだけ折半か 妻子が住むなら妻に払っていってほしいです。 別居された方、婚姻費用を払い調停、裁判をされた方、 離婚できましたか? 離婚されて良かったですか? 今、妻への愛情だけでなく、子どもへの愛情も薄れてきています。 妻と離婚できますか? 調停や弁護士には、今まで嫁が私にしてきた悪態を訴え離婚を和解金などなく進めていきたいです。 そして、今、好意をもつ女性もおり、楽しくやって行けたらと思っています。 別居、離婚までの道のり、資金や時間なども教えて下さい。 こんな妻にこき使われ、人生を台無しにしたくありません。