• ベストアンサー

有給休暇と割増について

有給休暇と割増しについて質問です。 週40時間を超えた時間に関しては割増をしなければならない。とありますが、その40時間に有給休暇は含まれるのでしょうか? <例>  月・火・水・木・金・土  出・出・有・出・出・出 上記の場合、土曜日出勤の割増は発生するのでしょうか? お忙しいとは思いますが、回答いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

有給休暇日を働いたと見なすというのは、 その日の賃金支給、出勤率の算定においてです。 時間外割増の計算においては、実働主義といって その週の実際働いた時間を足しあわせて、(すでに割増をつけた時間は除く) 週40時間超過した時点から割増の対象とすれば問題ありません。 ただし割増をつけなくてよくても、土曜日の 時間給計算した100%の賃金を支払わないと、 有給休暇日が無賃となり法を逸脱します。

nekomiruku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算としては、実動の5日は、 通常時給×8時間×5日+有給1日分(8時間×1日)を支払えば大丈夫ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

先の回答者様が回答されたように、土曜日を会社の休日としている 場合のみ、割増手当を支給する必要があります。 また、週40時間には有給休暇として消化した時間は加味する必要は ありません。あくまで実勤務時間が40時間を超えている場合に割増 が発生します。

nekomiruku
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。 もしかすると!と思い投稿しました。すっきりしました。 また、なにかありましたらよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

>通常時給×8時間×5日+有給1日分(8時間×1日)を支払えば お見込みの通りです。

nekomiruku
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように計算します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chunjinho
  • ベストアンサー率13% (50/366)
回答No.2

要点のみにてご無礼いたします。 質問者様の会社が1週単位の変形労働時間を採用していなければ、法定労働時間(1日8時間)を超えた労働時間について割り増しが生じます。土曜日が会社の定めた休日であり、他の日への振り替えがなければ、土曜日は休日割り増しの対象です。

nekomiruku
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 この週は通常出勤に当たっており、通常は1.25倍の割増にて支払っています。しかし、有給を間に取っており、この場合は、実質5日勤務になるので、土曜日は割り増しではなく通常単価を支払うことでいいのではないかということです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇と振替休日

    有給休暇と振替休日 当社は、基本的には土・日・祝日が休日です。 しかし、土曜日はほぼ毎週のように休日出勤を命じられます。 一昨年までは、土曜日の出勤には時間外労働分として2割5分増しの賃金を頂いていましたが、 そのころから、土曜日に出勤すると他の平日に休むことを強要され、もちろん土曜日の賃金も変わりません。 また、逆に平日に有給休暇を取ろうと思うとそれを振替休日とされて、やがてくる土曜日の出勤に当てられます。 よって、有給休暇を取ることがほとんど出来ない(?)状態になっています。 これって、法的に問題はないのでしょうか? 不景気だし、ただ従うしかないですか? どなたか、詳しい方情報をお願いします。

  • 有給休暇が発生しない?

    有給休暇について教えてください。2/26まで週3日(毎週火、水、木)アルバイトをしていました。勤務は8/27~で、人事には「2/27から有給の付与が発生する」と言われたので27、28、3/4、5、6で申請し3/6を退職日にしてもらっていました。 ですが、今日会社から連絡があり「2月末まで働いた場合に有給が発生する」と言われました。一ヶ月半前に有給の申請と退職の旨を伝えたときには「27日から有給が発生する」と言われていたので、26日を最後の出勤とし、5日間の有給をすべて消化してから退職予定でした。 労働基準法には疎いのですが、色々と確認しましても2/27から付与されるはずなのでは…と。 自分の最後に出勤した日が2月26日だったので「本来なら無理だが特別に2日間与える」との連絡がきました。 勤務終了後に急にそのようなことを言われ不快に思っています。本来であれば5日間貰えるはずだった有給が2日間に減らされてしまいました。そのようなことはまかり通ってしまうのでしょうか?ご享受いただければと思います。

  • 夜勤で25%の時間外割増不要な場合

    例:20:00-6:00までの仕事で0:00-1:00が休憩なら、週3日(月・水・金)なら深夜割増(25%以上50%を超えない範囲)は必要ですが、時間外割増(5:00-6:00の部分)は不要ですよね?  一見9時間労働にも見えますが・・・ なぜなら、月・水・金に関しては 勤務時間は20:00-24:00までとし、火・木・土までに関しては1:00-6:00までとするという契約であれば、双方とも4時間と5時間となり休憩は不要だし時間外割増はいらないのでは?

  • 変則労働時間における有給休暇について

    今月末退職するのですが、 有給休暇が何日取得できるのかでもめてます。 会社は当社には有給はないと言ってるのですが。 法律では定められてるので有給は頂くつもりでいます。 そこで、現在木、日、祝休みで 火、土は4時間労働という状況なのですが 夏季休暇、年末年始で7日程休みもあるので かなり休みも多いのですが 何日間の有給休暇が保障されてるのでしょうか 週平均の労働時間はおそらく30時間程だと思います。 もしよければ知恵をかしてくださいませ

  • 有給休暇

    現在(勤続10年)週5~6で働いているので年20日の有休がありますが、もしかすると今後週4日に労働日数を減らさなければならないかも知れません(1日の労働時間は変わらず、フルタイム)。 全労働日数の8割以上の出勤が有給休暇発生の条件とか聞きますが、こういう場合、有給休暇はどうなるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 有給休暇のとり方について

    こんばんは。有給休暇のとり方について質問させていただきます。 現在大手派遣会社に登録して週2日で働いていますが、6ヶ月たち、有給休暇が5日間発生しました。 そこで少しでもお給料をいただきたいと思い、自分の出勤日以外の日に有給申請を出してみたのですが、却下されてしまいました。 本来は出勤日を休みとするときに有給休暇を使用する、ということはわかっているのですが、私みたいに自分のお休みの日に有給休暇を使うということはできないことなのでしょうか。 また派遣でも仕事をやめるときに有給消化はできますでしょうか。 どなたかわかるかた、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇と振替出勤

    過去の質問を読んでみたのですが。。。少し状況が違うようなので質問します。 まず、有給休暇を申請するときちんとその日は休みをとらせてくれます。(もちろん問題ない場合) その代わり次の土曜日に振替出勤してください、と言われます。(当然割増なし) これでは全く有給休暇ではないし、消化できません。 私の振替休日のイメージは休日出勤が先に決まり、実際に出勤する前に 平日などに振替で休んでいいですよと決まるもの、だと思っていました。 規定の休日の他に、権利として’有給’休暇をとることは間違っていますか? また会社としては休みを与えていないわけではないので、違法とはいえないのでしょうか? 法的に問題がないとすると、振替出勤を要求された時にどう対応したらよいと思いますか?

  • 割増賃金について

    私の会社は月曜から金曜まで各日の労働時間が8時間で週40時間労働です。 この場合、法定休日を日曜とした場合、土曜出勤した場合は週40時間を超えるので時間外労働として2割5分以上の割増賃金が発生するかと思います。 そこで疑問が出てきました。 仮に月曜を欠勤した場合、火曜から金曜までの労働時間は8時間×4日で32時間となりますが、同じ週の土曜に出勤しても月曜休んだわけですから週40時間以内の法定労働時間に収まります。 この場合土曜は割増賃金は発生しないのでしょうか? もし発生しないのでしたら、給与を計算する上で従業員によっては同じ土曜に出勤しても割増賃金の発生する人としない人とか出て計算が複雑になってしまうと思うのですが。

  • 有給休暇の 使い方

    有給休暇の 使い方を ネットで 検索しても わからない ことがあったので 教えて下さい スーパーで 週 月 水 土 と 5時間 働いています ちゃんと 有休は 法律どうり もらっているのですが 契約が 月 水 土 なので その日 以外は 有休あつかに ならないと 言われました 自分としては 月 水 土 と 働き 他の平日に 有休を 使いたいと 思うのですが 断られました これは 法律としては 会社が 正しいのでしょうか? それとも どこか 社則で 決まっていれば しかたないものでしょうか? 有休について くわしく 説明もされたことないし 文章も 見たことは ありません くわしいかた よろしく お願いします

  • 有給休暇を取得した週の休日出勤について

    詳しく分かる方、ぜひ教えてください。 1日8時間労働、月~金の週5日勤務です。 たとえば社員が月曜日に風邪で欠勤。火~金の残業はなし。土曜日に出勤し8時間労働。 この場合は週40時間で収まっているので、土曜日の労働については25%の時間外手当をつける必要がないと思います。 同じ条件で、欠勤ではなく有給休暇を取得した場合はどうなるのでしょう?月曜日は有給。火~金は8時間労働。土曜日も出勤し8時間労働。この場合は、時間外手当は必要でしょうか? 有給休暇を取得した日については、実労働時間に加えるという話を聞いたこともあるのですが、なかなかその根拠を見つけることができません。労基法等には記載されていないため、おそらく通達で見解が示されていると思うのですが、その通達の内容をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 通達番号等まで教えていただけると、大変助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SOUND FORGE Pro 12+13 ダウンロード版を使用して新規録音をしようとした際、サンプルレートやビット深度がサポートされていない旨のエラーメッセージが表示され、録音ができなくなってしまいました。
  • 具体的には、録音の設定がサンプルレート48.000、ビット深度24ビットで行われていたため、「1つまたは複数のオーディオ再生デバイスで、現在のサンプルレートまたはビット深度がサポートされていません」というエラーメッセージが表示されました。
  • この問題の解決方法について教えていただきたいです。
回答を見る