• ベストアンサー

司法試験受験生の彼と復縁したい。

amanogawaの回答

  • ベストアンサー
  • amanogawa
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.7

> 彼にとって、私は消えるのが一番いいのでしょうか? > そして、彼から連絡があったときだけ応援メールをすることしか > 本当にできないのでしょうか… > ごめんなさい。私が弱くて情けない事を言っているのはわかってます。 > ただただ過去の自分に後悔するばかりです。  一つ先に言いたいことがあります。それは私が私に言い聞かせる目的でもあります。  それは、理想は理想、希望は希望、所詮そこで語られるのは幸せは、予測でしかない事。  本当の理想や希望など現実の中の成り行きの中で、後になってからでしか、実感できない。「これが本当の理想であり希望だったのだ」と。  さてさて、かたっくるしくなりましたが、レスをします。 > 彼にとって、私は消えるのが一番いいのでしょうか?  彼は消えてなくなることは望んでいません。 > そして、彼から連絡があったときだけ応援メールをすることしか > 本当にできないのでしょうか…  残念ながらその様です。親友として接するというのがいいと思います。ただ時々なら(週に一回ぐらい?)はこちらからメールしてもいいと思います。でも、内容に気をつけて・・・そういうように、とても微妙な神経を使わなければいけないので、私は、彼のメールを待って、その会話に則した返信をするのが、あなたも神経を使いすぎることがなく安全だと思います。  彼も時には貴方と会ったり食事をすることを望んでいます。だから週末の夕飯ぐらい誘ってもいいと思います。ただ、弱くて情けない姿は見せてはまずい・・・理性的でなければいけない。 > ごめんなさい。私が弱くて情けない事を言っているのはわかってます。  あなたの文章を今まで読んできましたが、どんなに平静を装ってもビシバシ伝わってきました。だからこう理解しました(彼は優しいから別れを切り出したのだと。たぶんあなたは感情が何よりも先に先行してしまう。だからその感情をそぎ落としてあげようと彼は誘導したと)  つまり(ここからが回答です)、あなたのすべきことは、彼の強い勉強への決意を「尊重する」「理解する」という理性を身につけることだと思います。きっとそれが出来ればあなたは誰よりも魅力的な女性になれると思います。自分自身に対しても自信がもて、他の女性に彼をとられるのではないかという疑心もわかない人に成長できると信じています。   > ただただ過去の自分に後悔するばかりです。  後悔をもっと分析して、もう繰り返さないようになれば、きっといい経験をしたことになりますよね。 > 10年後とかでもいいからいつかやり直したいと思ってました。  過去形で書かけている点は前進だと思います。もし今から彼の気持ちを尊重できるようになれば、あなたにとってよい未来が待っているかもしれません。どういう将来が待っているかはわかりません。それは誰にもわからないはずです。 > でも、きっと、そもそも私じゃあ無理だと判断されたんでしょうね。  十年後はともかく、今の状態では、お互いよくないと彼が判断したことは、その通りだとは思います。  しかし、これからのあなたの精神的成長に関しては、彼も予想できないと思います。10年後、彼はあなたを惚れ直すかもしれないし、別れてよかったと思うかもしれません。それは今からの貴方次第です。  彼の気持ちと辛い立場をどう理解し、接してあげられるかに掛かっていると思います。  あなたはきっと私がいちいち言わなくても解ってらっしゃると思います。ただ私は、あなたが隅に追いやりたいご自身の理性的考えを、表に引きずり出しているだけにすぎません。あなたの辛い気持ちも分かります。でも、彼はエベレストに登ろうとしているのなら、ついて行きたいあなたも、それ相応の努力と苦痛と忍耐が必要ですよね。エベレストでは自分の荷物は自分で担がなければいけません。それが出来ないのなら付いていってはいけません。  でも、ついて行きたい強い気持ちがあるのなら、登る人をサポートできるように、天気を見て客観的視点をもてる、かつ、理性的に行動できる人間になれるよう、がんばってください。     最後に、また言いたいことがあります。それは私が私に言い聞かせる目的でもあります。  それは、理想は理想、希望は希望、所詮そこで語られるのは幸せは、予測でしかない事。  本当の理想や希望など現実の中の成り行きの中で、後になってからでしか、実感できない。「これが本当の理想であり希望だったのだ」と。(フォローになったかわかりませんが・・・)

ringocchin
質問者

お礼

何度も回答してくださり、また素敵な言葉をくださってありがとうございます。 実は、別れる時私が少しダダをこねて気まずくなっていたので、 まだそのままの状態だと思われたくなくて今日彼に連絡したんです。 そして、ヨリを戻す事は考えていないこと、私はもう元気だから気にしないで欲しいということ、 これからはなるべくこちらから連絡しない、しても返事は必要ないということ、 等を伝えたんです。 そうしたら、自分を正当化するんじゃなくてちゃんと現実と向き合ってて、 成長したな。元気で良かった、と返してくれました。 やりなおしたい、という私の想いは叶いそうもないけれど、 これからは友人という立場で、私のことを少しでも必要としてくれたらな、 と思います。 ここで相談して本当に良かったです。 もしかしたらしつこく彼に復縁を迫って、嫌われていたかもしれない と思うと恐ろしいです。 本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司法試験と就職活動

    今年4回目の司法試験を受け、択一合格後論文試験の発表待ちの24の男です。 しかし、とても受かっている気はせずおそらく昨年同様もっとも低い評価であろうと思います。 そこで、専業で勉強を続ける事をあきらめ就職をしようと思います。 職歴もなく卒業から2年たち、分類で言うと既卒ということになりそうですが、どのように就職活動を進めていけばよいでしょうか? 今は転職サイトなどを見たり、大学の就職部をのぞいたりしていますが、やはり職歴が重要なようで募集資格を満たすことができません。資格を満たさなくても応募しても良いものでしょうか? もちろん選ばなければ営業職などは多少あるのですが、少しでも勉強してきたことを生かしたいと思って法務などを希望しています。 市役所や法律事務所は今のところ考えていません。 とても身勝手ではあると自分でも思うのですが、このような自分の就職に対するスタンスに対する意見を含め、就職活動の進め方について回答よろしくお願いします。

  • 学生時代にやったこと→「司法試験の勉強」は駄目?

    学生時代最も力をいれたことが「司法試験の勉強」ってどのような印象でしょうか? 私は学生時代に法曹を目指していましたが、あえなく挫折しました。 そこで遅めの就職活動をしています。そこで振り返ってみると、大学で私がやってきたことといえばほとんど勉強でした。 司法試験の勉強をしていた、というと「プライド高そう」や「扱いづらそう」「世間知らず」というイメージもあるのかとは思うのですが、どうなのでしょうか。 それを学生時代最も頑張ったこととして誇っても大丈夫なのでしょうか。 あほな話ですが、私にはこれしかアピールできるものがありません…。 皆様はどう考えますか。よろしくお願いします。

  • 司法試験受験生と別れるべきか悩んでます。

    私は、現在、OL31歳。彼は司法試験受験生30歳。 付き合いだしたのは4年前。 私がしんどかった時期に出会って支えてくれました。 彼は某有名国立大学法学部出身で、私も当時どこかで彼なら賢いし受かるんじゃないかと思ってました。 でも、資格試験の厳しさを痛感しています。 世の中甘くないし、旧司法試験の厳しさや恐ろしさを痛感しています。 29歳くらいまでは、それでもなんとかなると思ってたのですが、30歳頃から私が結婚や出産を考えるようになり、司法試験より働いて欲しいと思うようになりました。 その時、話合って彼が司法試験を続けるということになって1度別れましたが、やっぱりお互いが好きで寄りを戻しました。 そして、去年で、旧司法試験をやめ、今年、ロースクールを受験します。 去年、今年は絶対ロースクール受かるから少し待って欲しいと言われました。 僕ならロースクール受かる。新司法試験も受かる。と言ってくれました。 初めて言い切ってくれたのが嬉しくて、信じようと思ってよりを戻しました。 でも、もうすぐ試験があり、今、不安で怖くて仕方ありません。 そこで私がまた、これからどうしようという将来のことを考えてと問い詰めたら、答えがまさかの別れようでした。 まさかそんな無責任な言葉が返ってくるなんてとまた、彼を責めてしまいました。 彼は、頭のいいし、かなり人格者です。性格もいいし、頼りがいもあります。司法試験も自信があったみたいで博打のつもりもなかったんです。むしろ慎重すぎるし人のことも将来のことも考えすぎて精神的に参ってしまったり、体調を崩したりします。 経済力がない以外は本当に私にとって完璧です。 むしろ、私の方が汚点が多いです。 我慢するのがしんどいし、養おうという度胸もないし、彼に負担をかけるし、ケンカしたらきついし。 私がキツイことを言っても、絶対に私を責めたりもしません。それどころか私の好きなようにばっかりさせてくれます。私はその優しい彼に甘えて暴言を吐いてしまったりもします。 でも、最近、私のせいで体調を崩し、もう2度と責めたらダメだと本当に思いました。 別れたくはないけど、私が彼を責めないでずっと支え続けられる自信もありません。 今後の経済面、出産、年金、いろいろ考えると怖くて仕方ありません。 子供のいないときは働いてもいいと思ってるのですが、私は子供が欲しくて仕方ありません。 なんとかなるって考えないようにしてたのですが、ついに、最近、私の家族と彼からそろそろ別れることを提案されました。親ももう結婚して欲しいみたいです。 かと言って、今から、婚活するのがどんなに大変かもよくよくわかってます。 というか、新しく他の人を探したいという気持ちがないんです。 彼が好きだし別れたくないし、でも、将来が怖くて仕方ありません。 結婚前にもめてることは結婚後、更に膨らむと聞いてます。 司法試験受験生と結婚されてる方はどうやって責めずに支えられてるんですか? こんな私だったらやっぱり結婚してもうまくいかないでしょうか。 本当に彼と別れるべきか悩んでます。

  • 司法試験発表後

    初めまして。私は法科大学院卒業後初めての司法試験を受験し、合格発表を待つ者です。 明日の夕方に合格発表なのですが、その後の進路に迷っています。 近年弁護士が大幅に増加しているため、超就職難です。 私はそんなに成績も良くなく、事務所から内定をもらう自信がありません。 しかも学部と院を通して奨学金を借りており、司法修習中の貸与金を借りてしまうと返せる自信がありません。 従って民間企業に就職しようかとも考えたのですが、司法試験は5月で、この時期は就活はほぼ終了してしまっています。公務員試験は対策が間に合いませんでした。 最近は仮に不合格であれば、すっぱりあきらめ就活や公務員試験を受けようと思っているのですが、合格していれば修習に行くべきか非常に迷っております。親が看護師をしており、新たに手に職をつけるべく看護学校に行くのはどうだろうと考えた事もありましたが、看護の世界はそんなに甘くないし、資格を取るときは30前の職歴無し・・・と考えると躊躇してしまいます。 だれにも相談できず、考えがまとまりません。非常に苦しいです。なにかアドバイスいただければ幸いです。

  • 復縁したい・・・。どうすればいいでしょうか?

    22歳大学生です。 3ヵ月ほど前に、半年付き合った2つ年上の彼氏と別れました。 お互い、就職活動が忙しくて(彼は浪人しているので彼の方が年上ですが) しかも、どちらもあまりいい状況ではなくて、彼もかなり焦ってる感じでした。 そのせいか、私から連絡しなければほとんど連絡もくれなくなり、 二人の間に嫌~な空気が漂っていました。 最初は2週間に1度くらいは会えていたのですが、就活が始まってからは 遠距離でもないのに全然会えなくて、2ヶ月間会えないとかも普通にありました。 そのことに対して、文句を言ったことはないです。 就職が決まったらまた会えると思って、私も頑張って就職活動を続けていました。 しかし、久々に彼に会ったら 「今は就活に専念したいから友達に戻ってほしい」「嫌いになったわけじゃないけど」 と言われてしまい、泣く泣く承諾させられました。 「嫌いになったわけじゃない」と言われたけど、付き合っている間もキスすらない関係だったので もしかしたら彼は最初から私のことが好きじゃなかったのかなと思ってしまいます。 (悪者になりたくなかったから「別れよう」とは言わなかった?) 内気な性格同士で、付き合ってる間もイマイチ打ち解けられていない感じだったし、 初めての彼氏だったので、緊張しっぱなしで自然に接することができませんでした。 (言葉や態度には出せなかったけど、彼のことは本当に好きでした。) 彼とは大学も違うし、共通の友達も全然いないので、もう会えることはないと思っていたのですが この間、たまたま駅で彼を見かけてしまって(私が一方的に発見した) 忘れようと努力していたものが、溢れ出してしまいました。 結局、その時は怖くて声をかけられなかったのですが、今も心中穏やかではいられません。 別れてからも、メールを1、2度ほど送ったことがあります。 「就職決まった」とかそんな内容だけですが・・・。 彼は返事はくれますが、彼から連絡してくることはありません。 今こんな状況ですが、私は彼と「復縁したい」と思っています。 彼と復縁できる可能性はあるでしょうか?また、どのようにすれば復縁できるでしょうか? 長文ですみません。 復縁された経験のある方、それ以外の方も是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 司法試験の択一試験について

    質問させていただきます。 この春より司法試験受験を志し、 伊藤塾に通い始めたのですが、 つい先月、ようやく基礎マスター講座の民法を消化できました。 基礎段階が終わったら、 次からは択一の問題をガンガン解いていくのが良いという話を聞き、 早速民法の択一問題集(伊藤塾オリジナル問題集) を買って実践してみたのですが、 なんというか歯が立ちません。 まず問題文の意味を理解するところで手間取り、 それぞれの肢を読む時間がまた長くかかり、 回答を読んでみても分からない部分がちらほら・・ 一応平均して3~5割は正解できるのですが、 それでも本当に理解しているのかと聞かれれば疑問な部分もあります。 その上、大体1問あたりに10分~20分かかってしまう始末で、 時々、これで本当に出来るようになるのかと思ってしまいます。 ところが、周囲の人に話を聞くと、 「択一は慣れだ!問題集を徹底的に解けば段々点数が上がってくる!」 「最初はそんなもん。やれば段々スピードも上がる。」 という答えが多く返ってきます。 択一が解けない、分からない、スピードが遅い。 これって普通のことなんでしょうか? そして地道に択一の練習を続けていけば点数は上がるものでしょうか? あるいは自分には法学の適正が無いのか・・ いかにも初学者らしい幼稚な質問で申し訳ありません。 しかし、やはり一生がかかった勉強ですので、 疑問点は放置しておけません。 答えていただけると幸いです。

  • 司法試験 勉強法 

    現在、大学一回生で法学部に所属している者ですが、司法試験を目指しています。旧司法試験はおそらくかなり狭まるので今は割り切ってロースクールに行き、新司法試験で勝負することにしました。いしかしながら、何をどのくらい、どうやって勉強すればよいのか全く分かりません。今は大学の憲法、民法をやりつつ、エクステンションで憲民刑の基礎講座というので教科書、択一受験六法、演習本という組み合わせで勉強しています。まずはこの三冊で基礎を固めていくつもりですが、長いスパンで考えて必要な教材を揃えて、始めれるものなら早めにやり、計画は早いうちから立てたいと考えています。僕の周りからの情報で過去問(択一、論述)や判例百撰など聞きますが、これをどう使うのか分かりません。ベストな方法は人それぞれで変わってくるとは思いますが、とりあえず情報がほしいです。 長いこと説明しましたが、僕は知りたいことを纏めると、 1必要な書籍すべて(新司法試験対策及びロースクール対策)ex教科書、六法、択一受験六法、判例集(百撰で足りる?)、演習本、論文対策の教材、択一過去問(何年分??)、論述過去問(何年分?また行きたい大学を決めてやるべきか旧司法試験のやつ?) 2どうやって活用するのか 3ノートを作るとかカードで覚えるとかいった具体的勉強法の薦め これらについてアドバイス御教授お願いします。また、これらが分かるいい本(司法試験に受かるための学習法みたいな)があれば教えてください。僕はどれだけ一生懸命になるかも大切ですが、やり方ひとつで効率が大幅に変わるのが勉強と思っているので後悔したくありません、本当にお願いします。

  • 人生相談 司法試験合格目指して

    私は今、大学四年です。 将来的に、司法試験合格を目指してて、働きながら、予備校を利用しようと考えてます。 なので、とりあえず就職しなきゃとわかってるんですが、法律に対する気持ちが抜けず、しっかり就活に身が入りませんし、今までもそうでした…。 両親はそんなに強くは言わず、とりあえず就活頑張るよう諭してくれてるのですが、司法試験については多分理解してくれておらず(以前話していたので私に気持ちがあることは知ってると思うのですが)、父に至っては、絶対無理的な事しか(昔)言いませんでした。 弁護士になって、法律家として充実したいし家族、特に母に贅沢してほしいと強く願っているんですが、これからどうしたらよいかも分からず、進路も具体的に決まってないので司法試験のことを親に相談もできません。ちょっと八方塞がりな感じです。 泣き言とは分かってるのですが、たまらず書いてしまいました。どうすればよいでしょうか??

  • 司法試験と大学

    法学部に通う知人から聞いた話ですが、 ・司法試験の合格を目指している生徒は大学の授業には単位ギリギリしか出席せず、  司法試験の予備校へ通っていて大学の勉強はほとんどしていない。 ・大学で勉強するカリキュラムと予備校のでは全く違って  しかも双方は対立しあっている。 ・本当に司法試験に合格したいのであれば大学の授業なんて受けても意味がない。  (全くというわけではないらしいのですが…) 実際のところはどうなのでしょうか? 私は来年、大学の法学部を受験するつもりです。 司法試験について大学側のサポートなどは期待できないのでしょうか? 司法試験と大学の関係についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 復縁できますでしょうか。。。

    再度同じ質問をしてしまい、申し訳ありません。 前回の質問の仕方では説明が不十分であったため、再度質問した次第です。 私23才、彼25才共に学生です。 交際期間は1年2ヶ月で、知り合ってからは6年目です。 つい先日彼から別れを切り出され泣く泣く承諾しました。本当に辛いです。 原因はすべて私です。彼は全く悪くありません。 私は就職活動が本格化した頃から、就活が辛いからと言って彼に会う度に就活の愚痴やうまくいかないことへの八つ当たり、冷たい態度を繰り返していました。 彼だって、今時期昼食がとれない程毎日忙しく相当大変なのに『私の方が辛い』ということをいつも言っては当たってしまっていました。彼を否定してしまうようなことも言いました。 そんな時でも彼は文句一つ言わず、がんばろうと沢山励ましていてくれました。 けど彼も相当我慢していたみたいです。彼も大変な時期ですから、当たり前の結果なのだとは思いますが…。 「嫌いになったわけじゃない。お前を支えていけそうにない。オレもキツイ時期だし、このまま続けていくのは厳しい」と告げられてしまいました。 完全に彼の優しさに甘えきっていました。彼はとても自立した人ですし、最近の私の彼に頼りきった態度もいけなかったと思います。 また、私は彼に思いやりの心を持てなかったこと、彼に当たってしまっていたこと、彼の辛さをわかってあげられなかったことに対し凄く罪悪感があり後悔しています。 なんでもっと優しくできなかったのだとうと…。 しかし別れはしましたが、お互いに就職活動が終わったら、お祝いに食事に行く約束をしています。 それまでに私がしてしまった数々の失態を反省し、彼には成長したなと思ってもらえるようにし、以前みたく楽しく会話したいとは思っているのですが…。 この状況ですと、復縁できる可能性はありますか? 正直私は未練タラタラだし、彼への言動に後悔だらけです。私としては復縁し、以前のように仲良くしていきたいと思っています。 就活が終われば気持ちの余裕もできると思うので彼を支えていきたいとも思っています。 やはり甘い考えでしょうか? 復縁した経験のある方・ない方どなたでも構いませんので、率直なご意見よろしくお願いいたします。