• ベストアンサー

高価な望遠鏡と安価のものとの相違点?

外国旅行中など、遠くの道路標識やストリートネームを見たい時に望遠鏡を使用し、便利に思っています。 今、使用しているのは電気量販店などで売っている2000円程度のものですが、世の中には1万円かもっと高価なものも存在するようです。 高価な望遠鏡も、倍率の表示は安いものと変わらないようですが、安価なものとの相違点は何なのでしょうか。 個人的には焦点を合わせるのが面倒なので、うんと遠くのストリートネームも、すぐ次のストリートネームも、焦点をいじることなく見られたら便利と考えています。高い望遠鏡ではこういうことも出来るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keimafuri
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5

 他の方も回答していますが、単眼鏡・双眼鏡の値段はほぼレンズの性能に比例しています。倍率と性能は関係ありません。量販店の数千円のものと最高ランク(値段は6桁です)のものとでは、例えて言えば普通のテレビとハイビジョンテレビぐらいに像質(見え方)に違いがあると思います。私はバードウォッチャーなので像質が悪いのは我慢できないのですが、ストリートネームを見る程度ならわざわざ高価な双眼鏡を求めることもないような気がします(テレビにしても普通のテレビで十分という人だって多いですよね)。  また、焦点操作が不要なものということであれば、シュタイナーというメーカの双眼鏡は、焦点深度が深いので(ピントの合う範囲が広い)、20m以上であれば焦点操作なしで無限遠までピントが合います(操作すれば20m以下も合う)。単眼鏡は出してないようですが、小型双眼鏡として「ワイルドライフ8×24」(290g)という製品をラインナップしています。ただしそれなりの値段はしますので、以下のアドレスを参照されて、気になるようでしたら店頭で覗いてみるといいと思います。

参考URL:
http://www.ameyoko.net/marukin/html/steiner/wildlife8x24.html
kayaba
質問者

お礼

テレビの例えで理解できました。わかりやすいご説明を有難うございました。

その他の回答 (6)

  • samurai12
  • ベストアンサー率32% (141/434)
回答No.7

>>すぐ次のストリートネームも、焦点をいじることなく見られたら便利と考えています。 フリーフォーカスはどちらかというと安物に多いような気がします。(昔、海外狩猟系メーカーブランドで高級機あったような気もしますが…) 部品が少なくて済みますからw。 それと構造上、確か無限大でピントが甘くなるとか、近い場所に焦点が合わせにくいとか欠点も多いです。 http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=45&category_lid=2002&category_item_workfile=nwww1_20090418055021_15949&page_id=4&category_mid=70&category_sid=110&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=225110&purchase=1 http://www.gin2.com/0601/06010019.html でも「ストリートネーム」確認程度なら良いのかも? ちなみに私も海外で看板探しやタウンウォッチング用に下記の双眼鏡愛用しています。不慣れな土地では便利ですよね。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-62209-PENTAX-%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BCR-8%C3%9721UCF-R/dp/B000NOKEH2

kayaba
質問者

お礼

ご丁寧に教えてくださり有難うございました。関連サイトも非常に参考になりました。なかなか奥が深いもののようですね。

  • keimafuri
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.6

 回答no.5の回答者です。  シュタイナー社のHPを見ていて、誤りに気づいたので訂正します。「ワイルドライフ8×24」は通常の双眼鏡と同様に焦点操作が必要なようです。焦点深度の深いモデルは、もう少し大型で価格の張る製品しかラインナップしていないようです(興味があれば、先のHP内のラインナップで焦点調整方式に「オートフォーカス」と書いてある製品を参照ください)。  失礼いたしました。

kayaba
質問者

お礼

ご丁寧にご訂正を下さり、恐縮しております。有難うございました。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

双眼鏡を時々使っています。 値段、レンズの口径が大きいものが高いですが、同じ口径でも価格差は大きいですね。見比べると一目で違いが分かるくらい性能の差があることが多いです。 安いもの、レンズなどの精度が足りないのでゆがみが出たりしますし、コーティングが悪かったり省略されていたりするので全体に白く霧がかかったように見えることもあります。また、機械的な精度の不足で左右の軸がずれてしまうこともあります。高価なものは見やすいです。 なお、望遠鏡など、倍率が気になる人も少なくないですが、価格と倍率は関係ないです。また、手持ちの場合、倍率が高いと手振れなどで見えにくくなります。使いやすいのは8~10倍程度までですね。 また、双眼鏡は両目で見るので見やすく、立体視ができます。旅行などでは、望遠鏡より双眼鏡の方が使いやすいです。

kayaba
質問者

お礼

ご回答有難うございました。倍率について考え直します

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

違いはレンズの性能です。明るいとかゆがみが少ないとかです。 あとは、ボディーの作りとか。 同じ倍率でも明るさが違って見やすかったり、ゆがみが少ないのではっきり見やすくて目が疲れないとかの違いです。 焦点が勝手に合うような望遠鏡とか双眼鏡はないんじゃないでしょうか。その場合は何か電源がいりますから。 自動で焦点を合わせるなら一眼レフのカメラに望遠レンズを付けてシャッターを半押しする方が簡単です。

kayaba
質問者

お礼

有難うございます。 >一眼レフのカメラに望遠レンズを付けてシャッターを半押しする  なるほど。重くなりそうですね。デジカメなら軽く出来るかも知れないけれど、値段がはりそうですね。 旅行の途中にストリートネームを見たいのだから、片手で操作したいので、無理かなあ。

回答No.2

わたしは 双眼鏡を持っています 一つは30年前 日本製 6.000円 10×50 少し景色を見ていると 眼が疲れます 以前 高価な物の持っている方に見せてもらいましたが 長く見ていても 目が疲れなかったです 先輩にも双眼鏡見せてもらいましたが 日本製では無い様でした 日露戦争の戦利品だと言ってました ドイツ製とか言っていた気がします これも眼が疲れななかったです

kayaba
質問者

お礼

そういうものですか。有難うございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

明るさ(集光力)と解像力の違い。 明るいものは大きく重くなります。

kayaba
質問者

お礼

そうですか。有難うございました。

関連するQ&A

  • 望遠鏡(レンズ)について

    望遠鏡について考えています。(レンズの観点からです。) 望遠鏡の目的は、できるだけ遠くの物体を拡大させることとすると、 ・レンズの焦点距離(f)はできるだけ大きいほうがよい ・遠くの物を拡大するのだから、レンズからその物体までの距離(a)は長く、レンズから望遠鏡を見る人の目までの距離(b)は長いほうがよい しかし、倍率の公式b/aを考えると、aは小さい方がよい できるだけ拡大したいならば、aを短くする(a>f) 遠くのものを見たいならば、aは長くなる。(が、小さくなってしまう) という感じに考えたのですが、間違っているところや大事なのに見逃しているところなどありますでしょうか? 自分でよみ直してもとてもわかりにくくて申し訳ないのですが、 物理がお得意な方、よろしくお願いしますm(__)m

  • カメラレンズに接眼レンズを付けて望遠鏡に

    双眼鏡か望遠鏡が欲しいと思い、量販店で実際にのぞいて見ました。 またカメラ用の望遠レンズを、他のレンズでのぞいてみることもやって見ました。 するとカメラ用のレンズがなかなか良く見えることがわかりました。 そこで、カメラ用レンズと、接眼レンズのつなげる部分は、じぶんで工作するものとして望遠鏡を作ってみたいのですが、遠くのものを大きく写すよりも、夜空を観望したとき、見える星を増やしたい場合 どのような組み合わせがいいですか またこの自作望遠鏡に、カメラを近付け、テレコンとして使用し超望遠撮影もしてみたいのですが

  • 手作り望遠鏡について・・・

    手作り望遠鏡について・・・ 今日 子供の夏休み工作で 手作りの 望遠鏡を作ってみました が・・・失敗しました 色々なサイトで(小学生でも作れる望遠鏡を検索しヒットしたページを参考にしました) 書いてあるとおりに 作ったのですが 月を見ても星を見ても、遠くの外灯を見ても どれも 同じ、丸い光がぼんやりと見えるだけで 何も実像は見えません。 改善方法のアドバイスを いただければ とてもありがたいです。 材料は 100均で買ったものです 3倍の虫眼鏡・レンズ直径6センチほど(対物レンズに使用) 10倍の拡大鏡・レンズ直径2センチほどの2枚レンズになったもの(接眼レンズに使用) 鏡筒には賞状入れ用の筒の入れ物 筒の内側には黒い紙を張りました 筒のふた部分に穴をあけ 接眼レンズを付け、賞状入れの方の筒に底を抜き、対物レンズを填め込みつけました 対物レンズ用の虫眼鏡の焦点の合う位置は10センチほどでした 接眼レンズの焦点位置も 同じようなものでした 筒が 長すぎるのか? レンズが だめなのか? 夏休みの工作なので 月や星まではっきり見えなくても ちょっと遠くのものが 近づいて見える程度の双眼鏡みたいな感じのできばえでもいいのですが せめて 実像が見えるような出来栄えに ならぬ物かと。 全くの理数系は駄目な私なもんで 何が悪いのかの検討もつきません 何か改善策のアドバイスを お願いいたします

  • 天体望遠鏡を買うんですが。。。

    ケンコーGX-7700を買う予定です。 中級クラスにはどうでしょうか?性能はどんなもんでしょうか? 主に惑星や星団を見ます。またスカイセンサーなど自動追尾は付けられますか? パフォーマンスは以下のとおりです。 ケンコーの反射式・赤道儀式天体望遠鏡です。最高倍率が750倍の超高倍率 付属の撮影用ホルダーを使ってレンズ付フイルムで天体望遠鏡での写真撮影が出来ます。 ●主鏡有効経・・・・・・・・・・114mm    ●口径比・・・・・・・・・1:8.7 ●焦点距離・・・・・・・・・・・1000mm     ●集光力・・・・・・ 265.2倍    SR4mm 250倍(750倍)      ●分解能 1"K9mm 111倍(333倍)    ●極限等級 12.1等星RK20mm 50倍(150倍)       ( )内は3倍バーローレンズ使用時 定価 98,000円 ■付属品■ ●3倍バーローレンズ ●1.5倍エレクティングバーロー ●レンズ付フイルム用天体撮影用ホルダー ●オリジナルボルトセット

  • 望遠Lレンズ購入

    最近望遠系Lレンズを購入しようと思っています。 EOS50Dとともに、鉄道や花を撮影しています。 望遠系としては初めてのLで、まず自分なりに候補を挙げてみました。 ・EF 70-200 F4L USM (IS) ・EF 200 F2.8L USM (II) の二本です。 大体150~250mm前後で撮影します。 EF70-200は、EISAアワードを受賞していたり、蛍石レンズを使用していたりと結構期待ができます。また軽く持ち運びも楽です。 そしてEF200mmは、単焦点で2.8と明るいですし、口コミなどでもかなり評判がいいようです。 ただ70-200のズームレンズは単焦点の200mmと比べるとどうなのかな。 と思っていたりもします。 ズームの方が便利なのかもしれませんが単焦点のほうも固定されてるだけあってしっかりできていると思います。 最後にですが80-200F2.8Lを最近発見して、これはどうなのか?とも思いました。(多分そんな良くないようなレンズだとは思いますが…。) 皆様回答よろしくお願いします。

  • ED80sf天体望遠鏡 アイピースのお勧めは?

     最近、天体望遠鏡ビクセンポルタIIED80sfを買いました。アイピースNPL20mm、6mmが付属でついてきましたが、惑星を大きく見たいため倍率の高いアイピースがほしくなりました。1万円くらいで何かお勧めのアイピースはありますか。    ビクセンED80sfは対物レンズ800mm、焦点距離600mmです。  少し自分で調べたら下記のアイピースはどうでしょうか?評価をお願いします    ビクセン           NLV2.5mm 倍率240倍  ウイリアムオプティクス  SPL3mm  倍率200倍  ED80sfは対物レンズの口径が800mmのため最大倍率は口径の2~2.5倍が最大倍率と聞いたことがあります。そうなると200倍までしかだめなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。  

  • 天体望遠鏡での撮影について

    お世話になります。 天体望遠鏡を購入し、カメラを接続して撮影したいと思ったのですが上手く撮れないので質問させてください。 鏡筒は口径100mm、焦点距離900mmの物です。 手始めに月の撮影に挑戦したのですが 普通に接眼レンズで見たり、直焦点での撮影は満足できるぐらい綺麗だったのですが、 拡大撮影しようと、ビクセンの拡大撮影アダプターに手持ちの5mmの接眼レンズを入れると真っ暗で何も映りませんでした。 色々と調べてみて 拡大撮影アダプターを使用したときの焦点距離とF値の計算をしてみました(計算過程が合っているかも教えてください) 合成焦点距離 接眼レンズからイメージセンサーまでの距離が約100mm 5mm接眼レンズでの倍率が180倍なので 合成焦点距離=100[mm]*180=18,000mm 合成F値 18,000[mm]/100[mm]=180 という結果になったのですが、 これはF値が高すぎる為に全く映らないという解釈でいいのでしょうか? 火星や土星、木星等も映してみたいのでその場合、接眼レンズを20mmや25mmぐらいのものを使ったほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 長焦点鏡筒と短焦点鏡筒の違い

    よく望遠鏡のカタログを見ると、大口径の短焦点屈折式鏡筒(F値が小さいもの)は淡い星雲・星団を見るのに最適と書かれています。また低倍率広視野角で最適とも書かれています。大口径だと集光力が増して、淡い星雲・星団を見るのに最適なのは理解できるんですが、なぜ短焦点だと適するんですか?なんか長焦点の鏡筒でもそれなりに口径が大きければ、集光力は増して短焦点と同じくらいだと思えて仕方ないんです。 例えば、長焦点の鏡筒と短焦点の鏡筒と較べた場合、仮に同じ口径で、同じ焦点距離の接眼レンズを使用した場合、長焦点のが高倍率になる・・・これは計算上わかるんですが、接眼レンズを変えることにより、長焦点鏡筒と短焦点鏡筒を同じ倍率にした場合、高倍率ではどちらが適しているとか、低倍率ではどちらが適しているとかあるんですか? (例) 長焦点鏡筒(口径100mm)・・・焦点距離900mm+接眼レンズ6mm使用 短焦点鏡筒(口径100mm)・・・焦点距離500mm+接眼レンズ3.5mm使用 例の様に接眼レンズを使用すると共に倍率は140倍~150倍となると思うんですが、この様に共に高倍率にした場合、鏡筒の焦点距離及びF値の違いによる見え方の特性の違いを教えて頂きたく思います。 また、対照的に接眼レンズの焦点距離を長くして、低倍率で見ようとした時に異なる接眼レンズの焦点距離を使用して同じ倍率にした場合の見え方の特性も教えて頂きたいです。 世の中には大口径(140mmや150mmの口径)の屈折式鏡筒が売られていますが、いずれも焦点距離は短く、F値は6以下です。この様な鏡筒は低倍率での星雲・星団に適しているとありますが、高倍率での惑星観察は不向きなのでしょうか?例えば、口径100mm程度でも長焦点の鏡筒の方が高倍率での月面,惑星観察は適しているのでしょうか? そこの辺りがよくわかりません>-< F値9,F値7.7,F値5とか、いろいろな値がありますが、高倍率での月面,惑星観察も低倍率での銀河系観察でも、OKなんていう、調子のいい鏡筒なんてないものなのでしょうか? 素人なもので、文面に意味不明、大きな勘違いがあったら申し訳ありません。 誰かご回答よろしくお願いします。

  • アイピース全く見えません

    ケンコートキナーSE-102焦点距離500mmのアイピースとして5mmを購入して装着しましたが全く見えません。暗いのではなく明るいのですが対象がぼやけにぼやけて全く見えない状態です、ファインダーでははっきりとしてます。 焦点距離が500mmの5mmで100倍、天体望遠鏡と言えど、遠くの山であってもはっきり見えるはずだと思い楽しみにしてたのですが、逆に5mmでは倍率が高すぎて地上には不向きのアイピースだったのでしょうか。 地上を見るには良くて10倍の50mmだったのでしょうか。天体望遠鏡デビューで勉強不足で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 超望遠のコンデジについて

    ニコンCOOLPIX P900は光学83倍で撮影できるみたいですね。 私が気になっているのは、PanasonicのDC-FZ85です。 家電量販店で実機を試した際、ピントがCanonやSONYの同類機種よりも早く合って撮影できたのが印象に残っています。 こちらのFZ85は光学60倍とのことですが、テレコンバージョンレンズDMW-LT55を装着すれば、画質が劣化するものの、光学102倍というすごい倍率になるみたいですね。 特に使用している方にお伺いしたいのですが、遠くの鳥など、動く物体に対しては上手く撮影できるのでしょうか。 それとも、P900を大人しく買ったほうが良いのでしょうか。 ネット上で調べてみましたが、賛否両論様々な意見があり混乱してしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。