• ベストアンサー

軽うつ病...

yuyu2004の回答

  • ベストアンサー
  • yuyu2004
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.6

昨日(深夜3時頃)一度質問者様が質問されてすぐに回答を書いていたのですが、いざアップしようとしたら質問がなくなっていたので「あ~^^;」と思ってたのですが、また投稿されてよかったです!一応コピペを保存しておいたので貼ります! 眠れないのは、神経が高ぶっていて、脳がよく動いている状態だからだとTVである医師が言っていました。 考え事をすると脳が活性化してしまい、眠りづらくなるそうです。 なので、なるべく考え事をせず、心身をリラックスさせることです。 思考しないような単純なことなどが良いそうです。(羊を数えるのもそれと同じ効果らしいです。) (前述の回答者様のように私はたまにウオークマンで音楽を聴きながらいつのまにか寝てるときもあります。他の回答者様のおっしゃる通り考え事をしないで音楽を楽しんでると良いですね。でもノリが良過ぎるとか激しい音楽は逆効果です。私の場合はクラシックやオペラやあまり激しくないポップスとかです。Il Divoとか。) あと、眠くなるホルモン「メラトニン」やリラックスする「セロトニン」を作るために、たんぱく質(トリプトファン)を摂ると良いです。 そのために砂糖を少し入れたナイトミルク(ホットミルク)が良いそうです。 同時に細胞に吸収を助けるために少し糖質が必要なので、牛乳は打ってつけだそうです。 他には、サプリメントでメラトニンを摂るのも良いかと思います。 メラトニンは人間が眠くなる時に分泌されるホルモンで、通常夜になると段々分泌量が増えていき、眠たくなってきます。 朝日の光を浴びるとメラトニンは減少します。 時差ボケを直すためにキャビンアテンダントも愛用している人も多いといいます。 海外では概日性リズム症候群を治す薬としても使われています。 概日性リズム症候群は睡眠サイクルが普通の人とは、ずれてしまって、朝どうしても起きられない(怠けではなく)病気です。 メラトニンは自分も飲んでいますが、量によってけっこう眠くなります。 国内では販売できないので、海外のサプリのネット通販で買えます。 自分は、ここのサイトで ttp://www.supmart.com/search/?pid=13353 で買っています。 いつも買っているので安心のところです。 あまりサプリや薬に頼りすぎるのもいけないので、眠り易い日はなるべく飲まない方が良いと思います。 量はだいたい一晩1mg~5mgを寝る20分から30分前に摂るのですが、最初は1mgを試してみて、だめだったら、3mg、5mgを試すといいと思います。安く済ませたいなら5mgを買ってピルカッター(錠剤カッター、薬局で売っている)で錠を分割しても良いです。 ちなみに値段は基本的に安めです。 あと、人によっては、副作用で悪夢を見たりするので気をつけてください。私は5mgを飲むを悪夢を見た経験があります。1mgでは全くなかったです。あと、メラトニンを飲む際は睡眠薬や抗不安薬といっしょに飲むと、どちらかの効果が強くなる可能性もあるので、かかりつけの医師に相談してください。(ちなみに、私もうつで睡眠薬などといっしょに飲んだ時もありましたが、特に際立った事はなかったです。) それでも駄目なら、(私の不眠を治した方法です。医師にもその方法は良いといわれました。)前日明け方に眠ったとしても無理に朝6時、7時に一度起きれば18時間後には自然と眠くなってくると思います。どんな不眠の人でも24時間や30時間以上ぶっ通しで全く眠くならない人はいません。 最初の日は、前日眠れなくて睡眠時間が2,3時間かもしないですが、その日の夜は眠りやすくなると思います。次の日からは必ず6時、7時に起き、どんなに眠たくても起き、その眠たさをその日の夜に持っていき入眠しやすくします。鍵はどんなに眠たくても6、7時に起きる事、そして、昼寝を絶対しないことです。(眠りづらい日は上述のメラトニンを寝る前に少量摂る時もあります。)そうすれば、夜はとても眠りやすくなりますよ。 あと、お酒は眠りの深度が浅くなり脳や体の疲労が取りにくくなるので気をつけてください。 不眠のつらさ、私もとてもよくわかります。 どうか健全な睡眠を取れるように願っています。

参考URL:
http://www.supmart.com/search/?key=%A5%E1%A5%E9%A5%C8%A5%CB%A5%F3&tgt_category=sup&page=2
f-t-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手間を取らせてしまいすみませんでした^^; それでもまた回答していただてうれしいです。 やはり、寝る時は落ち着くことが大切なんですね。 それと、yuyu2004様が不眠を治した方法いいかもしれません。確かに朝大変かもしれませんが、夜しっかり寝ることが大切ですし、続けていくことで改善されていくかもしれませんね。試してみます。

関連するQ&A

  • うつ病

    うつ病 不眠と食欲不振どちらかの症状がないとうつ病とは言えないんですか?

  • うつ病の治り方

    うつ病と診断されましたが 倦怠感、手足のしびれなどの症状が落ち着き ほとんどなかった食欲不振が解消されてきました。味もおいしいと感じることができて とてもうれしいです。ただ 不眠症は 改善しません。睡眠障害も今後回復に向かうのでしょうか?

  • これはうつ病なのでしょうか?

    現在16歳、高校1年です 半年ほど前から精神科へ通院しています。 つい1ヶ月ほど前の事なのですが軽うつ病、またはうつ病の傾向にあるという診断を受けました。 ですが、自分ではどうも納得がいきません。 会話もでき、ある程度は学校にもきちんと通えているし、一応自分がすべきこともざっとではありますがこなしています。 しかし、数回薬を飲みすぎて薬物中毒になったり、現在も薬(坑鬱剤)が切れると虚脱感、なげやり(死んでもいい等)食欲の極端な不振あるいは増大、無気力、短気、不眠といった症状が出ています(薬を飲んでいる時はそんなにひどくはない)。 まとめてみると、 ・虚脱感や無気力、不眠 ・何もしないことがある 例外として ・ある程度は学校に通えている ・会話(ある程度)できる ・自分のすべきことは大体こなせる 本当に軽うつあるいはうつ病傾向にあるのでしょうか? うまくまとめられませんが回答宜しくお願いします。

  • 過眠や過食のうつ病

    うつ病と言えば、食欲不振や不眠等の症状がありますが、過食や過眠というのも症状にあると聞きました。 これは仮病ではないのですか? 信じがたいのですが、ニュータイプうつですか? うつ病と言えるのでしょうか??

  • うつ病なのでしょうか?

    数ヶ月ほど前から食欲不振、不眠症、頭痛などの体の異常が現れ、看護師に促されて心療内科を受診したところ、以下のような薬を処方されました。 医師には明確な病名は告げられず、緊張からくる症状だと言われ、一ヶ月半ほど薬を飲み続けております。 上二つは抗うつ剤のようですが、これらを処方されるような状況で、うつ病以外の病気は何か考えられないのでしょうか? ・セルトラリン 50mg ・テトラミド ・ゾルピデム

  • うつ病の漢方薬について

    大学生女です。 体がかなりだるくやる気はあると思うのですが体がとてもゆっくりしか動かず過敏性胃腸炎で自閉感体重が2週間で3キロ減少、以前はよく食べていましたが今は食欲不振、何を見ても何をきいてもおもしろくなく、ですが睡眠はよくできていると思います。 うつ病のセルフチェックを5個ほどやったのですが全てにおいて重度のうつ病と出て、自分はうつ病なのかと、、、、 私は通院せずにうつ病を治す方法がないかと思い漢方薬にたどり着きました(通院すると余計に自分がうつ病だということに悲しくなりそう、大学が忙しくて通院できない) そこで、漢方薬は副作用がないときくので、医師の診断なしで自己診断で服用可能ですか。 もしその漢方薬の服用がまちがっていたとしても体には影響はありませんよね? お願いします。

  • 風邪→うつ病?傷病手当金の申請について

    主人の話です。 今月GWあたりから風邪を引いてしまい、熱が出たため欠勤しました。 その後熱は下がりましたが、腹痛・食欲不振と体調がすぐれなかったため、現在も欠勤中です。 数年にわたりうつ病でしたが、ここ1年くらいは薬も飲まず、通院もせず、完治していました。 しかし上記のようなことから、再発したのかと思い以前通っていた病院へ行きました。 それが昨日のことです。 (予約制のため、予約が取れずに昨日になってしまった。) 欠勤していた分の傷病手当金の申請をしたい旨話したところ、医師に書けないと 言われてしまいました。 というのも、現在の症状ではうつ病は発症しておらず、薬に頼らずに頑張って いけるのでは?ということでした。 (本人も会社へは行って頑張りたいと言っています。) 私としては生活費のこともあるので傷病手当金の申請をしたいと思っていましたが、 医師に過去に前例がないので書けないと言われてしまい・・・。 (今の段階では病名はなく、最初に発症した風邪については証明できず。) 食欲不振はいまだに少しあるようなので、今からでも他の病院(内科)へ行った方が いいのでしょうか? 最初の風邪から日にちが経ってしまってますので、腹痛・食欲不振程度での就労不能 の証明というのは、やはり難しいものなのでしょうか・・・? 来週から仕事復帰するかもしれませんが、復帰後ですと就労不能だったことの証明は もっと難しくなってしまうのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 過眠と過食のうつ病

     過眠と過食でおっくう感に悩んでいる、うつ病の療養者です。以前は、不眠(早朝覚醒)、食欲不振で悩んでいたのですが、この半年の間、午後11時頃に寝て、翌日の午後3時頃に起き、4食ぐらい食べてしまい、体重が13キログラムも肥えてしまいました。このような「うつ病」はあるのでしょうか?  医者からは、朝、目を覚まさせる薬はなく、早く起きて、朝日を浴びて、生活リズムを整えましょうと、ずっと言われていますが、眠くて仕方がありませんので、未だ実行できません。  食欲も運動しないのに、旺盛です。  まるで、子供、幼児のような生活をしており、我ながら情けないです。

  • 吐き気と食欲不振・・・うつ病?

    最近、ストレスのせいか吐き気と食欲不振が続いています うつ病のニュースを見ていると自分もうつ病予備軍なのではないかと心配になります。 うつ病ではないとは思いますが、しかしながら予備軍な気がするのです。 改善のためにできることが知りたいです。 おねがいします

  • うつ病で休職中→復帰するか?延期するか?

    現在うつ病と診断書がでて一ヶ月休職中のものです。あと5日程で期間が終了します。休職して不眠症も改善され食欲も出てきました。ですが休職期間残り少なくなり復帰が怖くなってきました。会社のことを考え眠れなくなる日や寝ても起きるまでに何度も目が覚めることが多くなりました。こんな不況期に休ませてもらっている罪悪感と金銭面からも復帰しなきゃという焦りはありますし、復帰しないで延期してしまうと環境的にも自分の精神面でも今の会社にはもう戻れなくなるのでは?と不安があります。しかし、一週間後復帰してもまた行けなくなってしまうと思います。こんな自分が情けないです。会社としても復帰してすぐまた休まれては困るしそれなら休んで完治させてほしいという意向だと思います。私は復帰するべきですか?延期した方がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。