• ベストアンサー

a paper cutについて教えて下さい。

 NHKラジオ英会話講座より I just gave myself a paper cut. 今、紙で切っちゃったんだ。 (質問)a paper cutについて質問をお願いいたします。 (1) a paper cutで「紙での切り傷」という解釈でいいですか? (2)では、「ガラスでの切り傷」はa glass cutでいいですか?cutの前の名詞を入れ替えることで、様々に応用できますか? (3)「髪を切る」ことをhair cutといいますが、和製英語ですか? a hair cutは「髪での切り傷」ではおかしいですね? (4)この文型はSVOOですね?  宜しくお願いいたします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97016
noname#97016
回答No.2

こんにちわ 今アメリカに留学している高1です 1,paper cutは紙で指などを切ってしまう事(動詞)と紙での切り傷(名詞)があります。 2,ガラスでの切り傷はglass cutで良いと思います。 3,hair cutはネイティブでも使います、たとえば、 「髪切ったんだ」ではI got a hair cut.になります。 4...すいません SVOOの意味が解らないので答える事ができません。

tommy0313
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。大変勉強になりました。皆様のアドバイスを受けながら、少しづつ英語に慣れてゆきます。今後とも宜しくお願いいたします。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#181603
noname#181603
回答No.1

1、はい 2、はい、でも何でも応用は無理でしょう。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1C1GGLS_jaJP291JP303&q=+"got+a+glass+cut&btnG=検索&lr= 3、髪を切るは get a haircut / get my hair cut 髪での切り傷は基本的におかしいですね。 4、はい

tommy0313
質問者

お礼

 ご回答有難うございました。大変勉強になりました。皆様のアドバイスを受けながら、少しづつ英語に慣れてゆきます。今後とも宜しくお願いいたします。 敬具

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何文型か教えてください。

    以下の文が何文型か教えてください。 回答よろしくお願いします。 1 Let me introduce myself. 5文型(svoc)だと思うのですが、問題集の答えには3文型となっていました。 2 The teacher made her sutdents do a lot of hormework today. 5文型(svoc)だと思うのですが。 3 Give me a second, won't you? 4文型(svoo)だと思うのですが。

  • 第4文型の目的語が代名詞

    初歩的な質問です。 第4文型は目的語を2つとって、 He gave me a present. ですが、 a presentを代名詞itで置き換えることはできますか。 He gave me it. なんだかヘンな感じがします。 He gave it to me.を使えば済むことなのですが、 教えて下さい。

  • 物質名詞について

    物質名詞って、決まったを持たない名詞のこと。 それで、物質名詞ってのは数えられませんね・・・ a paperではなくa peice of paperになるのは、なぜですか? 紙って数えられませんか。確かに切ったら大きさも変わります。 どなたか回答お願いします!

  • 関係代名詞節

    関係詞節の文型について質問があります。 ご教授宜しくお願いします。 関係詞節がsvooで、間接目的語(o1)に関係代名詞を代入する場合 文型を変えなくてはならないのと他の方の質問ページで確認しました。 http://okwave.jp/qa4566353.html ex) there is a friend who i sent a letter to. 直接目的語(o2)に関係代名詞を代入する場合でも、 文型をo2 to o1の形に書き換えるのでしょうか? ex) there is a letter which i sent to a friend ということですか?

  • 動詞について

    よくtellとかtell 人to do の形で見かけますが、 これって 人が目的語O1、to不定詞が名詞用法で名詞だからO2になるから文型はSVOOですよね? また、tell that SV 「SがVするように言う」のような形とかもありますが、これは thatが代名詞だから目的語になれて、文型はSVOですか? 後 sayについてなんですが, said 人~ の形って見ない気がするのですが、sayは自動詞だから 次に人は来ないのですか? sayに続く形で ・say to 人 that S V ・say A to 人  のように書いてあったのですが、sayに続く形はこれ以外にはないのでしょうか?またすべての動詞は 後に続く形はsay to 人 that S Vやsay A to 人   のように決まっているのでしょうか?        

  • 受動態の理解

    受動態の理解 その1 Every item is issued a bar code. 受動態の後に直接名詞が来れるのは、その動詞が第4文型、第5文型の場合のみだと思うのですが、 辞書で引いてもそのような使用法がないこの動詞でこのような使用法が出来るのはどうしてでしょうか? その2 I need to see if Frank Griffin is finished revising our proposed budget. 私たちの予算案をFrank Griffinがチェックし終わっているかどうか知りたいんだが。 is finishedの部分について ・finishedでは駄目なのか ・受動態として用いられているなら、SVOOの使用法がないfinishに、その後に名詞句を続けることは出来ないのではないか 根本的に受動態についての理解がおかしいかもしれません。苦手意識があります。どなたかご説明いただけると幸いです。

  • byの使い方

    A moved by B. AはBによって動いた というのは変な表現なのでしょうか? 「私ははさみで紙を切った」は I cut a paper by scissors. という表現でいいのでしょうか?

  • 英語のlet ue(let's)について

    The annual growth of the IT industry in India is 32% per annum, and it now earns 39 billion dollars. It is expected to reach 50 billion dollars by 2010. Let us take a closer look at the factors relating to the phenomenal growth grown of Indian information technology. この文のLet us take a closer lookの部分に注目して下さい。 私は、この文は It let us take a closer lookの省略かと思いました。なぜなら、そうでなければ文型としておかしいと思ったからです。ですが、英語の先生は「どの文も文型に当てはまるとは限らない。だって、let'sで始まる文とか命令文とかどう説明すればいいの」と言ってきました。この文の主語について尋ねたら「主語なんていつもあるとは限らない」と言ってきました。 私は、この文の主語は省略されたItだと思いました。そうすれば前の文とも繋がると思ったからです。最初、私はsvooの文かと思ってtakeを名詞の意味で引いて「見方、見解」といった意味に捉えました。ですが、先生は動詞だと言っていました。(今は、it let us. it take a closer lookの省略?と考えています) なので、この文はsvoかsvooのどちらかのパターンか尋ねたかったのですが、先生はそれに答える事が出来なかったので、この場を借りて質問をします。 1.この文の主語は省略されたItか 2.この文はsvoか、svooか 3.takeは名詞の用法で引いた意味で良いのか 4.takeが動詞の場合、これもまた何かが省略されているのか 以上の4点をお願いします より細かく、ネイティブの気持ち等を汲み取ったりして細かく説明して頂ける分には大いに構いません。

  • 急いでいます!日本語→英語。あっているかみていただけませんか?

    英作文なのですが、可算名詞、不加算名詞に注意してやるみたいなんですが。あっているか心配です。 1、買い物に行かなければならない、プリンターにインクがないから。 I must go shopping because the printer dosen't have ink. 2、彼の計画は変更の余地はない。 His plan doesn't have room of the change. 3、この鉢はガラス製です。 This pot is made of glass. 4、彼女は昨日グラスを1つ割った。 She broke one glass yesterday. 5、彼女は新聞を読むとき、メガネをかける。 She wears glasses when she read a newspaper. 6、メアリーは同僚にいくつかの助言をした。 Mary gave a fellow worker some advice. よろしくお願いします。

  • 2つの代名動詞がある場合、再帰代名詞はどちらの動詞のものかを見分けるには?

    シャンソン “L'hymne a` l'Amour ” http://www.paroles.net/chansons/10001.htm の歌詞の第2連上から2行目、 “Je me ferais teindre en blonde” で、動詞teindre は、辞書には他動詞としての用法の他にse teindre で「自分の髪を染める」という使い方もあり、例文として Elle s’est teinte en brune. (彼女は髪を褐色に染めた) とあります。そうすると上記の文を英訳すると I would do color (my hair) blond by myself . と、条件法現在形となっている動詞feraisはここでは自分の行為を強調する、つまり単に Je teins と言ってもいいところをわざわざ「自分で」金色に染めるということを強調する意味になると思われます。 ところが、一方で注釈には「se faire+不定詞」で「~してもらう」という意味があるそうです。また、辞書にも他動詞としての用法の他にこの代名動詞としての用法も載っています。 英訳すると I would have (my hair) colored blond . になると思われます。こうすると、例えば美容院で美容師さんに髪を金色に染めてもらうという意味になるのではないかと思われます。 再帰代名詞はここには1つしかありませんが、ここではどちらでも意味が通じてしまうので厄介です。仮に、これでは意味が通じないからこっちが正解、というのなら話はもっと簡単なのですが……。 このme は、teindreの再帰代名詞なのでしょうか、feraisの再帰代名詞なのでしょうか?それと、その見分け方に関しても教えて頂けますと幸いです。