• 締切済み

外構工事の減価償却

事務所のカーポートなどの外構工事をしました。 300万円くらいかかったのですが、これは減価償却するのでしょうか?耐用年数はわかりますか?

  • yusha
  • お礼率34% (1025/3005)

みんなの回答

noname#91975
noname#91975
回答No.1

300万円ですので減価償却資産になります。 通常、外溝やカーポートは構築物になります。 構築物はその用途や構造で耐用年数を決めますので、この情報だけでは耐用年数は判定できません。 ちなみにカーポートの構造が金属造であれば、45年です。

yusha
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 詳しく調べます。

関連するQ&A

  • 事務所と外構工事の減価償却

    事務所と外構工事の減価償却についてです。 鉄骨鉄筋コンクリートの耐用年数は50年ですが、事務所の価格が3千万の場合、3千万を計算すればいいのでしょうか? 外構のほうは複雑そうなのですが、カーポートやシャッター・フェンスなどは耐用年数が異なると思うのですが別々に計算しないといけませんか?

  • 収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算

    収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算で解らない事があるので教えて下さい。 取得年数が平成9年です。外構が耐用年数15年ですので24年度で耐用年数が終わってしまいます。耐用年数を過ぎたら減価償却費にはならないのでしょうか。 木造建物も耐用年数22年なので31年度には減価償却費はゼロになってしまうのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 減価償却費について

    (例) 機械(取得原価56000円、耐用年数8年、残存価額は取得原価の10%) を3年間、定額法によって償却してきたが、残存耐用年数を当期首より3年に変更する。 記帳方法は、間接法による。 仕訳 (借)臨時償却費6300(貸)備品減価償却累計額14700    減価償却費8400 質問 (1)なぜ、まだ減価償却されていない資産(※)を 残りの残存耐用年数3年で按分してはいけないのですか? なぜ、過去の分まで修正(過年度修正?)する必要があるのですか? ※「機械37100円」=56000×(1-0.1)-18900 (2)仕訳上「臨時償却費6300」について なぜ「過年度減価償却修正損6300」を使用してはいけないのですか?

  • 不動産所得の減価償却について

    減価償却には「耐用年数」がありますが、耐用年数がたとえば10年の場合、ちょうど10年目で「減価償却費の残高」は0円になるんでしょうか? 10年経っても残高が0円にならず残るということは、計算が間違っていたということでしょうか?

  • 自宅兼事務所の減価償却費

    自宅兼事務所の減価償却費を計算する時の耐用年数は居住用の耐用年数それとも事務所用の耐用年数を使うのでしょうか?

  • 減価償却のやり方

    よろしくお願いします。 今年5月に事業用で車を購入しました。 購入価格1306,936円です。平成15年車です。 このような場合どのような計算をしたらよいのでしょうか? 経過年数4年 耐用年数6年×1.5で9年 転用前の減価償却が 1306,936×0.9×0.111×4=522,251 減価償却の作成時に 取得価格は1306,936と書くのでしょうか? 償却の基礎になる金額を522,251でいいのでしょうか? 耐用年数は5年でいいのでしょうか? 独学で勉強したので間違っていると思いますがご指導よろしくお願いします。

  • 減価償却 改正

    減価償却について (個人事業主です、お願いします。) 質問1 平成10年に取得した取得した車両(耐用年数4年、償却率0.250)の現在の未償却残高が 75,000円となっています。 この減価償却の改正により、どのような処理をすればいいのでしょうか? 来年3月の確定申告で (75,000-1)÷5=15,000を償却費として計上できるのでしょうか? 質問2 現在使用中の建物(事務所:取得費1,365,000、耐用年数22年、償却率0.046)の 現在の未償却残高が969,423円となっています。 この場合は、従来の計算方法に変更はあるのでしょうか?

  • 資本的支出後の減価償却(2級)

    決算3月末日 00年の4月1日備品300,000円(残存価格10%、耐用年数2年) 購入して、00年9月に100,000円の資本的支出(耐用年数変わらず) があった場合の決算仕訳は   既存分 減価償却費135000  減価償却累計額 135000 改良分 減価償却費 30000  減価償却費累計額 30000 《 改良分 100000×0.9×6/18=30000 》 だと思うのですが、ここで耐用年数が1年増えたら、 9月1まで 減価償却費  300000×0.9÷2×6/12 =67500 9月1から 減価償却費 (300000+100000<改良分>)×0.9÷3×6/12=60000 当期の減価償却費=67500+60000=127500 になるのですか???????? 教えてください。

  • 固定資産の減価償却について

    こんにちは 実は減価償却の仕方について困っています。 耐用年数が過ぎて償却済みの建物の玄関扉や窓サッシを取替工事した場合、耐用年数はあくまでも建物で見て償却済みとするのですか?それとも玄関扉や窓サッシごとで見るのですか?

  • 減価償却について教えてください

    電気設備工事で建物附属設備なんですが 取得金額 52,775199円 残存価格 2,638,760 耐用年数 15年 償却率 0.142 平成8年2月購入 固定資産台帳に 8年 減価償却費 703,619 9年I期減価償却 4,783,268 9年II期減価償却 217,574 10年 減価償却 6,684,044 っと記載されています 10年からは普通の償却率で計算されています 8年9年の償却率は どうゆう理由で出されたけいさんなのでしょうか?? 教えてください

専門家に質問してみよう