• ベストアンサー

リベットははずせますか?

こんばんは。 フライパンの持ち手が本体にリベットで接合されています。 角型の卵焼き用の小ぶりなタイプです。 この角型フライパンの器の部分だけ使いたいと思いまして、 持ち手を外したいのです。 ●リベットを外す方法はありますか? ・局所的な破壊もやむをえないとは考えています。 ・電動ドリル、ディスクグラインダ 所有しています。 ・フライパンの肉厚は2ミリぐらいあります。 では宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.2

グラインダーで削り落とすのが一番簡単です。わたしは甲冑の修理の時、リベットはこれではずします

PAPATIN329
質問者

お礼

リベットの頭を良く見ると、器の内側はほぼペッタンコで、外側は 半球ぐらいの感じです。 外側を削り落とそうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#149857
noname#149857
回答No.4

素人でも簡単に外せますよ。先ず5mmか6mmのキリ(ドリルの刃)を用意して下さい。リベットの中心に小さな穴が開いているのでそこにキリをあて電気ドリル等でもめば簡単に取れます。その際穴は貫通させる事が必要です。

PAPATIN329
質問者

お礼

>リベットの中心に小さな穴が開いているのでそこに この穴が確認できません。 リベットの頭を良く見ると、器の内側はほぼペッタンコで、外側は 半球ぐらいの感じです。 外側を削り落とそうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.3

>軸の太さのキリ(キリはないのでドリルになりますが)で笠の頭から もんでしまうということでしょうか? キリと言うのはドリルの刃の事です、私の業界ではたいていの場合ドリルと言えば本体のことです。 >・滑りませんか?よっぽどポンチで叩かないと。 これ見て普通の離別とではなく両方カシメテ止めていると解りましたが、ポンチは一つきっちりと打てば大丈夫ですが、質問者があまり経験がなければ失敗するかも・・ >・あと途中でリベットが緩んで回転しそうな気がしますが? そこまで行けば取れると思います。 >・いずれにしろリベット自体は破壊する、と言うことですね? 再使用を考えたら取れないのではないでしょうか、また他の方の意見でベビーサンダーで傘の部分を削り取るのも良いかも知れません(サンダーの砥石が綺麗に傘に当たれば) どちらにしても再使用の時はブラインドリベットで取り付けるしか方法はないと思います、穴の経に上手く合う物が有ればハンマーで叩いて止めることも出来ますが(今の状態に近い物になる) 最初に私がイメージしたリベットはブラインドリベットを一番にイメージしたのでドリルと一番に思いましたが、ハンドルに多少の傷が付いてもOKならサンダーだとあっという間でしょう(失敗してキリを折る事も無いでしょうし) 少し早とちりしていました、ごめんなさい。

PAPATIN329
質問者

お礼

ブラインドリベット、と言うのが良く解りません。 けっこう頭(笠)が丸いです。 フライパンの固定等も考慮して削り取る方法としたいと思います。 2回目回答、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.1

リベットはそのリベットの大きさにあうキリでもんだら簡単に取れます、傘の部分ではなく止めている部分の太さに合うキリをドリルに付けて・・・なお、リベットの太さも色々種類があります。 私の知るものでは一番小さい物は4.2ミリの物その上だとたぶん5ミリかな(うろ覚え)さすがにフライパンは知らないです。 また取り付けるときは同じ大きさのリベットとリベッター有れば簡単に止めれますし(オートリベッターは高いけどハンドなら安い)

PAPATIN329
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

PAPATIN329
質問者

補足

早速ありがとうございます。 変なことをするヤツとお思いでしょうが。 >傘の部分ではなく止めている部分の太さに合うキリをドリルに付けて・ 軸の太さのキリ(キリはないのでドリルになりますが)で笠の頭から もんでしまうということでしょうか? ・滑りませんか?よっぽどポンチで叩かないと。 ・あと途中でリベットが緩んで回転しそうな気がしますが? ・いずれにしろリベット自体は破壊する、と言うことですね? 以上補足質問、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイル壁に穴をあける方法は・・?

    下地がコンクリートの磁気タイル壁に直径8ミリ(深さ20ミリ)の穴を開けたいのですが、タイル面を極力破壊しないためには、どのような順序で工作すればいいでしょうか?電動ドリル、手回しドリル、ドリル刃(2ミリ~8ミリ)があります。

  • 切り株処置 スタンプアウトの使い方(穴のあけ方)

    このコーナーでスタンプアウトの存在を知りました、早速使ってみようとおもっています、 そこでお使いの方に使用についてお訊ねします、  径25mm長さ20cmの穴を開けて流し込むとありますが、穴明け道具は何をお使いでしょうか? 現在所有の電動ドリルでは径10ミリが限界で、長さも20cmに届きません、ドリルの刃などを探していますが今のところ見つかっていません、どのように穴を開けたのか教えてください。

  • 空気と洗剤を混ぜてムース状の泡を作る道具を作りたい

    家で泡洗車をしたくてネットを検索しているとイメージにぴったりな商品を見つけました。 エアームースガンAMG-50 http://jrc-furui.com/AMG-50.html しかし、値段が高く、手が出しにくいです。 そこで、コンプレッサーは持っているので洗剤と空気を混ぜる(泡を作る)部分を自作してみたいと思ったのですが、何をどう作れば良いのかまったくわからないのでここで相談させていただきました。 グラインダーやドリル、リューターなど、 基本的な電動工具は所有していますので加工については問題ないと思います。 混ぜる仕組みや、加工のアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • ザグリカッター?について教えてください

    ザグリカッターをご存知の方がいらしたら、教えてください。 今、海外のNGOの作業場で使用している空圧式ざぐり器(?)が故障しました。それは日本から持って来たものだそうなので、日本で購入しようと思うのですが、インターネットで調べてもよくわかりません。 1:NGOで使用しているのは、空圧で先端部が高速回転し、プラスチックから、リベットの頭が入るようなスペースを削り取るものです。その器具の先端部は数センチの長さです。これを売っている会社、機器の正式名称をご存知ないでしょうか。 2:それをこちらに持って来てくれた人によると、5、6万円ということでした。でも、インターネットでザグリカッターで検索すると、出て来るものは、値段があまり高くなく、システムが違うのか、わたしが探している物と違うのか、よくわからないのです。 3:もし、空圧ではなくて、たとえば電気ドリルのように、電気で動くものがあるのなら、それでもかまいません。一般の電動工具(ドライバーとかドリルをつけて使う)にそれをつけて使えるのであれば、むしろ好都合です。 よろしくお願いします。

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?

  • 2.0ミリのステンレスに穴を開けたい

     2.0ミリ厚のステンレス板に電動ドリルを使って何カ所か穴を開けたいのですが,どうしてもうまくいきません。  使っている道具は「RYOBI ドライバドリル CDD-1020」で,刃はメーカーは解りませんがステンレス用の物を使っています。  最初,百均で売っている3.5~4.0ミリ経の鉄鋼用刃を使っていたのですが,30分以上試して,刃を2本折った上に結局開けることが出来ませんでした。反対側を見ると,穴は開かずに,ボコッとへこんでいるような感じになっていました。  そこで,ネットで色々調べ,ステンレス専用でないとダメなのかと思い,ステンレス用の刃を買ってきて何とか開けることは出来たのですが,ボコッとへこんだ状態の穴を貫通させるのに,30分以上かかったので,百均の刃と大差ないような気がしました。  刃は,お店の人に「良いメーカーの物は確かに良いんだけど,普通の人が厚さ2ミリに何カ所か開けるくらいならステンレス用の物でありさえすれば,何にしたって別段劇的に変わるってことはないよ」と言われたので,5本入りで800円くらいの刃にしました。  その後,もう一カ所チャレンジして何とか開けることが出来たのですが,それも結局40分くらいかかったと思います。  あと7~8カ所開けたいのですが,もう既に手が裂けそうになるくらい痛いですし,また,ドライバー本体も刃もおかしくなりそうで怖いです。(現に百均の刃は2~3本折ってますし・・・)  そして何より,そんなに頑張ってやっているのに,穴がちっとも開きません。  開いたとしても,1つの穴に30分も40分もかかるのでは,私の体力もドライバーも持ちません。多分,何かやり方を間違えているのだと思いますが,何を間違えているのかが解りません。  ネットでは,ステンレスの穴開けに関しては「素人には絶対無理」「コツさえつかめば百均の刃でも簡単に開く」等の情報が錯綜していますし,刃を買いに行ったお店の人にも「ドリルドライバーで開けることは出来ない。インパクトドライバーがないと無理」と言われたり「2.0ミリは素人がどうこう出来る厚さじゃない」と言う人がいるかと思えば,「RYOBIのそのドライバーでステンレス用のキリを使えば2ミリくらいなら簡単」という人がいたりと,もう何がなにやらです。  ただ,現に穴が開かないので,どなたか正しいやり方を教えて下さい。  私が特によく解らないのは以下です。(疑問だらけですいません) (1)送り  ネット情報では,ステンレスの時は「回転数は遅めで,送りは多少早めにしろ」とあったのですが,そもそも「送り」って何ですか?  頭の中が文系人間なので,難しい計算式や見たことのない単位(πnRとか,m/min,rpm,rad/sとか?)が理解できず,調べたけどいまいちよく解りませんでした。具体的に「送りを早くする」って言うのは,どうすることなのでしょうか? (2)回転数  回転数は遅めにするの,「遅め」って,具体的にどれくらい遅いのですか?  「グリグリグリ…」と,目で見ても遅いと思うくらいゆーっくり回すのか,「ぐいーん」くらいの,回っていることは何とか目で追えるけど,手で回すよりかは速いくらいなのか。それとも「ぐあーん」くらいの,目では追えないくらいの早さ(私の持っているドライバのLOWの最速。カタログでは1分間に300回転くらい)なのか,「ギャイーーーン」くらいの速度(HIGHの最速。多分1分間に1000回転くらい)の回転数でも,プロから見たらまだ遅い回転数と言うことになるのか。「遅め」の意味が解りません。 (3)角度  全然掘り進めないことに嫌気がさして,直角に当てていた刃をグリグリしたりすると,パチパチという音がして削ってる感じがする時があるのですが,このグリグリ作戦はやって良いのでしょうか? (4)回し方  ネットでは「休み休み回せ」という記述もあるのですが,常に一定の速度で回すより,車でポンピングブレーキを踏むように,数秒間隔で回したり休めたりを繰り返す方が良いのでしょうか?こういうのを「インチング」というのでしょうか? (5)切削油  今は,クレ556を吹き付けながらやっているのですが,ネット上では2ミリくらいなら切削油は要らないという記述と,ないと刃がすぐにダメになると言う記述があります。どちらが正解でしょう?  素人考えでは,油がない方が抵抗が増えてよく削れそうな気もするのですが,そもそも,ドリルというのはヤスリのように削って穴を開ける道具ではなくて,刃の形状から考えても,えぐり取るようにして穴を開ける道具なような気もするので,抵抗は少なくする方が良いような気もします。よく解らないので,教えていただきたいです。 (6)道具  買った時には,「インパクトドライバーは衝撃(インパクト)を利用したドライバー(ネジを回す道具)だから『強くネジを締める道具』。ドリルドライバーはドリル(穴を開ける道具)にもなるドライバーだから『穴を開けたりネジを締めたりする道具』」だと言われて穴を開けたい私はドリルドライバーにしたのですが,別の店員さんは「打撃を利用してドリルドライバーより力(トルク)を強くしたのがインパクトドライバーだから,単に強いか弱いかだけの違い」と言っていました。ドリルドライバーではステンレスには穴を開けられないのでしょうか? (7)刃  ネットでは,鉄鋼用の刃でも上手くやればステンレスにも穴が開くという人もいます。もしそうなら,百均で買えて安いし,近所で買えるので助かります。やはりステンレスにはステンレス用でないとダメなのでしょうか?  また,プロの人はドリルの刃も研ぐようなのですが,素人でも研げるのでしょうか?特に,ステンレス用の刃を研ぐことは出来るのでしょうか?ドリル刃の研ぎ機というのもあったのですが,それは鉄鋼用でした。  また,ネットの動画ではグラインダーを使って研ぐようですが,リューターを固定して研ぐことは出来ないでしょうか?研ぐ必要があるなら,私にはそれくらいの方法しかないのですが・・・ (8)時間  1つの穴を開けるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?  道具も技量も違うので比べるのは変ですが,プロの大工さんなどはぐっと押しつけて,20~30秒もあれば開けてしまうような気がします。  私は40~50分くらいかかっています。いくら何でもかかりすぎだと思うのですが,それとも,素人の腕と道具ならそれくらい仕方ないのでしょうか? (9)押しつける力  最初は作業台にバイスで固定して上半身の体重を預けるような感じで押しつけていたのですが,ちっとも刃が食い込まないので,今は地面にどうでもいい木の板を置き,その上にステンレス板を乗せて足で踏みつけて固定して,全体重をかけてドライバを押しつけている感じです。(多分,私の体重を考えると50~60キロの圧がかかっているのだと思います)  今,穴の反対側はボコッとへこんでいるのですが,押しつける力が強過ぎなのでしょうか? (10)経  私は,穴が開きさえすれば良いので,刃の直径は何ミリでも構わない状態です。何ミリくらいの穴が一番開けやすいのでしょうか?3.5~4.0ミリ位が良いのかと思うのですが,「ただ開けるだけならもっと大きい経の方が楽だよ」などがあったら教えて下さい。 (11)削りカス  私がやると,粉のような削りカスが出るのですが,時々にょろ~っとしたカスも混じっています。もしかしたらこういうカスが出るようにやるのかもしれないと思うのですが,上手い削り方というのは,そういうカスが出るものなのでしょうか?何で粉だったりにょろ~のカスだったりするのでしょう?  ネットで家庭用のドリルで穴開けをしている動画でもあれば解るのですが,そういった動画も見つからず,近くにこういったことに詳しい人もいません。  色々試して結局うまくいかないので,疑問だらけになってしまって申し訳ないのですが,どなたか教えていただけると助かります。  このままでは,ドリル刃だけでなく,私の手の方も折れてしまいそうです(T_T)

  • 組み立て木製棚の扉寸法

    DIY店で、60*24の柱に90mmピッチで18mmの受けがほり込んである組み立て棚の作成を計画しています。その際、板をかっとしてもらい開き扉を付ける予定です。枠寸法が決まりますが扉寸法は枠寸に対して何ミリ小さくするのが良いのでしょうか? 板厚は全て18mmです。 両開き扉で、枠内法幅640×高さ446mmで、インセットスライド丁番を使う予定です。 もう一点、スライド丁番用の扉への穴掘り加工ですが電動工具は所有してません。25mm径、深さ10mmの加工が必要ですが、26mmの木工用ボアビットが700円位で販売されています。これを手動のクランクドリル(名称が分かりませんが昔大工さんが手前をお腹に当て作業してたのを見た記憶があります)で穿孔可能でしょうか?件のドリルはリサイクルショップで1000円以下で販売されてました。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • Φ32のリベット??

    S35C相当の材料にて、下記の様なリベットの見積依頼を受けたのですが、加工方法についてあまり詳しくないので、どう加工すれば良いのか 考えています。 良いアイデアがありましたら、宜しく御願い致します。 見積り頂ける方がいらっしゃいましたら、更に助かります。 材質 : S35C相当 形状 : 軸はΦ32でL寸は104.5mm     頭部径はΦ45で、頭部高さは15.5mm 数量 : 20,000pcs/月 以上です。 宜しく御願い致します。

  • リベット

    パイプ椅子の交差部分のピンはどこかに売っているんですか 使い方 工具など教えてください。

  • リベットの打ち方について

    新しい会社に入り、仕事でリベットを打っ事になり、おそわりながら 打ってますが毎日失敗ばかりしてます。 「水平に打て」「打った時に弾かないようにしっかりと力入れて打て」等指導を受けてやってす。 自分では水平、力入れて打てますが、どうしても打ち終わった後確認すると、リベットが浮いたままです。 明日で1ヶ月ですが、進歩がなく悩んでます

専門家に質問してみよう