• ベストアンサー

密度の推定ができるものでしょうか

いつも、お世話になっています。今日は、密度の推定方法を知りたいのですが。 宜しくお願いします。 質問: FeSO4・H2O の蜜度を推定したいのですが、 硫酸第一鉄の無水物の密度3.35g/cm3、7水塩の場合で1.90g/cm3  この既知の二つの密度より1水塩の密度を推定する方法があるのでしょうか。 推定計算方法があれば、ご教示の程宜しくお願いします。

  • 58don
  • お礼率64% (27/42)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.1

 乱暴な計算を考えます。本当は、結晶構造から計算しなくてはいけないのですが。  構成1モルについての、結晶水の水1分子当たり均等に結晶体積増加すると考えますと(ぜったいないのですが)  まず、無水物で、d0=M0/V0 より、3.35=152/V0  V0=45.37  7水和物で、d7=M7/(V0+△V7) 1.90=178/(45.37+△V7)  △V7=91.8 △V1=△V7/7=13.1  1水和物で、d1=M1/(V0+△V1)          =170/(45.37+13.1)=2.91  (d:密度、M:式量、V:体積、△V:増加体積)  どうでしょうか? 

58don
質問者

お礼

dragon-2様 おはようございます。 ご回答いただきありがとうございます。大変感謝です。  ところで、「どうでしょうかと」問いかけをいただいても、なんとご返事すればよいのか困ってしまうんですが。  貴方は乱暴とおっしゃっていますが、このような考えを適用して推算できる根拠をお持ちだと思いますが、平易にご説明していただくことはできないものでしょうか。勝手を申し上げてすみません。 また、今回のようなことは学問分野ではどの分野に入るのでしょうか。 ひとまず今回御教示いただいた方法を他の物質に適用して、どの程度違いがあるのか比較計算してみます。  あらためて今回のご回答に感謝致します。今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

  どうも、根拠ですか。  結晶水 water of crystalization は 1)構造水(結晶水を失うと結晶構造が崩れる) 2)配位水(錯イオンの中心金属イオンに配位する) 3)水素結合による(結晶中の陰イオンに水素結合する) 4)格子水(結晶中で一定の位置を占めるだけで、直接結晶のイオンに結合していない)  と4種あるのです。  結晶水が増加する割合に応じて(一次関数的に)単位結晶の体積が増加すると考えられる 3)と4)ではこの考えで、解いても可能だと思います。 1)の場合は結晶水が結晶形を決定しますから、だめです。 2)の場合は配位数などによりかなり結晶形が異なります。  まず、硫酸鉄(2)の水和物が上記の1)~4)のどれに当てはまるか、また複合しているのか分からなかったこと。および、答えを出しても、硫酸鉄(2)1水和物の密度を調べられなかったこと。で自信が全くありませんでしたが、一つの考え方ということで。資料が手元にありません。  もしかして、結晶形と密度の問題ですのでカテゴリーが「物理」に関係するかもね。

58don
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。配位水などいままで聞いたことのない言葉がでてきました。やはりかなり専門的な分野に言及しないと説明が困難なように思えてきました。 折角のご教示に十分な理解もできないのでは、お聞きする資格もないようです。 どうもすみません。 言語が違うと通じないのとよく似ています。もう少し言語能力がついてからお伺いすることにします。 でも、今回は、このような推算の学問?もありそうなことが判っただけでも収穫です。今後は、この種の推算には、今回ご教授いただいた方法で検討することができます。 ひとまずこの問題は、これで閉めます。 ありがとうございます。 dragon-2 様

関連するQ&A

  • 水の密度について

    JIS A 1128の試験を行なっていますが、水の密度がいまいちどのように出せばよいかわかりません。JISや化学便覧にも一部の温度での水の密度しか載っていなく、例えば、18.3度での水の密度は何g/cm3なのかもわかりません。何か具体的に計算式があるのでしょうか?それを元に試験を行ないたいので、回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 濃度に関する問題

    (1)密度0.85g/cm³、質量パーセント濃度6.4%のNH₃水はモル濃度ではいくらか (2)密度1.6g/cm³の96%濃硫酸を水で薄めて、0.48モル/Lの希硫酸を320mlつくりたい。濃硫酸は何ml必要か という2題ですがどうやって解けばいいのか分かりません。途中計算まで詳しく教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 土粒子の密度計算について

    水で飽和した粘土の含水比は52 %で、湿潤密度は1.72 g/cm3である。土粒子の密度を求めよ。 計算したくてもできませんでした。 この条件で土粒子の密度はでますのでしょうか?

  • モル濃度・密度

    高校生の化学の問題です。 濃度98.0%、密度1.83g/cm3の濃硫酸水溶液のモル濃度を求めよ。(濃硫酸=98) 多分計算は次のやり方で合っていると思うのですが。 1ℓに1830g溶けていると考えて、物質量は {98.0/100×1830[g]}÷98=18.3[mol] よってモル濃度は18.3[mol/ℓ] これが正しいとして、{ }の中の意味がきちんと説明できません。 わかりやすい言葉で説明していただけたらありがたいです。また、もし解法が誤っていたら直してください。 バカな質問ですみませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • 溶媒って難しい

    式量、分子量について、Na2SO4=142.0 , CuSO4=160.0 , H2O=18.0 とする。 硫酸ナトリウム十水和物(Na2SO4・10H2O)の結晶を64.4g取ってビーカーにいれ、これを40℃に保ち続けた。 すると結晶は完全に分解して水和水がすべて液体の水となり、これに無水硫酸ナトリウムが一部溶け込んだ。 ビーカーの底には11.2gの無水硫酸ナトリウムが溶けずに残った。 問1、硫酸ナトリウム十水和物64.4gに含まれる無水硫酸ナトリウムと水和水の質量をそれぞれ求めよ。 これはなんとか解けて、無水硫酸ナトリウムは28.4g、水和水は36.0gと分かりました。 問2、40℃において100gの水に溶ける無水硫酸ナトリウムの最大質量は何gか。有効数字3桁で答えよ。 これが分かりません。 溶質は28.4-11.2ででるらしいのですが、水100gに溶かして、11.2g溶けずに残るかは分からないんじゃないでしょうか? どうして溶質が、上の式ででるのでしょうか? あと、溶媒に関しては特によく分からず、溶媒は水100g+水和水36.0ではないのかと思うのですが なぜか水100gを足さずに計算するみたいです。 どうしてなんでしょうか? おしえてください。 おねがいします!

  • 化学反応式

    少量の無水硫酸銅に過剰の水を加えた水溶液にアンモニア水を数滴加えた化学反応式と、それにさらに硫酸を少量加えたときの化学反応式の求め方・考え方を教えてください。 また、少量の無水硫酸銅に過剰に水を加えた水溶液に数的の水酸化ナトリウムを加えたときは、 Cu+2NaOH+H2O→Cu(OH)2+2Na+H2O でよいのでしょうか。 また、この後、さらに硫酸を1滴加えるとどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モル濃度を求める問題

    ・問題 175gの水に25gのCuSO4・5H2Oを溶解して硫酸銅(II)水溶液を作った。この水溶液のCuSO4のモル濃度を求めよ。ただし,この溶液の密度は,1.06g/cm3 とし,CuSO4=160,H2O=18とする。 この問題の解答には,「 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,CuSO4・5H2O=250となるので,25/250 となる。」 とされていますが, 25gのCuSO4・5H2Oに含まれるCuSO4の物質量は,(25/250)×(160/250)ではないでしょうか。私の考えでは,CuSO4・5H2Oの物質量を求め,その中のCuSO4の比率はいくらか?と計算してCuSO4物質量を求めたつもりです。 回答お待ちしております。

  • 水100gに35.8gの塩化ナトリウム(58.5)が溶けた溶液の密度を

    水100gに35.8gの塩化ナトリウム(58.5)が溶けた溶液の密度を1.20g/cm3とする。 この時の質量%濃度は? 何度計算しても答えが合いません:: お願いします!

  • 化学がわかりません

    (1)エタンC2H6を燃焼すると、二酸化炭素と水が生じる。化学反応式を記せ。また、エタン6.0gの燃焼に必要な酸素は何Lか。ただし、気体の体積は標準状態とする。 これの化学反応式は2C2H6+7O2→4CO2+6H2Oであっていますか⁇ それとどうやってLをもとめるのですか⁇ (2)(1)水酸化ナトリウム0.20molを水24gに溶かした溶液の質量パーセント濃度はいくらか。 (2)質量パーセント濃度20%の塩酸(密度1.1g/cm3)のモル濃度を求めよ。 (3)18mol/Lの濃硫酸(密度1.8g/cm3)の質量パーセント濃度を求めよ。 (1)はNaOH=40より 40×0.20=8 8/8+24×100=25 25%であっていますか? (2)と(3)は密度に1000をかけてからどうすれば良いのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 物理化学実験についてです

    物理化学実験の予習で ヘスの法則に従い、硫酸銅五水和物と無水硫酸銅の 生成エンタルピーから溶解熱を計算せよ というものがあったのですが、どうやって計算するのかわかりません。 硫酸銅五水和物の生成エンタルピーは-2279.7で無水硫酸銅のせエンタルピーは-771.36です。 溶解の式CuSO4・5H2O (s) + aq → CuSO4・5H2O (aq) (この式も全然自信ないですが)を使うのですか?でも硫酸銅五水和物の生成エンタルピーしかわかってないし、どのように求めるのかわかりません。お願いします。