• ベストアンサー

医療費控除と社会保険料の追加確定申告を両方する場合

昨年の医療費控除の確定申告をするのですが、年末調整後に会社を辞めたので12月中に任意継続保険料を支払いました。 1)任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか? 2)医療費控除の確定申告もするのですが、1)が可能な場合申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aityan
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.3

>健康保険料と任意継続保険料の合計金額を記載してしまって良いのでしょうか  合計金額でOKです。 >任意継続保険料の領収書は添付した方が良いですよね?  領収書は、添付してもしなくてもどちらでもよいです。

Tarantaran
質問者

お礼

ありがとうございます。これで今夜はぐっすり眠れます。 源泉徴収票を見て各項目を埋めていましたが、社会保険料控除の額が変るので(16)の「所得から差し引かれる金額」も徴収票とは変りますね。(6)から(15)の基礎控除までをきちんと埋めて提出しようと思いますが、問題ないですよね?初めてのことで、しかも乳児がいて税務署に相談にも行けなかったので本当に助かりました。

その他の回答 (6)

  • team_8
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.7

1)任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか? > できます 2)医療費控除の確定申告もするのですが、1)が可能な場合申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか? > 申告書AとB両方使用できますが、給与所得のみならば、申告書Aの方が判りやすいと思います。 下記アドレスは国税庁の確定申告情報のページです。参考にどうぞ。 また、平成14年分所得税の確定申告書作成コーナーでは、Web上で入力していき、作成した申告書は、そのまま税務署に提出することができます(ただし、カラープリンタを使用)また、アクセスが集中するらしくレスポンスが悪いようです。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.6

任意継続保険料も社会保険料として申告できます。 用紙はA様式でもB様式でもできると思います。こちらの方は、用紙をもらいに行くときに「医療費控除と、会社をやめた後の任意継続保険料の控除を、確定申告でやりたい」と言って、税務署の係員が選んでくれた用紙を使えば確実です。 ちなみに任意継続保険料の領収書は、原本は添付する必要はありませんが(その後、年金をもらう時・その他いろいろな事情で、支払ったことを証明する必要が出てくる可能性もあるので)、コピーは添付しておいた方が無難です。 源泉徴収票に記載されている金額と違いますしね。 私は、以前、アルバイト先で年末調整をする際、(そこのバイト先では、勤務日数の関係で社会保険に加入していなかったので、国民年金を自力払いしていたのですが)国民年金の保険料を社会保険料の控除として計算してもらうのに、領収書のコピーを取らせてくれと言われました。

  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.5

>医療費控除を受ける際の申告書には社会保険料控除(6)の欄は記載しなくてもいいように書かれていますが この意味は、年末調整の金額に変更がなく、単に医療費控除を追加して控除する場合のことなので、あなたのように年末調整の社会保険料控除の金額を追加する場合はその他の所得控除欄も該当するものはすべて記入することになります。

  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.4

>健康保険料と任意継続保険料の合計金額を記載してしまって良いのでしょうか  申告書第二表の社会保険料控除の内訳を書く欄に給与から控除された分〇〇円任意継続保険料××円と記入してください。その合計金額が確定申告書Aの(6)になります。 >任意継続保険料の領収書は添付した方が良いですよね?  領収書は、添付する必要はありません。自宅に保管してください。

  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.2

所得税基本通達74 ・75-2により前納した保険料等について1年以内の期間のものの特例が認められているので昨年の分として申告ができるのです。 法第74条《社会保険料控除》及び第75条《小規模企業共済等掛金控除》関係 (その年に支払った社会保険料又は小規模企業共済等掛金) 74・75-1 法第74条第1項又は第75条第1項に規定する「支払った金額」については、次による。(昭46直審(所)19、平13課個2-30、課資3-3、課法8-9改正) (1)納付期日が到来した社会保険料又は小規模企業共済等掛金(以下74・75-3までにおいてこれらを「社会保険料等」という。)であっても、現実に支払っていないものは含まれない。 (2)前納した社会保険料等については、次の算式により計算した金額はその年において支払った金額とする。 前納した保険料等の総額(前納により割引された場合には、その割引後の金額)×「前納した社会保険料等に係るその年中に到来する納付期日の回数」÷「前納した社会本領等に係る納付期日の総回数」 (注)前納した社会保険料等とは、各納付期日が到来するごとに社会保険料等に充当するものとしてあらかじめ納付した金額で、まだ充当されない残額があるうちに年金等の給付事由が生じたなどにより社会保険料等の納付を要しないこととなった場合に当該残額に相当する金額が返還されることとなっているものをいう。 (1年以内の期間につき前納した社会保険料等の特例) 74 ・75-2 前納した社会保険料等のうちその前納の期間が1年以内のものについては、その前納をした者がその前納した社会保険料等の全額をその支払った年の社会保険料等として確定申告書又は給与所得者の保険料控除申告書に記載した場合には、74・75-1の(2) にかかわらず、その全額をその年において支払った社会保険料等の金額として差し支えない。

Tarantaran
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aityan
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.1

>任意継続保険料も社会保険料として確定申告できますか?  確定申告をできます。 >申告書はどの様式を使用すれば良いのでしょうか?  申告書Aでも申告書Bのどちらでもできます。

Tarantaran
質問者

お礼

早速有難うございます.今も『どうしたもんか・・』と頭を悩ませていたところです.もしよろしければもう少し教えて頂きたいのですが、医療費控除を受ける際の申告書には社会保険料控除(6)の欄は記載しなくてもいいように書かれていますが、ここに年末調整をした健康保険料と任意継続保険料の合計金額を記載してしまって良いのでしょうか?任意継続保険料の領収書は添付した方が良いですよね?

関連するQ&A

  • 確定申告における社会保険料について

    いよいよ確定申告の時期がやってきましたが、昨年会社を退職し、現在は派遣で働いていて、契約期間の都合で派遣会社で年末調整が該当せず、自分で確定申告をすることになりました。 はじめての確定申告なのでわからないことも多くて、苦戦しています。 さて、先日社会保険事務所から国民年金保険料控除証明書が送付されてきたのですが、 前の会社を退職したあと、数ヶ月ほど任意継続で健康保険料を支払っていました。 健康保険については、このような証明書などは送られてはこないものなのでしょうか?  確定申告には、社会保険料控除という項目がありましたが、国民年金だけではなく 健康保険も申告に関係がありますか?

  • 確定申告 失業期間中の社会保険料控除について

    確定申告 失業期間中の社会保険料控除について 21年3月から4ヶ月失業保険をもらっていました その後再就職して、前の会社の源泉徴収を提出して 今の会社で年末調整はしています(生命保険の控除) 失業期間中は任意継続で社会保険に入っていましたが その期間の社会保険料は控除の対象になるのでしょうか? 年末調整の時は、社会保険料控除のことを知らなかったので 会社にも問い合わせしていません 控除ができるのか? 今からでもできるのか? できるのなら、どうすれば控除&還付金がもらえるのか教えて下さい!

  • 確定申告(医療費・社会保険)

    パートで働く主婦です。 昨年仕事を辞め、失業給付を受けていたので今年1月から4月までは国民年金・国民健康保険を払いました。 4月20日より夫の扶養に入りましたが、11月10日よりパート(社会保険加入)で働き始めたので夫の扶養から抜けました。 パート先の年末調整で生命保険の控除はしたのですが、後になって社会保険も控除できないのか?と疑問を感じました。 もし社会保険も控除できるのでしたら、収入の多い方の夫に確定申告をしてもらえば良いのでしょうか? 私は今年15万ほどしか収入が無く、所得税も少額だったので私が確定申告をしてもあまり戻ってこないということですよね? また今年の医療費が20万程あるのですが全て私のものなのですが、夫の確定申告できますか? 初めてのことで良く分かりませんので宜しくお願いします。

  • 社会保険料と医療費の確定申告で住民税はかわりますか?

    年末に会社で年末調整をした以外に追加で社会保険料と医療費の確定申告をしようかと思っているのですが、住宅控除の申請をすでに済ませている場合は今回の追加で行う確定申告(社会保険料(国民保険料)と医療費)により住宅控除で受ける住民税からの金額に変化は生じますか? どなたかわかる方がいましたらよろしくおねがいします。

  • 年末調整済みと確定申告書作成

    年末調整済みで、源泉徴収票がある場合、社会保険保険料は、確定申告にも記載できるのでしょうか。 更に、年末調整提出後、前職を退職し、任意継続の社会保険料を支払った場合、来年の確定申告には、寄付金控除と、医療費控除、任意継続の社会保険控除のみの申告となり、源泉徴収票に記載された、社会保険料は確定申告には、記載できないのでしょうか。 ついでがてら、昨年の寄付金を今年の確定申告を行いますが、今年分に関しても、社会保険料は記載できないすか。 社会保険料を記載するのとしないとでは、還付金額が異なりましたので、併せて、質問致しました。

  • 確定申告のことで質問なのですが、

    確定申告のことで質問なのですが、 昨年の1月に前職を退職して任意継続保険に入ってて、昨年の4月にアルバイトをやりまして、こちらは社会保険がないので、そのまま任意継続保険で支払いをしています。昨年の12月に年末調整しましたが、 任意継続保険は年末調整では計算していませんかね?アルバイトは給料の所得税のみが年末調整されてるんですか?それとも任意継続されてる保険料金も一括して調べ年末調整されてるんですか?どなたかお願い致します(__)

  • 確定申告と医療費控除

    初歩的な質問で申し訳ありません。 初めてのことなので、説明の仕方等間違っているかと思いますが、 よろしくお願いいたします。 昨年8月に、主人の父が亡くなり、不動産(アパート)を相続しました。祖母の準確定申告は、以前からお世話になっていた税理士さんに頼んで完了しております。 主人の会社のほうでは、12月に年末調整を終えました。 そちらで、本人と私の生命保険控除をいたしました。 不動産所得の確定申告をしなければならないのですが、これとあわせて、医療費控除の申請(医療費90万程度)をしようと思っております。 このような場合、主人が2007年に得たすべての所得の合算で、医療費控除を受けたいのですが、年末調整の終わってしまっている会社給料分は、除外されてしまうのでしょうか? もし除外されないとすれば、会社の給与所得の源泉徴収票は、必要になりますか? 初めてのことなので、税理士さんに頼んだほうがよいものか、これから毎年やらなければならないので、自分で勉強したほうがよいか悩んでおります。 不動産の確定申告は、自分でやってもさほど難しくはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の社会保険料控除について。

    確定申告の書類作成を始めたのですが、よくわからないので教えてください。 昨年12月に入籍をしました。 夫の会社ではすでに年末調整が終わってしまったので確定申告をしてくださいと言われました。 わたしは一昨年の10月より収入がないので、入籍日から年金、保険は夫の扶養にはいりました。 それ以前は国民年金、国民健康保険に加入し自分で支払っていました。 夫の確定申告をする際、私が支払った分の国民年金と国民健康保険料を社会保険料控除に入れることはできるのですか?

  • 医療費控除のための確定申告

    会社で年末調整してもらいますが、 今年は医療費がかなりかかったので、 確定申告しようと思っています。 そこで、申告用紙の書き方なのですが、 私は今まで、会社の年末調整は希望しないで、 確定申告してきたのですが、 今回の場合は、会社で年末調整してもらうわけなので、 普通に記入するとダブることにはならないのでしょうか。 医療費控除のためだけの確定申告の仕方がどうもよくわかりません。 また、源泉徴収票も会社にもらっておく必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除と高額療養費についてです。

    確定申告の医療費控除と高額療養費についてです。 私は会社員で社会保険で両親は国民保険です。父が9月から入院して限度額医療証を提出して入院費を算出してもらいました。9月から12月まで払った入院費は30万程度です。(高額療養使用のため)。ICUなど入院していたため9月に払ったのは13万程度ですが実際は170万くらい掛かっていると市役所から「支払い額」の葉書をもらいました。この場合150万程度が補てんという扱いになると思っています。 確定申告で、医療費控除をする場合、実際払った金額-補てん額-10万=10万になればその差額が控除として受け取れるのでしょうか。 私は社会保険で医療費が7万だったのですが、私が払いましたが父の確定申告と一緒に領収書を提出することは可能ですか。私は7万なので医療費控除の対象ではないので同じ家計の下であれば一緒に申告できると聞きました。 補てん額があまりにも大きい場合は控除しても意味がないのでしょうか??初めて医療費控除をするのでわかりません。 あと今日源泉徴収票を会社からもらったのですが、源泉徴収額の還付は自身で税務署に確定申告しないと戻ってきませんか?年末調整は12月で還付金で戻ってきたのですが。年末調整をしてもらったら源泉徴収額は戻ってこないのでしょうか。 質問が多々で申し訳ないですが何卒宜しくお願いいたします。