• 締切済み

カーポートのプラスチック切断方法

カーポートに落下物による穴があいてしまいました。目立たないようにDIYで修理しようと思っています。四角く穴のあいた周りをきれいにカットしてから塩ビ版などを貼り付けようとおもいます。ただ、紫外線による劣化が進んでいて簡単にひび割れします。簡単に切断する方法教えてください。

みんなの回答

  • ludwig912
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.3

【簡単】に切ることができるのは 既出のプラスチックカッター(アクリルカッター)で間違いないです http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436174/511293/511294/ ただ、屋根材は穴が開いたなら間違いなくアクリル製だとおもいます アクリルの場合、新品でも四角切り欠いた角の部分から簡単にクラックが進み簡単に割れてしまいます 出来れば、横に流している前後の部材(母屋)の上で切り取り 屋根を上から押さえている部材を一旦はずして その間でつなぐような形で角を作らないような切り取り方にしないと、切り取る時点でバラバラになるとおもいますよ ご健闘を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ポリカにしてもアクリルにしても、前回答者様の言われているプラスチックカッター(アクリルカッター)で切れます。尚、補修箇所廻りにシリコンを打つ場合もアクリルだと普通の脱オキシム形シリコンを使うとクラックが発生しますので、素材がわからなければ脱アルコール形のシリコンを使ってください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

通常のものはポリカーボネイト系だと思います。 これは強度が高く伸縮性もあって割れにくいのですが、それに穴が空いたと言うことは素材自体が劣化しているのか?或いはポリカーボネイトではなくアクリル系なのかも知れません。 いずれにしてもプラスチックカッター(キズというか溝を付けて切断するもの)や普通のカッターで何度も何度も溝を付けるようにして行くのが安全だと思います。 切断スピードからするとジグソーなのですが、変質していると割れてしまうかも。 接着はアクリルならば専用の接着剤で、ポリカならば有機溶剤系が使えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーポートに穴が開いてしまいました。DIYでの補修方法教えてください。

    落下物によりカーポートに縦200mm×横200mmの穴があいてしまいました。目立たないようにDIYで補修しようと思いますがうまくできないためやり方を教えてください。穴の場所は端です。素材はプラスチック?みたいなものです。色は透明のブラウン。形はアール状になっていて補修が難しそうです。穴のあいたまわりをきれいにカットしようと金切り用ののこぎりを使用したらすぐにひび割れしました。プラスチックをうまく切る道具と方法をおしえてください。

  • カーポートのコンクリートのひび割れ(クラック)について

    昨年の6月頃にカーポートを地元の業者に施工してもらいました。半年くらい経ったころ、カーポートのコンクリートにひび(クラック)が入りました。すぐに業者に連絡し確認してもらったのですが、「これくらいのひび割れはどうしても起きてしまう」との回答でした。確かに、近所のカーポートにも同じようなひび割れがあったので、その時はそれ以上業者を追求しませんでしたが、今年の8月末ごろ、別の場所に新たなひび割れを発見しました。1年足らずでこれだけひび割れが起こるのは、業者の施工方法に問題があるとしか思えません。このようなひび割れについて、業者は補償修理してくれるものなのでしょうか?また、業者が拒否した場合に相談できるような公的機関があれば併せて教えていただけると助かります。なお、クラックも「ヘアークラック」と呼ばれるようなものではないと思われます。お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 塩ビ配管の耐光性アップ方法

    屋外に設置している塩ビ配管が紫外線により劣化してしまうのですが、何か良い方法はありませんか。例えば塗装するとか?この場合どのような種類の塗料が良いとか?宜しくお願いします。

  • 折半屋根の斜め切断について 

    はじめての投稿で申し訳ありませんが、質問させてください。 カーポートを自作し、屋根に折板(88タイプ 裏張りあり)を張ったのですが、敷地が斜めなため、端を敷地に合わせカットしようと思っています。 折板の凸凹の辺をニブラーかグラインダーで切断したいのですが、グラインダーだと鉄粉が出て錆びやすくなるので、できればニブラーでカットしようかとおもっているのですが、ニブラーは施工後の折板でも切断可能なのでしょうか? 貼り終わった屋根を見てみると、かぶせの部分が多少ずれていて、厚くなっています。 ニブラーはレンタル会社で借りるつもりでいますが、これまでに使用したことがないので、上記の状態の折板でもニブラーで切断可能なのか教えてください。 また、他にもっといい切断方法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 外構のコンクリート補修をDIYでやりたいので方法を教えてください

    古い外構でコンクリートが劣化し所々で穴や亀裂がありそこに水が流れ込む状態です。本格的に修理を依頼するするとかなり費用がかかりそうなのでDIYでとりあえす補修したいと考えています。溝の幅は約30cm、補修が必要な長さは5m程度です。普段は水はほとんど流れていません。どのような方法があるでしょうか。

  • エンビ板、アクリル板を上手にカットしたい。

    市販のエンビ、アクリル板910mm(2mm~3mm位の厚さ)を上手く直線にカットしたいのですが、DIY店で木材ならカット可能であるが断られてしまいました、上手に切断する方法やカットを扱う所などお知りの方アドバイスをお願いします。

  • 洗面化粧台(ボール)のひび割れ修理

    洗面化粧台の陶器(ボール)に硬いものを落としてひび割れしてしまいました。パテ等で直せないものでしょうか。ひびですので、V字カットしてそこに埋め込んで修理する方法で、修理部材がありますでしょうか。 直した方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?

  • 雨樋の補修

    雨樋の曲がり部分が割れていて交換修理をDIYまたは業者依頼でと考えています。我が家は総二階建てで屋根の外周をぐるっと囲むように雨樋がレイアウトされていますがその角の曲がり部分の1ヶ所のみ割れていて雨のとき真下のカーポートの屋根に雨水がたれてきます。業者依頼した場合、修理費用はおよそどのくらいが相場なのでしょうか?またなるべくならDIYでやってみたいのですが2階のバルコニーから身を乗り出しても修理箇所まであと1メートル手が届かずくやしいです。足場組みの方法など何か良い知恵があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • タイヤの寿命について

    新車から4年弱経過して タイヤとホイルの境目に細かいひび割れ 劣化があり タイヤ交換します。それで タイヤの寿命長持ちさせたいんですが、タイヤワックス等ありますが、長持ちさせるのにタイヤワックス等は、有効なんでしょうか? また、他に有効な方法ありますか? 車は屋根無し駐車場で 紫外線等にさらしている状態です。 どうか、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • はがきに宛名印刷をしようとしたら、エラーが発生しています。この記事では、はがきの宛名印刷エラーの解決方法について詳しく説明します。
  • Windows10を使用している場合、無線LANで接続していることが原因でエラーが発生することがあります。さらに、関連するソフト・アプリとしてエクセル・ワードを使用している場合もエラーが発生する可能性があります。
  • 解決策としては、まずはがき印刷に対応しているプリンターの設定を確認し、ドライバーのアップデートを行うことが重要です。また、無線LANで接続している場合は、一時的に有線LANで接続してみることも有効です。さらに、関連するソフト・アプリを最新バージョンに更新することもおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう