• ベストアンサー

求人していない会社に自分を売り込んで成功された方に

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

happyhappy-appleさん、こんにちは。 就職活動、大変ですね。 私は、求人していない会社に、自分を売り込んで、正社員として 新たに採用してもらった経験があります。 それは、いきなり「採用してください!!」と切り込んだのではなく、 ある会社がアルバイトニュースで、時給700円のパソコン入力のバイトを募集していたので そこから始めました。 そこで一月働きました。すると、時給が700円は少ないだろうということで 時給千円でバイトを募集していた、その親会社を紹介してもらいました。 そこで、派遣されたのが、その親会社でした。 その親会社で、一月働いていくうちに、正社員の中に、同じ大学の先輩がいることに気づきました。 それで、その人に話を聞いてもらって、「将来こういう仕事がしたい」という話をしていると、 たまたま、その先輩が「じゃあ、僕が部長にかけあってみてあげよう」と言ってくれたのです。 それから、私と、先輩と、部長の3人で面接があって 「どうだい、うちでやってみる気はあるのかね?」というようなことを聞かれたので 「ハイ!!もちろんです。一生懸命、頑張ります!!!」と答えたところ、 その親会社に、正社員として、次の月から採用してもらえることになりました!!! あとで考えてみたら、すごいことですよね!!求人も出していなかったのに・・ すっごくラッキーな体験でした。 もし、最初から正社員が見つからなくても、アルバイトから正社員に昇格することもありうるし、出来ると思うので 是非、就職活動のほう、頑張ってくださいね!!!

noname#3416
質問者

お礼

すごくツイテらっしゃるんですね!! それにしてもすごいですね。 やっぱり、自分が動かないことには、何も始まらないってことですね。 う~ん。。。 すごく考えさせられました。 fushigichanさんはツイテおられるといっても、全部が運だけではなくて ご自身の努力や働きかけも大きく左右していますもんね。 とてもイイ話を聞かせていただきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高卒求人が、来てない会社をどうしても受けたいのですが、受けるにはどうす

    高卒求人が、来てない会社をどうしても受けたいのですが、受けるにはどうすればいいですか? 高校3年生で現在就職活動中で来年就職予定です。私は、第1希望の会社にどうしても行きたいのですが、私の高校には、求人が来ていません。因みに、その会社は高卒求人を若干名募集しています。 高卒求人は、先生が求人を取りに行くので、進路の先生に、求人を取ってきてもらうよう頼んだのですが、もう諦めろみたいに言われたんですが、私は、諦めたくないので、私から会社に頼んで求人を取りに行くことはやはり会社から見ても悪い印象を与えますか? やはり、求人が来てない会社を受ける事は、無理なんですか? しかし、私はこれからの一生を左右し、一生に一度限りの事なので諦めたくはないです。 どうか、アドバイスでも構わないのでご回答よろしくお願いします。

  • 新卒 求人情報について

    現在短大2年で就職活動中です。 希望職種は事務です。 リクナビと就職課の求人情報をチェックしていますが、受けたい会社が見つかりません。リクナビの求人はレベルが高い感じがするし、就職課の求人は地元が少なく、他の学科向け(食物関係)の求人が多いため、受けたい企業がありません。 私としては、タウンワークなどに載っているような企業の方が興味をもてます。しかし、新卒の募集ではないのでこのまま就職活動をしないで短大を卒業してから応募するしかありません。卒業しても就職が決まっていないのであれば、この方法もいいかと思います。 新卒の求人情報って他に調べる方法ありますか?就職課、リクナビなどからのエントリー以外の方法で新卒で就職された方はいますか?

  • 転職活動を成功された方にお聞きします。

    転職活動を成功された方にお聞きします。 転職はズバリ成功しましたか?もしくは失敗してしまいましたか? 私は22歳男、大卒の者ですが、分け合って現在転職(再就職?)活動中です。一度失敗してしまっているので、次こそはと慎重しすぎているところはあると思います。その事もあって、自分には何ができるのか、何が向いているのか考えているのですが、なかなか見つかりません。困ってます。転職活動一ヶ月目ですが、どこに応募するのか決められていない状態です。もう、次で一生の仕事にしたいと思っています。 皆さんの転職活動の内容などをぜひ教えていただけないでしょうか?また、転職の求人が沢山でるじきってあるのでしょうか?ネット上で、この時期求人している企業はほとんどブラック企業だという書き込みがあり、心配です。 保有資格)日商簿記2級

  • 求人を待つか、パートで働くか

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。 私は、再就職先を探しているのですが、なかなか上手くいきません。毎日ハローワークで求人検索しても、自分の希望する(事務が希望です)会社の求人は、ありません。 自分の希望を高く持っているわけではありません。最低限の希望(保険や通勤手当)が、満たされれば良いと思っています。 このまま求人を待っている時間がもったいないので、パートをしようと思いました。 しかし、自分の希望する求人が、出て上手く就職できたとするとパートが決まったけど、すぐ辞めるなんてことは、止めた方が良いとも思います。 でもこれまでの感じでは、そう簡単に就職先が見つかるとも思えません。 私は会社を辞めてから、すぐにでも働くつもりでいるので、国保に切り替えてません。社会保険に加入した時点で、払ってない分の請求がくるだろうから、その時に払おうと考えています。 このまま求人を待った方がいいのか、それとも正社員が見つかるまで、パートで働いた方が良いのか、迷っています。 パートをするなら、飲食店でウェイトレスと考えています。 このようなことも決められない自分が、情けないですが、同じように再就職を考えている方、それ以外の方でも、良いですので、意見を聞かせてください。お願いします。

  • 求人サイトを教えて下さい。

    私はこの春、就職先が決まらず大学を卒業しました。現在はハローワークに行って就職活動をしています。 そこで質問なんですが、私のような方を対象とした求人サイトはありますか? 回答お願いします。

  • 新規学卒者って?

    今春に大学を卒業した者です。 在学中は就職活動をしておらず、今就職活動中です。ハローワークのネット検索で探してみると、「新規学卒者対象」という求人を見かけますが、これは既卒の者でもいけるということですか? それとも来春に卒業する方を対象としているのでしょうか?

  • 行政書士事務所の求人

    大学4年(来年卒業)の従兄弟が「行政書士」の資格に合格しました。 本人の希望で「行政書士」事務所への就職を願い活動をしたいのですが、 求人はどちらに載っているのでしょうか? みなさんはどのように、事務所に就職できたのでしょう?教えてください。

  • 会社の求人について

    会社の求人について教えてください。 ある会社で総務をやっており、ハローワークへの求人を出しています。 求人票に必要書類を送っていただき書類選考後試験の通知をするという流れになっております。 ところが役員から募集する部署の方に応募のあった方に連絡し説明会をしろと指示が出ていました。 このようなことは求人票にも記載したほうがよろしいでしょうか? いままでは希望者には個別で会社訪問という形で説明を行っていたのですが、 全員ということになると記載していたほうがよいのかなと思います。 わかる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 落ちこぼれのほうが成功者になる?

    学生の頃に落ちこぼれであったものが社会人になって成功者になったというのを聞く事があり、又、一流大学を卒業しても落ちぶれたというのも良く知っているのですけど、実際には一流大学を卒業している人と落ちこぼれであった人と、どちらのほうが成功者になっている人が多いのでしょうか? 会社で人に雇われている場合と自分で起業した場合とそれぞれ別々に考えた場合にもどちらが成功者が多いのでしょうか。 できれば、統計などの根拠のある数字を知っていれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 会社の選び方

    今年3月に大学を卒業したばかりです。 公務員を目指していたのですが、今年は落ちてしまい、来年からでも働けるように就職活動をしようと思っています。 求人サイトや企業のHPなどで求人情報はいろいろ見るのですが、良い会社の見極め方がわかりません。やはり、受けてみないと分からないものでしょうか? 業種は不動産関係に勤めたいと思っているのですが、 業種に関わらず、何かアドバイスお願いします。