• ベストアンサー

自動車事故で健康保険を使ってないんですが

2月に自動車事故で被害者となって100:0、通院中なのですが、健康保険を使っていません。いろんな方の情報を見ると、使った方がいいみたいな感じですが、もう3か月ぐらいになるのでどうしようか迷っています。また、使うとしたら、病院だけではなく、相手保険会社にも報告したほうがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

交通事故で健康保険を使う場合は、保険者に「第三者行為による傷病届」というのを出さないと行けません。 その書類には加害者側の署名・捺印も必要になるので、相手保険会社に相談すると良いでしょう。 保険者は届け出が出されたものに対しては、支払いした7割を加害者側に求償しますので、保険者が7割を負担するわけではありません。 健康保険を使う最大のメリットは治療費の圧縮です。 治療費を圧縮することにより、自賠責の枠を有効に使うのがご質問者のメリットです。 デメリットは病院が嫌がるということぐらいです。 病院は治療費が自由診療より安くなるので、健康保険は使えませんという嘘を平気でいいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#252929
noname#252929
回答No.10

まず、交通事故で 「健康保険は使用出来ます。」 これを出来ないと言う人は、病院の関係者か、健康保険の仕組みを知らない人となります。 健康保険を使用して、被害者側がデメリットを受けるというのが、超高度医療が必要な大きな怪我以外にはありません。 健康保険を使わない場合のデメリットは、全てが自賠責保険内で収まる場合、結構有利に設定されている慰謝料などの支払基準が、これを越える事にって自賠責より渋い任意保険基準になってしまう事です。 3ヶ月も掛かっていれば自賠責の枠は越えてしまう可能性があります。 今さらの話しになる可能性もあります。 途中から健康保険に切り替えるといっても、遡って健康保険の請求にする義務は病院にはありませんので、申し出を受けてからの分のみが健康保険の適用になります。 (病院は、健康保険を使用しないと、同じ治療で健康保険の2~3倍の治療費を請求するのです。) 後から遡って健康保険に摺ると病院が損をしますので無理なのです。 ただ3ヶ月経ったとなると、保険会社も、「もう治療はいいでしょう!」と言って治療費の不払いを始めてきます。 こうなってから、健康保険に切り替えますといっても、うちは認めない! 第三者行為傷害申請書を書いてくれと言っても、「そんな物いまさら書けるか!」となる事も多いです。 まぁ、それに関しては、警察の事故証明書と加害者の住所氏名を貴方がメモとして添付して出せば、特に問題にはなりませんけどね。 行動に関してかなり遅すぎです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.9

No.5です。 >健康保険を使った場合、のメリットとデメリットは本当のところどうなんでしょうか?短い期間の治療なら必要ないのでしょうか? ・使用する事のデメリットは被害者本人にはありません。 ※治療費の3割負担の部分も請求先を相手保険会社にしてもらっておけば窓口での支払いの負担もありません。 デメリットがあるのは、病院です。 健康保険を使用しない「自由診療」と違って、治療費が「安く」なり「儲からない」為。 ・総治療費や通院慰謝料など自賠責枠(120万円)以内に収まるのであれば使用しなくても良いでしょう。 ※治療が長期化、またははっきりしない場合は早い段階で健康保険で対応しておくのが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.8

#3です。 国保の場合届け出例を添付します。 http://www.city.dazaifu.fukuoka.jp/mpsdata/web/2729/syoubyoutodoke_kinyuurei_1.pdf 社会保険の場合も書式はほぼ同様です。 独自の健保組合の場合は若干違うと思われます。 国の機関に届け出する用紙があるのですから、「交通事故で健保は使えない」というのは明らかに間違いです。 それと書式の中に相手方が記入する誓約書がありますので、基本的には相手方の署名・捺印が必要です。 もちろん相手方が拒否すれば署名・捺印はもらえないので、なくても提出は可能です。 ご質問者は過失がないという立場ですから、相手方の保険会社に手続きを依頼すれば喜んで代行してくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.7

「第三者行為・・・」書類は国保なら市役所保健課 社会保険なら社会保険事務所 独自に健保組合があるならそちらでも入手可能 定型用紙があります。 相手保険屋が一括払い対応してるようですので、相談されてみても良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.6

交通事故には健保は使えないと誤解している人が多いですが そんなことはありません。 また健保を使うと、健保機関(市町村、健保協会、健保組合) が損をすると誤解している人も多いですね。 健保が7割負担しても、その分は加害者側 (加害者または保険会社等)へ後日返還請求をしますので、 健保機関が損をするのではなく、一時的に立て替えるだけ なのです。 そのために、健保機関に対して「第三者行為による傷病届」を 提出し、その書類に後日健保機関が返還請求をする相手の氏名 (保険会社や加害者名等)を記載するのです。 この届には相手加害者の印鑑なんかも不要です。 ただ貴方が事実だけを記載すればよいのです。 健保を使うのは被害者にメリットはあってもデメリットは 一切ありません。 被害者に有利な計算がされる自賠責の枠が自由診療にすると 先食いされてしまい、自賠責の枠が減少し被害者に不利と なる場合があります。 医者は自由診療で儲けるために交通事故のは健保は使えない と勝手に云うだけです。 第一、健保の適用の可否を決定するのは医者ではありません。 それを決めるのは支払い側の健保機関です。 何故もらう方の医者が勝手にそんなこと決めるのですか? 貴方は保険会社に特に健保の使用を報告する必要はありません。 あとは健保使用を拒否する病院をいかに論破するかです。 公的病院(市民病院など)なら絶対に拒否はしません。 市民病院なら健保は使えるのに、何故ここでは使えないのかと 主張してください。 支払い側の健保機関が使えると云っているのに、何故使えない のかと追及してください。

ikusa-01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もうひとつ聞きたいのですが、「第三者による傷病届」という用紙はどこにもらいにいけばいいのですか?文章でみると、自分の健康保険の健保組合にあるような感じに受け取れますがどうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.5

・事故のお見舞い申し上げます。 健康保険は途中からでも使えますし(ある程度の期間は遡って健康保険扱いにする事も可能)、 被害者だけでなく相手保険会社としてもメリットがあるので「相手保険会社」にその旨伝えれば良いと思います。 治療期間がどの位になるにせよ、健康保険を使用しておくのが無難です。

ikusa-01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その他4件ほど回答いただいたのですが、意見が両極端なので、どっちにしようか迷っています。 健康保険を使った場合、のメリットとデメリットは本当のところどうなんでしょうか?短い期間の治療なら必要ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

通院で済み一定期間治療すれば治るという見通しあるなら一応考慮の対象です。 保険が治療費に消えると自賠責に請求する「休業補償」「慰謝料」取れなくなる。さっさと補償分取って置く。 同じ怪我で同じ治療しても保険制度により患者側(と保険会社)が払う額に差が出る。 自賠責は自由診療のときと同じ診療報酬得られる(点数に応じて報酬(病院医師の収入と思えばいい)) そこで濃厚治療になりやすいが健康保険は少しだけチェックしているから歯止めがかかる。 加害者がいるというと保険証使うときも交通事故加算するから病院的に減収というわけでもない(事故隠して治療受けるのはまずいが同じ怪我同じ治療でも払う額は健康保険が安い) 健康保険組合が自賠責(損保)に請求するかどうかは彼ら間のやり取りで質問者(けがした人)には関係ない。質問者が自賠責から「休業補償」「慰謝料」取れるなら健保が損保に請求しようとしまいとどっちでもいい。 下手すると損保(自賠責)から取れない。加害運転手がお金持ちならまだいいが裁判で請求するには持ち出し費用かかりすぎる。 ひき逃げされ犯人わからないとき考えれば加害者がいるから健康保険使えないってことはない(当たり前!) 本来、相手が任意保険かけていれば怪我した側が心配することは何もないはずだが、 営業車多数抱える会社なら死亡時の任意保険だけかけて、けがの事故は「交渉担当置いて値切る」のが安い(総費用)という現実がある。下品な全国紙の家庭欄記事があおる(これで経費節約、中小企業自営業の皆さんってわけです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Stiltzkin
  • ベストアンサー率42% (119/283)
回答No.2

はじめまして。 事故で被害者と加害者がいて、質問者さんのおっしゃるとおり100:0の過失責任だとしたら、治療費などは全て加害者が負担すべきものです。健康保険は使えないし、使ってはいけません。 ざっくり言うと、健康保険というのはあなたが病気や怪我をした場合に備えてかけている「保険」で、原則として治療に係る費用の3割を本人が負担し、7割を国が負担してくれるものです。ですが、今回のような事故の場合、加害者が100%の責任があるのだから、加害者が100%費用負担も負うべきであって、国に7割もの負担を負わせることができるはずがないということは理解できますよね。 費用のことがご心配なら、相手の保険会社に相談されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

通常自動車事故の場合は(質問者様の場合は)相手が補償してくれますので健康保険は使えないはずです。 また費用がかかる場合は定期的に仮払いなどを相手の保険会社に要求することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の健康保険について

    こんばんわ。 みなさん、教えて下さい。 12月に車X車の事故に合いました。過失割合は私0.5:9.5です。 今は、肩・首・腰が痛むので病院に通院しております。 健康保険は使わずに相手の保険で(120万までは相手の自賠責ですよね?)通院しておりますが、健康保険も使った方が良いのですか? こちらにそのような事が書かれていたので、気になりました。 使った方が良いのならもう1ヶ月ほど通っておりますが今さら使えますか? 事故で初めて病院に行った時「事故は健康保険使えない」と言われたのですが・・・ どの位治療費・慰謝料などでかかるのか分からないけど、もし使ったほうが良いのなら使いたいし教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 交通事故で健康保険を使うべきか?

    交通事故にあい今も通院中なんですが知識として教えて下さい。 今回の事故は私は旦那の車に同乗中に事故にあったんですが こちら側の加入している保険会社から過失が多いので(7割に決定しました)健康保険を使用して下さい。と言われ、そのように対応していたんですが、よく考えてみると私自身は被害者であり過失は関係ないと思うんですが・・・ それでも健康保険を使うべきなんでしょうか?任意保険会社は健康保険を使う方がいいんでしょうか?ちなみに事故後2ヶ月を過ぎましたが今もムチウチで通院しています。 もし、保険会社が病院に支払いをしていないようなら健康保険を使うことを辞めることはできるんでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 事故での健康保険の切り替え

    こんにちは、相談お願いします 人身事故を受けて病院に通いましたが当初は保険を使わず通院してました。しかし知り合いから保険を使った方が得だし相手の示談もスムーズになると言われ今月から保険を使うことにしました(保険会社には言わず)すると先日保険会社から病院が事故の治療を終了した、健康保険は事故に使えないから自己診療になるので事故扱いではなくなると言われました。実際、事故でも健康保険は使えますよね?実際まだ体が痛いので治療したいのですが自腹になるとの事なのでなんかやり切れません。相手が悪い事故だし・・・

  • 交通事故の健康保険について

    加害者(自動車)と被害者の私(自転車)事故で警察は自動車の過失傷害(人身事故)扱いとし私の過失はゼロということですが、保険会社はおそらく私の過失を10%と言うはずです。その場合でも健康保険を使うほうが良いのでしょうか?現状で事故当日の検査に47000円、MRIで50000円、その後の通院で5000円/回予定で60日程度通院となりそうです。慰謝料、医療費、休業損害(8万円程度見込み)を含めても自賠責の120万円以内に収まりそうですが、健康保険を使うほうがよいのでしょうか?医者によると一度自賠責を切ると復活が不可能で6ヶ月後の後遺症対応が出来ないといわれました。何かアドバイスある方お願いします。また、自転車の物損費用は自賠責扱いではないですよね?

  • 交通事故 健康保険 労災保険

    通勤中に100ー0の追突事故(カマを掘られました)加害者任意無保険者だった為、私の加入している自動車保険を使用し、修理をしました。人身事故の為、私は通院をしていますが、保険の担当者から健康保険を使って下さいと言われたので、病院で交通事故に合って、保険会社より健康保険を使って下さいと言われたと伝え、窓口で3割支払っています。 ここで質問です。 健康保険と労災保険の違いと、どちらを選ぶ方が良いのでしょうか? どなたか詳しい方の御享受宜しくお願い致します。

  • 人身事故に遭い、自由診療から健康保険への切り替え

    去年の暮れに人身事故の被害に遭い、保険会社を通して自由診療で病院へ行っておりました。 事故は後方から衝突され、そんなに大きい事故ではなかったのですが、未だに首と腰の痛みがあり、後遺症が残っています。 そして、この前保険会社と話した時に、 「事故からもうすぐ半年が過ぎ、来月からは自由診療から健康保険へ切り替えて、お客様の3割負担でお願いします。これ以上、弊社では自由診療の扱いは出来ません。」 ・・と言われました。 今までは傷害として扱っていましたが、半年を過ぎ、痛みがひいたり悪化したりの繰り返しになると○○傷害に切り替わると言ってました。(専門用語みたいでよく覚えていません) 保険の専門用語を上げて話し、一方的に健康保険へ切り替えさせるような感じで、事故においての保険に関して殆ど知識のない私は、どうも腑に落ちません。 保険会社の方は、今通院している医師に診断書を書いてもらい、○○傷害に切り替えたいという事なんです。 実際、あまり症状が変わらないので病院を変えようかと思っていた所でしたが、これから病院を変えるのは無理だと言われました。もし、変えたいのであれば健康保険で受けて下さいと。 6ヶ月以上経つと、保険会社は被害者への診療代を支払ってくれないということなのでしょうか?? 6ヶ月以上で、自由診療から切り替えられることも全く知らされておらず、保険会社に対して怒りをおぼえます。 加害者は外国人で、保険会社はAIUです。

  • 事故で健康保険は使えないの??

    事故を起こし、相手方が怪我をしました 謝罪等はすませ、任意保険に加入していなかったので 健康保険で処理してほしいと願い、相手方は承諾してくれましたが 病院側が、事故では健康保険は使えないと言われたそうです これはどういうことなんでしょうか? どうして使えないのでしょうか? 使える方法教えてください

  • 事故証明が下りなかった時に、健康保険は使えないのでしょうか

    先日、車同士の事故を起こしてしまいました。その場で相手が非を認め、修理代は全額負担するから警察に連絡しないでくれとしつこく頼まれ、そのまま相手の指定する修理工場に自分の車を預けてしまいました。 修理は無事完了して車は戻ってきましたが、その間で首の痛みが出てきてひどくなったので通院しました。毎回自費で払っていますが、病院代がかさんできたのでやっぱり保険会社を通したいと思い、警察に届けました。ですが警察では、事故後時間が経っていて車も修理済みで傷を確認できないので事故証明は下りないと言われました。 知り合いに相談すると、事故証明が下りなかったことを医療機関で伝えたら健康保険に切り替えられ、既に自費で払っている分も精算してもらえると教えてもらいました。病院でその旨話をすると、第三者行為の届出を出すように言われました。調べてみると、その届出には事故証明が必要なようです。でも今回事故証明は下りなかった訳で、そうすると健康保険にはもう切り替えられないということなのでしょうか? 正直、行き詰ってしまいました。こういう場合、事故証明がないと健康保険自体使えないのでしょうか...?既に自己負担した金額はあきらめて、別の病院へ新たに(事故と言わずに)健康保険でかかり直すしか方法はないのでしょうか。 当初1-2万円であれば自分の負担で通院しようと思っていたのですが、事故の場合は健康保険が使えないことを今回はじめて知り、病院代が膨らんで途方にくれています。事故の経験が身のまわりでなかったので、本当に何も知らず、何よりその場で警察を呼ばなかったことを非常に後悔しています。ちなみに保険会社を通してないので、事故の相手は修理代の実費だけでも結構な金額を負担しているはずですので、病院代まで相手に請求するつもりはありません。 長くなってすみません。どなたか教えてください。

  • 交通事故で健康保険が使えない?

    右折しようと停止していたところ、後方から追突されました。約3ヶ月の入院。現在も通院治療中です。事故発生からまもなく半年になります。相手の保険会社から健康保険を使ってくれと言われ、「第三者行為による傷病届」に記入し提出しましたが保険が使えないとのことで書類が返却されました。相手の保険会社には治療費が何百万もかかっていると言われ困っています。なぜ健康保険が使えないのでしょうか? 行政書士に依頼しているのでこれから調べてくれるということなのですが、こういったケースはあるんでしょうか?

  • 健康保険種別と番号(名前等は当然です)が解れば

    今まで通っていた病院の通院履歴等が解るものなのでしょうか? 私は交通事故の被害者で保険会社との示談は既に終っているのですが、ふとした切っ掛けでとあるサイトを読んでいたらレセプト内に書いてある健康保険種別と番号(名前等は当然です)があれば保険会社はそれをもとに事故前に通院していた病院履歴とかも解ってしまう。と書いてあったのですが本当なのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の医療費控除について教えてください。
  • 単身者で年金が年間で130万円くらいの時、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか?
  • 質問者は年金受給者で、年間の所得が約130万円です。この場合、各種保険等の医療費控除を受けることができるのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう