• 締切済み

ドロップハンドルのメリット・デメリット?

chikusukeの回答

  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.5

敢えて、デメリットを挙げるとするなら。 ・バーテープは消耗品で交換が面倒。   (一回では上手くいかないので、私は同じ物を2組買います) ・ハンドルを取られやすい、急な小回りの利く操作がしにくい。   (コケそうになると、そのままコケます。ビンディングペダルのせいもありますが) ・ロードはスーパーなど、近所の買い物には向かない。   (うかうか止めてられません。) ・普段乗りには適さないので、忙しいとついついサボってしまい逆に体がなまってしまいます。 ・・・そういう訳で、私は普段乗りとちょっとしたトレーニング用を兼ねてクロスバイク(JAMIS CODA)を買いました。   (と言っても、納車待ちですが) ロードは、もともとツーリング用に買ったので距離を走る時や、輪行して離れた場所を走る場合などに使い分ける予定です。   (ツーリング/輪行時はやはり、軽いし距離を走れるロードかな。 袋に入れてもハンドルは、さほどかさ張らないし) もし私が質問者さんに勧めるとしたら、ロード寄りのクロスバイクをお勧めしますね。 ちなみに私の場合、当初 ANCHOR CA700 を購入するつもりでした。   (単に自転車店で扱って無かったので)

abcds2009
質問者

お礼

バーテープってどれくらいで限界になるんでしょうか? ハンドルが取られやすいのは気をつけなければなりませんね。 大量の買い物はしませんがちょっとしたコンビニとか小物買いくらいには行きたいのですが難しいですか? 私は毎日通勤は普段という気持ちなんですが普段乗りには適さないというのは具体的にどんな乗り方でしょうか? 私も最初はロード寄りのクロスバイク=フラットバーロードにしようかと思っていました。 フラットバーロードのロードバイクに対する優位性を更に詳しく補足していただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • 初心者にもドロップハンドルがいい?

    ロードバイク通勤してます! 自転車に乗ったことが無いような初心者にも、 ドロップハンドルのほうがいいという話を目にしましたが、 最初はフラットバーハンドルのほうが楽にコントロールしやすくて、 安全に乗りやすいのではないでしょうか? ある程度慣れればドロップハンドルもいいとは思いますが、 最初からあの前傾姿勢をとるのもちょっとと思いませんか(汗)? 逆にベテランでもフラットバーのほうがいいのはどういうときでしょうか? 初心者とベテランとドロップハンドルとフラットバーハンドルについて教えて下さい^^

  • ドロップハンドルの幅は広い?

    ロードバイク通勤しています。 TREKのロードバイクに乗っているのですが、 一般的にドロップハンドルの幅は欧米人向けで日本人には広いということはないのでしょうか? クロスバイクなどフラットバーだとパイプカッターで端を切断して、 ハンドル幅を狭くするのがよく行われているようですよね。 外国製ロードバイクのドロップハンドルの幅について知りたいです。 http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/sport/

  • フラットからドロップハンドルへ

    現在、フラットバーハンドルのクロスバイクに乗っています。 この一年でロングライドの経験をそれなりに積んできたのですが、フラットバーでの体勢がしんどくなってきました。 ロードバイクを買いたいところですが、予算的に厳しく、また現状の自転車を低予算でドロップ化したいと思っています。 いまフラットで使っているシフトおよびブレーキをそのままドロップハンドルにはめこんで使用することは可能でしょうか。

  • フラットバーのメリットとは?

    いつも道を走っておりますと、良くフラットバーロード系(クロスバイク?) の自転車で走っている方を見かけます。中には高級なロードにフラットバーが 付いてるのもあり、ギャップが格好いいな~と思いました。 ドロップやブルホーンよりずっと多く見かけるのですが、フラットバーは 人気なのでしょうか。姿勢の自由度、すり抜けやすさ、スピードの出しやすさ、 風の抵抗、疲労度、いずれを取っても走るためのメリットは少ないように感じます。 それなのに、町乗りで多く見かけるのは、数km程度のごく短い距離や、 サドルを下げて軽快車的に使うケースではフラットの方が使いやすい部分がある のでしょうか。

  • ドロップハンドル

    ビアンキのローマを購入して約半年。自転車ライフが楽しく毎日乗っています。ただだんだんスピードを出したくなってきてタイヤを細くしたり、ビンディングペダルにしたり、ハンドルを少し下げて前傾姿勢をとれるようにしたりと工夫してきたのですがついにドロップ化したくなってしまいました。 自転車改造費ってきりがないですね。安いロードが買えるぐらいの値段になってしまいました。 お勧めのハンドル、ステム、レバーなど教えてください。 あとお金をかけるならどれにかければよいのでしょうか?? それともここは我慢してロードを買うために貯金したほうが良いのでしょうか(笑)

  • ロードバイクでなくてもドロップハンドルはいいのでは

    フレームは同じでハンドルを替えて楽しめる自転車だって有ります。 https://cocci.co/?gclid=CO3HtqXJiM0CFQqZvAodptQJzQ こういう自転車趣味もなかなか楽しくて良いのではないでしょうか。 こういう自転車趣味は認めますか。 ロードバイクではありませんがドロップハンドルの自転車を認めますか。 認めるのなら クロスバイクにドロップハンドルを付けて乗ったとしても 何も変でもないし恥ずかしい自転車だとも言えないのではないでしょうか。 そういう自転車趣味も有るものだと認めるべきなのではないでしょうか。

  • ドロップハンドルだと格上に見られるのでは

    ロードバイクってクロスバイクよりも格上と見られている風潮が有ります。 それなら 同じクロスバイクでもドロップハンドルを付けたら車種を知らない人から見たら それはロードバイクに見えるだろうから バーハンドルのクロスバイクよりも高額で格上と見てもらえるのではないでしょうか。

  • ロードバイクについて

    ロードバイクについて 主に通勤にクロスバイクを使用していて、 このたび引っ越すこととなり、通勤距離が 10kmから13kmへと延び、更に上り下りが激しくなる ことから、少しでも楽になればと思い、 ロードバイクに乗り換えようかと考えております。 現在使用しているモノが 車重13kg 6段変速 700×35cのフラットバーです。 これを、 車重12kg位? 14段変速 700×25cのドロップハンドルのモノ(下記のモノ) http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1495411/ に変更しようかと思っているのですが、ここで質問があります。 前傾姿勢にしたいと思ってドロップハンドルを選んだのですが、 ドロップハンドルの長所・短所を教えてください。 又、もっといいロードバイクがありましたら教えてください。 予算が低いよ~、と思われると思いますが、4万円以内でお願いします。 以上宜しくお願いします。

  • ゆっくり走り近く乗りでもドロップハンドルいいのでは

    ゆっくり走り近く乗りでもロードバイクに乗るのは個人的趣味だから自由なのだそうです。 ロードバイクはドロップハンドルなので ゆっくり走り近く乗りでもドロップハンドルのクロスバイクでもいいのではないでしょうか。 個人的趣味なので自由ですよね。 速く走り遠距離乗りでなくてはいけないなどと言う規制はありませんよね。

  • ロードバイクは安全ですか?

    ロードバイクという種類の自転車は、普通のセッティングだと、サドルの座面がハンドルより高い位置だし、ドロップハンドルなので、乗ると自然と前傾姿勢になり、スピードが上がっていくと、なおさら前傾姿勢が強くなるので、前方視界が、ママチャリやクロスバイクよりも相当悪いと聞きましたが、本当ですか? よく、河川敷の道路なんかを猛スピードでぶっ飛ばしている人を見かけますが、もし視界が悪いとすると、相当危ないことをしていると思うのですが、実際のところどうなのですか?