• ベストアンサー

中古住宅販売の実績の良い不動産屋をご存知ですか?

こんにちは。只今、諸事情により自宅を売りに出しているものです。 実は先月まである不動産会社に販売の委託をしていたのですが、その不動産屋があまりにも何もしてくれずただただ3か月の契約が切れるのを待つのみでした。このご時世ですから中古住宅販売は厳しいのはわかっていますが、それでも親身にもしくは積極的に販売を促進してくださる不動産屋を探しています。 さいたま市近辺でよい不動産屋をご存知の方、教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

当方は関西ですが、回答がないようなのでアドバイスを・・ 基本的に、業者は売却依頼を受けたら国土交通大臣の指定する流通機構に情報を登録し、同業者に対して情報を公開します。 ただ、この作業だけで止まっている(自社で広告もしない)業者がいることも確かです。経費をかけずに、他業者がお客様を案内してくれて成約になれば、売主様からの仲介手数料は確保できるわけですから、mangocrub様が依頼された業者もそんな感じだったのかもしれませんね。 そこで、熱心な業者の見極め方ですが「ポスティング」をよくやっている業者は販売に熱心だと思います。ご自宅のポストをよく観察していると「またここのチラシか・・」と思われるような業者はありませんか? 私も20年以上不動産業界にいますが、原則として中古なり新築でも、買うお客様は物件の半径500m~1km以内の方が圧倒的に多いです。マンションでも同じマンションの方がポスティングしたチラシを見て買い替えて下さったこともあります。また、新聞折込だと「購入意欲」のある方は見てますが、ポスティングチラシだと、チラシを見て購入意欲が湧く方も掘り起こせます。 「あら?3丁目で家が売りに出てるわ、へ~、主人に見せてみよっと」 という感じです。 余談ぽくなりましたが、ぜひ、ポスティングを積極的に行なっている業者を見つけて依頼してみて下さい。

mangocrub
質問者

お礼

とても丁寧な御回答ありがとうございます。 bunbun8のおっしゃる通りで以前の業者は流通機構への登録はしたから、という説明ばかりでポスティングではみることはありませんでした。ポスティングちらしの件、とても参考になりました。 確かにあります、よく見るチラシ。早速連絡をしてみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古住宅を買うにあたり

    新築で土地と家を買うのは収入的に無理があるなぁと思い、中古物件を検討しています。 中古に掘り出し物はないと聞きますので、安いということはなにかしらデメリットがあるということなんだと思います。 交通の便が悪いとかいうたぐいのデメリットなら気にしないんですが、隣人が変な人だったとか欠陥住宅だったとか家の人がよくない亡くなり方して売りに出たとかだとちょっと・・・失敗した!ってなるわけですが、不動産屋で売りにでてるだけでは理由まで教えてくれないですよね? 実際中古住宅を購入した人は買う前に下調べとかしたんですか? 近所に聞きこみしたりしたほうがいいんでしょうか。 知らない人がいきなり訪ねてきて教えてくれるものか疑問ですが。 購入者体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 中古一戸建ての話です。

  • 中古住宅の売り方

    築50年の中古住宅を妻の母が所持しています。 3年前に妻の父が他界し、妻の母が建物を相続しました。 土は、相続後、600万円で土地の持ち主から購入しています。 建物は5軒棟続きの長屋で、中央の建物の1軒です。 土地は13坪、建物は2階延べ床22坪あります。 妻の母は、その家には嫌な思い出があるので、できるだけ早く手放したいそうです。 路線図の評価は、150D程度です。 この中古住宅を、不動産屋さんにお願いして600万で売りにだしてもらっていました。 が、1年ほどたっても売れないため、不動産屋さんがこの金額では売れないといってきて、 その時に、300万なら買ってくれる方がいると言ってきたそうです。 GW後に売るか売らないか返事をしないといけないそうです。 私は、土地を600万で購入しているのに、300万で売ると300万の赤字ですし、売らなほうがよい、もう少し待つ方が良いと思っています。 そこで、質問です。 下記3点について、皆さま、ご意見いただけないでしょうか? 1、その建物が、地域性等を加味した適当な金額であれば良いのですが、どうも不動産屋さんにのせられている気がします。売りに出して1年ほどなのでもう少し待ってみるのが良いと思っているのですが。。売らない選択をした場合、今後、町場の不動産屋さんではなく、全国展開している不動産屋さんにお願いしてはどうかと思うのですが、どう思われますか? 2、土地を売るときには、不動産屋さんにお願いするのが一番なのでしょうか? 不動産屋さんと売主の間に入ってくれて交渉等をしてくれる方というのはいないのでしょうか? 3、売ろうとしている建物に、売り建物等の看板がかかっておらず、付近を歩いている人に知ってもらうことができないのですが、看板は売主が掲げるものでしょうか?不動産屋さんが掲げるものでしょうか?不動産屋さんが掲げるものなのであれば、なぜ売り建物の看板を掲げていないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 住友不動産販売

    住友不動産販売会社の不動産売買の仲介業に応募する予定ですが、個人宅への飛込みは行われるのでしょうか? 私は、依頼のあった不動産売買の仲介を行うと理解していますが、住宅(新築・中古)の物件を押し売りじゃないですけど、飛び込み販売するのか誰か教えて下さい!

  • 中古マンション。売りに出してる人が不動産勤務でした。

    こんにちわ。 中古マンションを見に行ったのですが、、 ピンポンおして、おじゃましま~~す と入ったら、、なんと、、 売りに出してる方が、以前相談しに行った事のある 不動産屋さん勤務の人だったのです。 あーーーーー!!! って感じでびっくりしました。 まあ、、、それはいいのですが、 売りに出した不動産屋が自分の会社ではなかったのです。 なんで、自分が勤務してる不動産屋へ売りに出さないのかな~と不思議なんです。 仲介手数料も自分の会社に入るのになあ~ って素人考えなのですが・・・。 何か事情などがあるのでしょうか? 不動産勤務の方や詳しい方がいらっしゃったら 教えてください。

  • 中古住宅の売却について

    現在中古住宅売却したいと考えています。名義は父のものですが息子の私も一部お金を出した家です。 築年数は昭和53年5月にたてられているので建物の価値はないと思います。72.50平米の土地面積です。 一度不動産に仲介しもらって売りに出したのですが、1年近くたっても売れませんでした。今現在600万近くで売っていたものを、490万にして売りにだしています。業者の買取価格だと280万と言われてがっかりしています。他の業者にも声をかけたほうがいいのでしょうか。不動産会社の媒介種別を見ると専属専任となっています。

  • 中古住宅を売る際、大手か地元不動産業者か迷っています。

    購入したのが地元の不動産業者で買ったのですが急な転勤で家を売ることにしました。 そこで、購入した地元の不動産業者か住友不動産販売かで迷っています。 皆様なら、どうしますか?? 地元の不動産業者 仲介手数料を2パーセントにしてくれ、1日 オープンハウスにして顧客を集めてくれるそうです。 そうして1ヶ月だけ専任物件として2ヶ月目からは一般にして、地元の他社の不動産業者にもお願いしてくれると言ってくれました。 広告5万部刷ってくれるそうです。 デメリット  新築一戸建てをメインで扱っているので中古住宅には詳しくない。 また、小さい不動産業者です。 住友不動産販売に査定を依頼した所、同じ査定金額を提示され営業の人もとても親切でした。 また、2ヶ月専任でお願いしたら既存のお客様に紹介したりチラシも配ってくれるとの事でした。 中古住宅の販売も詳しいし大手なのでネームバリューで集まります。っと言われました。 本当に集まるかは、不安なんですが。。。。 デメリット 仲介手数料3パーセント 皆様なら、どうしますか?? また、居住中に売り出しますか? 引越ししてから空き家として売り出しますか?? どちらの方が決まりやすいでしょうか?? ご指導のほど 宜しくお願いいたします。

  • 中古住宅の内覧について

    現在居住中の、中古の戸建てを売りに出しています。 今度の日曜日に初めて家を見たいとゆう人が、不動産屋と見にきます。 そこで質問なんですがこの場合、私たちはお客さんと一緒に家の中にいたほうがよいでしょうか? それともお客さんが家を見ている時は席をはずしたほうが (外に出掛ける)お客さんは見やすいでしょうか? 不動産屋は「家にいてもいいですよ」と言いました。 まだ売れるかわかりませんが売れる事を願ってます。 中古住宅を内覧した事のある方。その時、住人が家の中にいましたか? いてくれて良かった。又は、いない方が良かったなどその時に思った事など聞かせてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 中古住宅の値引きについて

    中古住宅を購入しようかと検討しています。 平成7年にミサワが建てた物件で競売では、800万程度で落札されていました。 売値は、1380万で不動産の方と話をしていて交渉したら100万引いてくれました。何回も物件を見にいっている間に、近所の方と仲良くなり「もっと安くなるよ~」と聞きました。 その理由としては、 過去に持ち主が、個人的に980万で売りに出した点 道が、狭く車が入りにくい点 一階が、一部屋しかなく、近隣の住宅に比べると見劣りする点 が、あります過去に上手に不動産屋さんと交渉した方からのアドバイスよろしくお願い致します。 目標は、あと100万の値引きです。

  • 中古住宅を売りたい。不動産屋の提示売値って妥当?

    築30年の中古住宅を売りたいのですが、販売価格を相談(メール)した所、予想より安く提示されました。 一応、不動産屋さんは外観を現地で見られたそうです。 家に資産価値無しとされ、で土地代を路線価格を参考に提示されました。 普通、最初に提示された販売価格って妥当なものでしょうか? それともセオリーとしてこれから交渉して上げていく物でしょうか?

  • 中古住宅 

    先月中古住宅を購入しました。 10メートルほど高台にあります。 庭のセメントに亀裂が入っていて、年数もかなり経っている家だったので、さほど気に止めず、契約書を交わしました リフォームを始めたら、地盤が少し落ちているようで、家もその法面の方に引っ張られているようで、あちこちにその形跡がありました。 市に相談したのですが、市でもなにもできないとの一点張り これはどこに相談すればいいですか? その費用は私たちなのでしょうか? 契約の仲介した不動産に文句でもいいたいくらいなのですが、それは不動産の側や売り主側の責任ではないのでしょうか? ちなみに、法面のことを一度不動産に話をしたときに、大丈夫でしょ!ここは土地を切り開いたところだからなにもないでしょうと説得力があったので、信じたのですが、、、σ(^_^; 何かいい解決策ないですか?