• 締切済み

成長した気がしない

初めまして。テニスを始めて約6年近くの高校生です。 今高3ですが、高校からテニスを始めた友達にも試合等で負けてしまいます。 自分としては高校に入ってから少しは伸びたはずなのですが、周りと比べるとかなり弱いです。 もう受験なので、部活はなくなるのですが、成長した気がしないので、 かなりへこんでいます。 皆さんはこのような経験はありますか? また、このような経験をどうやってこくふくしましたか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.3

私も中学からテニスをしていましたが、高校デビューの子とはレベルがやはり違ったので、負けるなんて経験はなかったですし、周りでもあまりそういう友人は見たことないです。ただし1学年下の子に負ける事もあったので、それはやはり経験ではなく能力ではないでしょうか。  まあ理由としては単純で個人の身体能力的なこととか、中学時代の練習が十分でなかったとかではないでしょうか。質問者さんは運動会などで1位になれるタイプでしょうか?どうしてもビリになるような子は、同じ時間練習しても1位になれる子には勝てません。やはり個人能力は持って生まれた資質と諦めるのも必要でしょう。 とはいえ蟻とキリギリスの話も本当で、大学で再デビューを考えているなら今テニスをやめてしまうのではなく、週1でもスクールなどで気分転換変わりにでも続ければ来年の春の入学シーズンにはだいぶ違うと思いますよ。この年齢で1年もテニスをしないのはもったいないです。一番伸びる期間なのに。もし家に帰ってPSPやってるくらいならテニスしたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.2

初めまして。スコンチョといいます。(^_^) >皆さんはこのような経験はありますか? はい。大学に入ったとき、すぐ友達になったやつは体育会テニス部(関 西一部)へ、僕はシーズンスポーツ(夏テニス・冬スキー)練習は週1~ 2回程度のところへ入りました。1回生の夏に試合を何度かしましたが、 彼とはシングルスでとんとんくらい。 その後、彼と試合をする機会はなく、よく飲みに行ったりしていました。 そこではテニス部のしんどい練習(先輩をおんぶして走るとか、神社の 石段を何十往復とか)を延々聞かされていて、内心で「こりゃあ、今度 試合をすることがあったらボコボコだろうなぁ」と思っていました。 そして、いよいよ卒業式の頃です。その友人と最後に勝負しようという ことになり、大学のテニスコート(彼のホームグラウンド)で3セット マッチで対戦。細かなゲームカウントは憶えていませんが、2-0で僕の 勝ちでした。 あえて自慢話とも取れるようなことをわざわざ書いたのは、以下のこと をお伝えしたいからです。 1) 良い球が打てる(戦術レベル)ことと、ゲームが取れる(戦略レベル)  とが分けて理解できていますか?  例:ワンラリー中で、自分に有利な展開と不利な展開が区別できない、    カウントによってリスクが変化することに気がついていない、    相手が強くて負けたのか、自分がへまして負けたのか分からない 2) フォア・バックとも、しんどい状態・体勢からでも、ほぼ100%返球  できる持ち玉がありますか?  例:苦しくなると無理な球を打って失点、    その日の調子が悪いと感じてしまうと自滅する 3) 練習が上手くなるような練習になっていませんか?  例:相手がいるところに打つクセがついている、    練習と試合とは別の気持ちでやっている じつは、これら以前に大事なことがあるのです。 0) 相手と勝負するのではなく、自分の心身の状態と向き合って、それ  をコントロール(制御)できていますか? じつは、前述の大学最後の試合も、僕が彼より実力が上だったわけでは 全くありません。最初の3ゲームくらいは様子見のつもりだったのか、 すこしなめて油断していたのか、あきらかに手を抜いている感じでした。 (友人としての優しさもあったのかも) しかし、それで失点を重ねた彼は途中から焦ってしまって、完全に自滅。 そうなると、やることなすこと全て裏目になります。こちらとしては 普通に返球しているだけでポイントになっていくという試合になって しまいました。 テニス部で百戦錬磨の彼でさえも、パニックになると0) の部分で負け たりするのです。ましてや、高校生の方であれば、1-3)がきちんとでき ていないと0)へ跳ね返ってくるのです。 最後に、これからの練習のバランスをアドバイスしますね。 テニスは「基礎体力」「作戦・メンタル(頭と心)」「テニスの技術」 がバランスよく練習でたほうが上達が早いように思います。テニスの 技術は実際にコートでボールを打って練習してください。 基礎体力は、部活では鍛えにくそうな筋力upと柔軟性を自分で研究 してください。作戦・メンタルについては、まずはプロの試合を沢山 見てください。そして、可能なら書籍等で勉強です。 今まで同じ事をする日常では、追い越された人を追い抜くことは 難しいですから、昨日までと違う何かを始めることをご提案いたし ます。 頑張ってください。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.1

誰でも有ると思います、差がつくのは、努力の量(時間)と 持って生まれた才能の差ですから、仕方有りません みんな、そうなんですよ、まあ、諦めて、自分の他の 分野の才能を磨いていくのが手でしょうか、参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成長すると気の合う友達が出来る?

    小学生の子供ですが、 クラスの中に気の合う友達があまりいないそうです。 学校で話をしたり、楽しくは過ごしていて、 学校に行きたくないほど悩んではいませんが、 周りの友達と趣味が違うので、 自分の話には興味を持ってもらえないと 言っています。 周りの子供の話の中心はゲームソフトの事です。 自分はゲームソフトは持っていないし、 同じシリーズを前にしたときに面白くなかったので、 欲しくはないそうです。 友達の家に集まる時も、ゲームソフトを持っていないと 話しに入れないので、行かないそうです。 学校の参観日などに行くと、 周りの友達と楽しそうにはしています。 でも、放課後に遊ぶことはありません。 今まで仲が良かった近くに住む友達とも 登下校は一緒でも放課後遊ぶことはないです。 本人は気の合う友達が欲しいみたいですが、 クラスのほとんどが同じ幼稚園からの持ち上がりで クラス替えもない、一クラスのため 環境が変化しないので、小学校のうちは 変わらない気がします。 中学校に行くと、2つの小学校が一緒になるので、 クラスは2つになりますが、 中学に行って気が合う人が出来るかどうか、 気にしているようなことも言います。 私自身は転校して友達が全くいないところで 2度ほど過ごしたことはありますが、 とりあえず一緒に居る友達は出来ました。 でも、今となっては中学や高校の友達とは 会うほどの事もないです。 今現在の環境の中で仲よくしている友達はいます。 小学校は学生時代では一番楽しかったので、 続いている友達はいますが、 子供もいるし、遠いので会う事まではないです。 お互いの子供のお祝いを贈りあうぐらいです。 子供には、今は気の合う友達はいないけど、 中学になったら出来るかもしれないし、 高校や大学に行けば自分で選んだ学校なのだから 気の合う人は出来るはずと言っています。 そのためには自分の好きな事を仕事にしていけるぐらいに 目標を持って勉強をした方がいいとは話しています。 子供は自分の好きな趣味をいつか仕事にしたいので そういった学校に行きたいと言っています。 でも、同じ趣味がなくても、友達ってそうじゃない気もします。 お互い思いやったり、一緒に居て楽しいから友達なんだとも 思います。 子供は自分の周りはゲームの話ばかりと言いますが、 それだけではない気もします。 やはり、自分勝手な事や我儘なところがあるのではとも思うのです。 それに本人が気づいて、友達はお互い歩み寄りもあって 成り立っているのだよとも話しますが・・・。 放課後、友達と遊ばなくても次の日には学校に行きたがらない事はなく 学校はそれなりに楽しいとの事です。 子供のいう気の合う友達が欲しいという事は、 やはり自分の趣味を楽しく盛り上がって話せる仲間が欲しいのかと 思うのです。 好きなことの疑似体験をオンラインゲームでも出来るので、 世の中にそのことに興味がある人は多くいるのは分かっています。 ただ周りに居ないだけ。 広い目で視野を広げて、成長すればいつしか気の合う友達は 出来るものでしょうか。 小学校時代に田舎に住んでいて気の合う友達がいなかった方。 どうでしょうか? 今より学年が低い時は沢山友達が来て遊んでいました。 外遊びも遅くまでしていました。 6年生になり、周りがゲームに夢中になってきてから 友達遊びが減った気がします。

  • 成長期の食事量

    僕は最近気が付いたのですが、周りの友達に比べて比較的食べる量が少ない気がします。部活もやっているので去年よりも多い量を食べれるようになりました。 そこでみなさんに質問なのですが、みなさんが成長期だった頃って毎日どれ位食べていましたか?茶碗飯の量だけで良いのでどれ位食べていたのか教えて下さい。

  • 高校から硬式テニス部に入りたい

    高校から硬式テニス部に入りたいのですが、テニスを遊びでしかやったことがないし ソフトテニス部の友達と昼休みに打ち合うぐらいで硬式テニスの経験がありません。 しかも小学校の頃からずっと文化部に入っているので、まわりについていける自身がありません。 ソフトテニス部の子や家族に高校で硬式テニス部に入りたいと言ってみたのですが、 やっぱり部活に入ると帰りが遅くなるし、テニス歴で部活の入部が決まるんじゃないの?とか言われます。 大変だと思うけど、テニスはずっと憧れがあって高校からはぜひやりたいと思ってました。 体育とか苦手ですがテニス部に入ったら3年間やり続けたいと思っています。 テニス歴がなくても受け入れてくれるのかどうかと、文化部でテニス初心者でもついていけるかどうか教えてください。 読みづらい長文失礼いたしました。

  • 成長期の体重

    僕は12歳の中1です。成長期に入ったのですが 体重が増えません。39キロです。 友達は45キロぐらいあるらしいのですが 増えません。少食でもなく大食いでもありません。 ふつうです。 野菜などは少し食べてます。 スポーツも部活でテニスやってます。 やせすぎると病気になりやすいって聞いたこともあるので ちょっと不安です。回答お願いします

  • 成長

    中2です! 周りの皆より、成長が遅くて、困っています。 どうしたらいいですか? それと、体が成長してる気がしません。

  • 気のせいでしょうか?

    脈ありかもしれないと思うのは、私の気のせいでしょうか? その人は私と同じ高3の受験生で、同じクラス・部活でもあります。 仲良くなり始めて半年ほどですが、親友だと互いに思えるくらいに本当に仲の良い男友達です。また、部活などで一緒にいることが多いこともあり、ある程度はお互いのことを理解しています。 ・彼は私を彼の友達に紹介する際に「めっちゃ面白いやつ」と何度も言ってくれた。 ・他の仲の良い女友達には「手伝ってくれ」と言わなかったが、私には言った。 ・その手伝いに関して、私は大して頑張ってもいなかったが、間接的に褒めてくれた。 ・二人きりになった時に、私の髪の毛をよく触る。 ・ボディタッチも時々する。 ・周りに男子や女子が近くにいても、私の脇腹をつっついてくる。 ・私が彼に触っても全く嫌がらない。 ・「見たよ。頑張ってるね」と褒めてくれた。 ・手の匂いを嗅がせてきた。 ・私のことを理解してくれてることを言ってくれた。 ・私の心配をしてくれる。 ・「そういう風(付き合っているよう)に見られても仕方ないと言えば仕方ないかもな(笑)」とLINEで言われたことがある。 と言った感じです。 ちなみに、私を除けば3年間同じクラスである女友達の他には、彼は女子の髪の毛を触ったりはしないのです。 部活も女子が多いのですが、ボディタッチをするのは、やはり私とその女友達ぐらいです。

  • 作文

    高校受験で「部活動と私」というような題で作文を書くので練習をしてみました。 添削をお願いします!! 部活動をする事で、僕は肉体 的にも精神的にも強くなる事が出来ました。その中でも、僕が強くなったと感じるのが、体力と諦めない心です。 部活をするまでも小学生の時にテニスをしていました。しかし、ボールを追うのもすぐに諦め、試合が長引けば肩で息をしながらボールを打っていました。そんな僕を成長させてくれたのが、部活のメニューにある十分間走です。最初は、こんな事をしてもテニスが上手くなる訳ないし疲れるだけだと思っていました。そんな時、一人だけ勢い良く走る部員がいました。僕は、負けず嫌いなので追い抜かそうと必死に走り、疲れて歩こうとした時も「自分に負けるな」と言い聞かせました。そして、気付けば体力は格段に上がり、どんなボールも追うのを諦めないプレイで全国大会にも出場しました。 このような経験を通じて僕は実力を高め合うことを学びました。そして、高校でもこれを活かし様々な面で強くなり、将来の夢へと近付きたいです。

  • 初心者がソフトテニス部に入ってもいい??(高校)

    私は今高校一年生なんですが、 ソフトテニス部に入ろうかなとおもってるんです。関東を目指すくらいには強い部活です。 初心者が入ってもいいのでしょうか?? 初心者歓迎とは言っても絶対経験者のが喜ばれると思うし、入ると言ってる子は皆経験者です。 テニスの経験は1、2回くらいしかないです。友達と遊びでやってて楽しかったなぁって感じです。中学ではほとんど運動してません(汗)コミュニケーションは苦手です。 こんな私が入って、周りは迷惑じゃないでしょうか… 練習に耐える自信はありますが、あんまりにも上達しなかったりだったら精神的な面で苦しむ気がします。 あと、まともにプレー出来るようになるまでどれ位かかりますか?

  • 直接面識のない人で気になる人がいます。

    高1女子の恋愛?に関する相談です。 私は今、気になる人がいます。その人は3歳年上で私が通っている高校の卒業生です。 (私が中3の時に相手が高3でした) その人が出ている部活の試合を見たのがきっかけで好きになりました。多分一目ぼれです。 高校の先輩とはいえ、一度も会ったこともなく喋ったこともなく、相手が私のことを知っているなんてことはあり得ないはずです。 私がその人と知り合うチャンスはないように思います。 しかし最近、『face book』に彼が登録していることを知りました。 私はface bookをやってないのですが、 「これをやったら、もしかしたら彼と話す機会が作れるのでは…」 と思うようになりました。 逆に 「知らない子から突然メッセージ送られても怪しまれるだけかな」 とも思います。 どうすればいいでしょうか。 両親からそのようなsnsサイトに登録するのは禁止されています。 なので、とても悩んでいます。 大学生からしたら、3歳年下の知らない子からface bookなどで絡まれても、ひきますか? とても悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。

  • まだ好きなんです

    いきなりですが……… ちょうど1ヶ月くらい前、好きな 人にふられました。何故かはわ かりません。 同じ部活の人です。 僕はクラブチームに所属してい るので部活には高校の試合に出 るために 形だけ入っているよう なものなのですが…… それでも時々部活には行きます 。試合の、ときも部活生といま す。 告白はメールでしました。 嬉しいけど友達のままがいいと 言われました。 でも彼女のことがまだ好きです 。 前からもそうでしたが、今も 部活や試合の時、周りに人がい ると全くですが、2人きりとか、 周りが女子ばかりの時は普通に 話しかけてくれます。多分、そ のおしゃべりを彼女も、楽しん でます。メールも時々します。 僕達は今、高3でさらにクラスも 違う上に部活もあと3週間でおわ り、勉強漬けの日々が始まりま す。そしたら彼女との、接点が ほとんどなくなってしまいます 。 ひょっとしたら彼女は付き合う と勉強できないからふったのか もしれません。 でも僕は諦めることができませ ん。 どうしたらいいですか????? 長々とすみませんでした。

専門家に質問してみよう