• ベストアンサー

(古代ギリシャ語) 文献が大量に保存された理由は?

印象だけで記します。 古代ギリシャの文献が幸いにも実に大量に保存されてきたように思います。その理由を知りたいです。戦争に明け暮れてきたのでしょうに、よく散失しなかったものだと感心します。保存できた理由に心当たりがあれば伺っておきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.4

ひとつには、ギリシャの諸ポリスの繁栄の後に地中海全域を掌握したローマが、ギリシャ文化における知の蓄積を先達の偉業として敬い、それらを写本として伝え、以後、ローマの後継者を自認する中近世の西欧国家でも知識階級の間でギリシャ時代の古典が書き継がれ、ルネサンスなどの古典文化復興などの流行もあって、現在に至るまで幾つもの文献写本が残存してきたことがあります。 特に共和政末期や帝政期のローマでは、留学先としてギリシャ(アテネやロードス)が人気で、ギリシャ世界の衰退後すぐに「知の殿堂」としての位置づけが失われなかった(つまり後の支配者による焚書や、異民族による文化改変が行われなかった)ことが大きいと思います。 もうひとつは単純に書写材料の耐久度や保存環境の問題。 古代ギリシャの主要な書写材料としては、石碑、パピルス、蜜蝋板、陶片、羊皮紙などがありましたが、特に石碑は経年変化に強いのに加え、為政者が変わってもそのままその場に打ち棄てられたり、建材として再利用されたことで残されたため、現在でも多くのものが伝わっています。またパピルスも、ギリシャ移民の多かったエジプトではよく用いられており、これらが乾燥した砂漠の砂に埋もれていたことで腐らず残り、現代になってから多数発見されたりもしています。アリストテレスの著作(『アテナイ人の国制』など)はこの好例ですね。 古代人も書写材料としての耐用年数や使いやすさは意識していたようで、ギリシャでも石碑には政治的(公的)な記録、パピルスや羊皮紙には文学作品や私信、すぐに掻き消えてしまう陶片や蜜蝋板にはメモ書き、というふうに、文書の重要度に合わせて適した材料が選択されていました。 そのため、現存するギリシャ語文書の原典は石碑かパピルスのほぼどちらかとなり、後は後代の写本となります。 古代オリエントの著作物がギリシャ・ローマと比してそれほど数が無いように思えるのは、オリエントでは発掘されたアーカイブ(文書庫)から見つかる粘土板などの原典類のみが頼りで、後代に伝存した写本が無かったためでしょうね。

sono-higurashi
質問者

お礼

お蔭様でだんだん輪郭がはっきりしてきました。 文化のレベルが連峰の一つの頂ではなく、一頭地を抜く独立峰型だったのだと、素人言葉で理解しました。これだと他民族といえども価値を積極的に認めざるを得なそうです。 石の文化であったことも、その後の文明が停滞しなかったことも幸いしたのですね。ちょっとしたことですが、古代オリエントとの比較から、話がよく通じるようになりました。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。26日(日)22時までは締め切らずにおきます。

その他の回答 (3)

noname#122289
noname#122289
回答No.3

古典期のギリシャはカイロネイアの戦いでマケドニアがアテーナイ・テーバイ連合軍を破ったとき終焉を迎えますが、そのマケドニアのアレクサンドロス大王は子供の頃哲学者アリストテレスから教育を受けています。アレクサンドロス幼少期のご学友にして手下No.1のプトレマイオスがエジプトのプトレマイオス王朝の創始者。 マケドニア王家には哲学者アリストテレス、悲劇作家エウリピデスといった当時の知的エリートが集められていました。 時代が古典期のギリシャからヘレニズム時代へと移行したとき、政治的・軍事的にトップの座にあった人物の頭脳は、アテーナイ黄金時代の一流の、しかも当代一流の人物から直接教えを受けた教養がつまっていたのです。 プトレマイオス王はアレクサンドリアに巨大な図書館を建立しその充実のために富を注ぎます。 ローマ帝国がヘレニズム世界を支配したときもギリシャの学問をの需要が結果的にローマの文化水準を高めるであろうことをローマ人は理解していました。政治的・軍事的支配者が文化的には逆にギリシャに支配されたのです。 この話、終わりがありません。このあたりでご勘弁を。

sono-higurashi
質問者

お礼

支配者の交代前から人的交流が、よってまた文化的交流があったのですね。戦争もよほど野蛮な侵略者でなければ文化は守られるということでしょうか。 26日(日)22時までは締め切らずにおきます。 有り難うございました。皆さん、またの機会にもよろしくお願いします。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

殆ど侵略されなかったからですね 文明がある内に国力が無くなるのです 侵略文明に受け継がれるチャンスが多かったことです ギリシャからローマへそしてイスラムへと動きます その都度文献はコピーされて動いています イスラムが駄目になると欧州へ動きます ギリシャの前がよくわからないですね エジプトとギリシャが 同じと考えるとその間に進歩した国があったはずなのですが よくわからないです ペルシャはギリシャより進歩していたようですが ギリシャに滅ぼされて よくわかなく無くなっています

sono-higurashi
質問者

お礼

全面戦争にはならず、言わば文明の静かな交代が行われたということでしょうか。文明が交流しつつ徐々に交代していく場合は、他文化を理解し大事にできるのかもしれません。明治時代の浮世絵や工芸品の流出みたいなものですか。 そうしてみると、20世紀に入ってすら焚書だの(中国の論語)、仏像の破壊だの(バーミヤン)、英語の追放(日本)だのが行われたのは愚かなことですね。 有り難うございました。

noname#117567
noname#117567
回答No.1

パピルスの時代から写生しつつ図書館に保存してからではないでしょうか。戦いにあけくれたアレクサンダー時代からそのようなシステムをつくっていたくらいですから。 史実に関係なく、印象だけで答えてしまいました。すみません。

sono-higurashi
質問者

お礼

学問に価値を置いた国柄からして当然の結果ということでしょうか。そうかもしれませんが、もうちょっと知りたいですね。 済まない道理がありません。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 古代ローマやギリシャが戦争でとった戦略を沢山知りたいのですが、何か良い

    古代ローマやギリシャが戦争でとった戦略を沢山知りたいのですが、何か良い本はないでしょうか?

  • 古代ギリシャの時間について

    歴史や古代ギリシャの世界観について、まったく知識がない者です。 古代ギリシャでは24時間でしたでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。 【疑問に思った理由】 旅行でオペラ座を観たときに疑問に思いました。 アポロン像の下に、女性の顔のレリーフが24飾られていました。 本でアポロンの神殿では、アポロンの脇に時の女神が、等間隔に並んでいると読んだことがあります。 古代ギリシャが24時間制であれば、このレリーフが時の女神で間違いないと思うのですが・・・

  • 古代ギリシャ・ローマの広報

    古代のギリシャ・ローマでは、戦争があるとか、集会を開くとか、指導者が代わったとか・・・等々、政治的・社会的な重大事があったとき、どのようにして広報活動を行っていたのでしょうか。 ネットで調べてみたのですが、分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 古代ギリシャで急に学問が開花した理由

    こんにちは。私は歴史が好きなのですが、ある程度全体を見渡すと改めて古代ギリシャの凄さがわかります。 ギリシャ以前のメソポタミアの歴史等を辿ってみても、古代ギリシャだけがなぜ突出して偉人や哲人が現れ栄えるようになったのでしょうか? 同時にギリシャは世界最古の民主政治を行ったともききます。 歴史の中ではこんなこと当たり前の事実みたいになってますが、改めて考えれば・・・ゲーム的にいえばギリシャだけ(文化面で)チート過ぎると思うのです。 ヨーロッパでは中世に入って地球が丸い云々のとき、もうギリシャでは地球の円周を計算した人がいます。 世界史的に見て、ギリシャだけが他と比べて性格が違って見えます。 なぜこんなことになっているのか理由があるのでしょうか?

  • 古代ギリシアが舞台のミステリ。

    よく記憶していないのですが、 古代ギリシアを舞台としたミステリー小説が 最近出ていたような気が…。 読んでみたいと思っているうちにすっかり忘れてしまって…。 著者は海外の人だったように思います。 心当たりのある方は情報をお寄せください。 よろしくお願いします。

  • 古代ギリシャが舞台の漫画

    数年前に読んだ古代ギリシャが舞台の漫画のタイトルが思い出せません。覚えているのは ・主人公は子供(性別はわかりません)、大人しい性格。奴隷?として働いていた気がする。 ・スパルタの兄弟が登場する。兄は15〜18歳、弟は10歳ほど。 これくらいです。記憶がかなり曖昧なので、少しでも心当たりがありましたら教えていただきたいです。

  • 古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。

    古代ギリシャ・ローマの古典邦訳を探しています。 私は今、古代史と生活史への興味から古代ギリシャ・ローマの古典を読んでいます。 プルタルコスやアテナイオス、ヘシオドス等を読んでいてその他の作品も読みたくなりました。 これから読んでみたいものは以下の本です。 1、キケロや大カトーが書いた「農業論」。 2、キケロの秘書ティロが書いたキケロの伝記。 3、ホラティウス「説話集」 4、オウディウス「行事暦」 5、ケルスス「医術論」 ネットや図書館で邦訳が無いか調べましたが、やり方が悪いのか見つかりません。 そもそも邦訳自体出ているのか分かりません。 ただ古代ギリシャ・ローマ関連の本の参考文献に名前ははよく出てきていますが、英文なので海外の論文等と思われます。 ちなみに「農業論」はキケロ、大カトー以外の著者でも構いません。 どなたか情報を教えてください。よろしくお願いします。

  • 古代ギリシアにおける学問的知の成立について

    今回古代ギリシアにおける学問的知の成立について参考文献「西洋哲学史」ヒルシュベルガーで書かなければいけないんですけど、その本が手に入らずネットで調べて書こうと試みているんですが、哲学について全然わからないのでHPを見てもいまいちどれが合っているのかがわかりません・・・。 だれか私を助けてください!!!!!! 参考にできるHPを教えてくれると助かるんですが・・・お願いします。 HPじゃなくても教えてくれても助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 古代ギリシャの伝説では、超古代に、神々の戦争があり、勝った神々(ゼウス

    古代ギリシャの伝説では、超古代に、神々の戦争があり、勝った神々(ゼウス神ら)が、今宇宙を創造したとありますが、これを真実だと思いますか。 真実だとして、勝った神々は愛、真、善、美の神々だと思いますか。 負けた神々の方が、愛、真、善、美の神々だったと思いますか。 どちらも、愛、真、善、美の神々だったと思いますか。 どちらも、愛、真、善、美の神々ではないと思いますか。

  • 古代ギリシア・ローマについて

    古代ギリシア・ローマについて勉強しているのですが、以下の内容がよく理解できず困っております。(期末テストが近いので…) どなたか以下の内容にお詳しい方おられましたら、ご教授頂ければ幸いです。 (以下の内、1つでも2つでも結構です。) ・ヘレニズム文化とキリスト教の関係 ・ローマがヘレニズム文化を完成するプロセス ・キリスト教の成立するプロセス ・キリスト教の成立においてなぜヘレニズム(文化)が影響するのか。 ・なぜローマ文学の成立によってヘレニズム文化が完成するに至ったか。 ・なぜ東方遠征によってヘレニズム時代が始まるとされるのか。 どうぞ宜しくお願い致します。