• ベストアンサー

就職活動について

 こんにちは。私は今就職活動中の大学4年生です。皆さんにお尋ねしたいことがあり、書き込みをさせていただきました。 私は航空業界を中心に就職活動をしています。先日、第一志望だった会社の客室乗務職の結果をいただきました。残念ながら、最終選考の手前でご縁を繋ぐことは出来ませんでした。。その日は1日中、涙が止まりませんでした。でも立ち止っている暇はないと思い、自分の反省点を考え次に活かそうと思いましたが、何だか胸が痛いです。同じ学校に私と同じ会社を受験した友人がいるのですが、その友人は最終まで進めるという報告を聞かせてもらいました。私は嬉しい反面、その友人が会社から内定をいただいて、航空業界で活躍していくのだなと考えると、頑張って!と思う反面、とても羨ましい気持ちがあることも事実です。こんな僻みっぽい自分がとても情けないです。友人のことも本当に尊敬していて大好きです。でも、これから残り少ない学生生活ですが、その友人と会う度に思い出してしまうのだなと考えると、涙が出てきます。。  幸い航空業界は、比較的募集が多いのでまだまだチャレンジしていきたいと考えていますし、今の情勢だと厳しいかもしれませんが、既卒の募集がかかれば、他の仕事をしながら受験し続けたいと考えています(口で言うほど甘くはないと思いますが(><))。ただ、このまま頭と心の切り替えが十分に出来ていないまま進んでしまっていいのか。と考えてしまいます。私を応援してくれた人達、何より試験を受けに行くために精神的にも、金銭的にも支えてくれた母親のことなども考えると、ただ申し訳なくて…。支離滅裂な文章になってしまい申し訳ないです。。ただ、こんな風に頭がごちゃごちゃしている時に、皆さんだったら、どんな風に切り替えをされるのか知りたいと思っています。最後は自分で乗り越えるしかないのですが。。(><) 最後まで読んでいただきまして本当にありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

イチローが受けたプレッシャー比べりゃ、たいしたことない! 結果を出さないと、どうしようもないんだよね・・・ だとすれば、結果を出すことで皆にも自分にも報いるしかな いよね。 泣いてる暇があったら、笑顔の練習だよ。 笑ってる人は、採用されるかもしれないけど、泣いてる人は 採用しないよね。 がんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fa_muran
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.5

>どんな風に切り替えをされるのか知りたいと思っています。最後は自分で乗り越えるしかないのですが。。(><) 1日か2日悶々として、でも結局他を当たらなきゃいけないんだよなぁと思って次を探しましたね。 ところで、客室乗務員のパイはそんなに大きくないのではないかと思います。 今の職種一本に絞るのではなく、他の業種も検討した方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84385
noname#84385
回答No.4

最終行けなかったんだよね? はっきり言うと、最終手前ならほとんどの人が行けます。 最終すら行けなかったのだから、残念も惜しいもないのでは… 志望業界=自分にあっている とは限りませんよ。残念ながら。 もう一度そこから見直してみては。 ご家族にこれ以上迷惑かけないためにもね。

oumu07
質問者

補足

masa_hiro9さん、貴重なアドバイスをありがとうございます。ただ1つだけ申し上げたいことがございます。私の友人達に一次、二次でご縁が無かった友人がたくさんいます。また、友人でなくとも、他のたくさんの受験者の方々で途中で涙を呑まれました。最終まではほとんど行けるとのご意見でしたが、私の大切な友人達の頑張りを否定されているようで少し悲しく感じました。失礼ですが、業界の方でいらっしゃいますか?私自身、本当に未熟ではありますが、将来のことを真剣に考え、ここまでやって参りました。何度も何度も家族と話し合ってきました。今回、結果が出なかったことは、私の努力不足だと思います。しかし、私は自己満足かもしれませんが、自分のやってきたことに後悔はありません。せっかくアドバイスをいただきましたのに、反論のような形になってしまいまして申し訳ございません。でも本当に私のような者のために、貴重なご意見をありがとうございました。参考にさせていただきます(^^) 21歳の若輩者ですが、これからも頑張り続けたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113845
noname#113845
回答No.2

まずは、いいところまで行きながらの無念の「失格」。心中お察し申し上げます。 実は質問文の一文が少し引っかかってます。 >既卒の募集がかかれば、他の仕事をしながら受験し続けたいと考えています そこまでして航空業界入りしたいのなら、まず「退路を断つこと」。つまり、門戸をすべてのエアラインに広げるべきです(国内募集している)。そして、それでもダメだったら「すっぱりあきらめる」。捨てることをしないと前に進めません。引きずったままで別の会社(自分の中では行きたくもない/やりたくもない)に勤めることは自分にとってもマイナスです。 もちろん夢として持ち続けることは重要です。アンテナは広げておくべきでしょう。そしてもし仮に航空業界がだめだとなったら、そこに近い業界に勤めて機会を待つというのはありだと思います(関連企業は結構あるはずです。もっと言えば客室業務員の派遣会社とか)。 まあまだ終わったわけではないです。後約半年、死に物狂いで就活すればおのずと結果は見えてきます。ここでくじけないで先を見ましょう。まずはがんばれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

2割ぐらいしか、望む仕事をしていないのが現実です。 事務職希望でも営業をしたり。 理系でも、技術営業をしたり。 また、スキルとこころとが違う場合があります。 野球選手でも、望む球団に入れる人はごくわずか。 将来、入れるようスキルを磨くことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動中です、教えてください

    就職活動中です、教えてください 現在大学3年生で、新卒募集での就職活動をしている者です。 雑貨やインテリアに興味があり、気になる会社のホームページをチェックしたりしています。採用のページをチェックするのですが、“新卒”での募集ではなく、“正社員”での募集が多いです。 この場合、『新卒の募集があるか・または応募が可能か』ということをメールで問い合わせてみたいと思っているのですが、どのような文面で書いたらいいのかわかりません。うまく頭のなかで文章がまとまらない状態です。 無知で恐縮なのですが、どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動の資格取得について

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 就職活動においての資格取得について

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 就職活動においての資格取得

    現在大学3年生のものです。 今年の12月から就職活動が始まるのですが、それに伴って資格の取得を目指しています。 今現在英検・秘書検定の資格を取得しようと思って勉強しているのですが、不幸にも試験日が重なってしまい、どうしても片方を諦めなければなりません。 現在秘書検定2級は取得しており、今度受験するのは準1級の一次試験です。 また英検は2級の取得を目指していて、一次の筆記試験はすでに合格しており、次回は面接試験です。 自分が目指している業界というのもはっきりと決まっているわけではないのですが、航空業界(グランドスタッフ)や旅行会社などにも興味があります。 特に航空会社の場合英検は必須と聞くので、英検を選択した方がいいのかとも思いますが、秘書検定は準1級ですし…。 どちらの方が幅広く活用できるのかさっぱりわかりません。 私の興味がある業界にもよると思うのですが…、なにせ私自身どの業界に進みたい!という明確な目標がまだないのです。 また次回の受験日のこともあります。 もし今回英検を諦めれば次回は一次が来年1月末で、二次が2月末です。 合否が確認できるのはおそらく3月初めになると思います。 仮にその試験に合格していたとしても、エントリーシートの締め切りに間に合うのかが不安です。 その時期にはすでに多くの会社が募集をかけ始めており、航空会社もここ数年通りなら3月に入ったころに募集の締め切りがあります。 ただ、秘書検定の次回受験期が2月10日で、おそらく二次は4月に入ってからだと思われます。 そのため次回の受験は難しいだろうと考えています。 また秘書検定に関しては現在講座を受講しており、もし試験を諦めてしまえば今までの受講の意味がなくなってしまいます。 私としては秘書検定を受験して、英検を次回に受験しようと考えていたのですが、エントリーシートの募集時期や、就職活動においてどちらを優先すべきかが分からなく、どうしても不安で他の方の意見をお聞きしたいと思い質問させていただきました。 最終的には自分で判断するつもりですし、あくまで合格するという前提での話なのですが、参考程度に意見をうかがえたら幸いです。

  • 遅れた就職活動について

    遅れた就職活動について 今大学四年生の文系女子です。 大学院に進学する予定で就職活動を全くしていなかったのですが、家の事情で進学が難しくなり、急遽今から就職活動を始めることになりました。 ただでさえ就職難なのに、八月から就職活動なんて無謀すぎますか?友人に言ったら、ほとんど募集終わってると言われました。冬から普通に就職活動をしていた友人の中でも、決まっていない子はたくさんいますが、今はもうやる気を無くしてしまって、遊び始めています。去年と同様、今年も相当厳しいのが分かります。 今からでも頑張れば間に合いますか? やるだけ無駄ですか?? とっても不安です。なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就職活動

    現在、就職活動をしております。 次回最終選考なのですが、不安で一杯です。 説明会から最終選考まで7回会社を訪問しました。 最終選考前には支店見学もいています。 社長はほとんどの選考にいました。 採用人数3人程度で8人最後まで残っているそうです。 内定は何人出すとおもいますか?

  • 就職活動中です、教えてください

    現在大学3年生で、新卒募集での就職活動をしている者です。 雑貨やインテリアに興味があり、気になる会社のホームページをチェックしたりしています。採用のページをチェックするのですが、“新卒”での募集ではなく、“正社員”での募集が多いです。 この場合、『新卒の募集があるか・または応募が可能か』ということをメールで問い合わせてみたいと思っているのですが、どのような文面で書いたらいいのかわかりません。うまく頭のなかで文章がまとまらない状態です。 無知で恐縮なのですが、どうかアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動が行き詰ってしまい困っています

    今大学4年生のビックリ猫と申します。 明日から8月、就職活動を始めてから約1年が経ちます。 しかし、内定が一つも出ていません。 内定が出ない理由が自分でもよく分かりません。 相談できる人全員に相談して、厳しい意見も頂き、その都度改善するようにしてきました。 最近は人に相談しても「特に悪い所はない」「むしろ他の学生と比べてもポテンシャルの高さが伺え、好感触だ」と言っていただき、改善点を出してもらえなくなってきました。 「受ける業界や会社規模があなたにマッチングしていなかったんじゃないの?(もっと革新的な業界や大企業を目指したほうがよかったんじゃないの?)」というのが最近一番良く頂く指摘です。 私は中小を中心に、大手からベンチャーまで幅広く100社以上見てきましたが、どこも泣かず飛ばずでした。 幅広く見すぎていて、「やりたいこと」を見失っていることが原因でしょうか。 今の募集状況で、「やりたいこと」にこだわると受けられる会社が無くなってしまいます。 あとは、私がとても緊張する性格なので、本番になるとどもってしまい、言いたい事ではない内容を話してしまうことも原因の一つかもしれないと思っています。その理由は自信のなさだと思います。 就活を手短に終わらせて留学するため、単位は低学年でほぼ取り終え、かなり早くから就職活動を意識して生活してきました。 このままでは留学はおろか、就職そのものが危ういです。 アルバイトもできず、お金も尽きてきました。なのにスーツや鞄は買い替えの季節… 就職が決まったらしき友人は私に気を遣ってか連絡をくれず、疎遠になってしまいました。 足を運んで人と話すことやビジネスについて考えることが好きで、就職活動自体はとても楽しいのですが、さすがに精神的に辛くなってきました。 「この時期に就職決まらない奴って何かしら能力不足なんだろうな」という友人たちの会話を聞いてしまってから、やっぱり能力不足なんだろうかという不安も出てきました。 弱音を吐くこと、疲れたと口にすることが恥ずかしく、一人孤独と闘っている状態になってきました。 終わりが見えず、募集企業もかなり減ってしまい、モチベーション維持が難しいです。 就活終期、最後の足掻きとして何ができるか、アドバイスお願いします。

  • 大学除籍での就職活動について

     皆さんはじめまして。  私は現在大学3年生で就職活動をしているものです。  本日第一希望の会社の最終面接に行ってきました。  その帰りに大学から『明日の16時までに学費を納めなければ除籍になる』ということを電話でしらされました。  家庭の金銭的な事情により何度かこういった事態になってしまい、その都度何とか切り抜けてきましたが、今回ばかりは除籍は免れません。  年子の妹の学校関係の問題もかさなり、奨学金や友人・知人・親戚にもあたりました、自分のためたアルバイト代も学費にと思いました、自分のやれることはやったつもりですが、どうにもなりません。  気になるのは今後のことで、結果にもよると思いますが最終面接を受けた第一希望の会社にはどのような対応をしたら良いか。  もうひとつ第二希望の会社の最終面接が待っているのですが、こちらはどうしたら良いのか。  そして最後に今後どう就職活動をしていったら良いか、履歴書などはどうしたら良いのか、皆様のご意見などを聞かせてはいただけないでしょうか。  長文で申し訳ないですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 就職活動中です><

    就職活動生です。言い訳にしかなりませんが、諸事情があり、WEB適正試験の受付期限を過ぎてしまいました。会社に電話をして受けなおすことはできるでしょうか?その会社は随時募集しています。

このQ&Aのポイント
  • 印刷したとき、イメージ枠線が表示されてしまう問題があります。
  • テンプレート内には縦と横に青色の線が通っていますが、印刷時には横の線のみが印字されます。
  • 他のテンプレートにも同様の問題がありますが、線の数や目的はわかりません。印刷時に線を非表示にする方法はありますか?
回答を見る