• ベストアンサー

競売で土地付住宅を探していますが,債務者の細かい情報を調べる方法を知りたい。

 競売で土地付住宅を探していますが,裁判所の資料では,詳しい情報が判りません。 例えば,いざ落札して,自分の持ち物になっても,債権者が一般の銀行だけなら問題ないと 思いますが,「裏の世界」の関係であった場合,後で「裏の世界」との関係が出来てしまうと 一般人としての日常生活に支障が出ると思いますが,どうでしょうか? 素人考えですが,その様な事を防止する為には,債権者を予め調べておいて,その上で 入札に参加する事が賢明でないかと思うのですが,どうでしょうか? 債務者の取引先を調べるにはどの様な方法があるでしょうか?  又,債務者の破産の経緯等,裁判所の資料に載ってない事件歴等の情報を得る方法は あるものでしょうか。(例えば,自殺,殺人,幽霊が出る噂等)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>裁判所の資料では,詳しい情報が判りません。 そう云うことはありません。執行官による現況調査で詳細に記載された現況調査報告書をよく読んで下さい。 >後で「裏の世界」との関係が出来てしまうと 一般人としての日常生活に支障が出ると思いますが,どうでしょうか? そう云うことまで考える必要はないと思います。 昔と違って現在ではなるべく素人でも買えるように工夫されています。法律で。 >債権者を予め調べておいて,その上で 入札に参加する事が賢明でないかと思うのですが,どうでしょうか? 債権者がだれであろうと買受人には関係ありません。 そのようなことを考える必要はありません。 >裁判所の資料に載ってない事件歴等の情報を得る方法は あるものでしょうか。 ないわけではありませんが、記録上で判断すれば十分と思います。 なお、幽霊が出る噂なと、執行官は調査していません。しかし、指定暴力団や自殺、殺人等はわかる範囲で調査するよう努力しています。 一言付け加えますが、もともと、不動産競売は所有者の任意な売却ではありません。強制執行の一環です。ですから所有者や関係人の意志を無視して競売は進んでいます。その「進んで行く」途中で買い受けるわけですから、買い受けた後も争いがあるかも知れないと云うことは十分とこころえておくべきです。後は裁判所がやってくれるとの考えは大変な誤りです。 民事執行法も改正に改正を重ね、大分充実してきましたが制度そのものは昔も今も少しもかわりません。不動産競売制度そのものの根本的な趣旨を把握しなければなりません。そう云う意味で私のお答えは「細かなことを調べる必要はありません。調べても結果は同じです。それよりいいものがあれば買ってはどうですか」です。

その他の回答 (1)

回答No.1

登記簿とかを調べれば(誰でも見れます。)、どういう人が債権者か住所氏名などはわかります。それが実際のところどういう人であるのかは、インターネットでわかることもあれば、興信所に聞かなきゃいだめなこともあるでしょう。債務者に関してもそうでしょうね。 あるいは競売物件専門の不動産屋さんがありますから、そういうところで尋ねてみるのがいいと思います。もちろん手数料は取られます。 私も競売で家を買ったことはありますが、良く知っているはずの債務者が豹変して恐喝まがいのことをされたこともありますので、プロに頼んで調べてもらった方が確実だし安全だと思いますよ。

raynobu
質問者

お礼

 御回答有り難うございます。私が相談した不動産会社は,落札価格の6%プラス 立ち退き料他の実費と言われましたが,適当な相場は判りません。自分でリスク覚悟で入札してみるか,多少の負担を覚悟して安全策を採るか,正直,迷っているところです。

関連するQ&A

  • 競売後の残債務整理方法について

    競売が成立した後の残債務の返済方法について教えてください。 3年程前から妻と別居しており私が家を出て裁判による離婚訴訟を行っておりました。訴訟自体は双方同意の上で決着し昨年離婚が成立したのですが、約1年間住宅ローンの支払いを滞らせたため(相手方は家を出るつもりがないため、あえて競売による資産の売却を行い強制執行による立ち退きを選択しました。)住宅の競売という結果となってしまいました。(離婚訴訟では住宅の所有については争われておりません。) ただ、売却後の元本残債務が約900万+銀行から保証会社へ債権が移ってから約1年間の利息、約500万の計、約1400万円残債務が残っております。 この残債務については、現在の所得で元本はなんとか返却(相手方が分割払いを了承していただければですが‥)していけそうなのですが、保証会社へ債権が移ってからの利息がかなり厳しい状況にあります。 当方、以前の訴訟から継続して弁護士には相談しておりますが、自己破産を勧めるのみで他の方法については、あまり乗り気ではないようです。(自己破産を行ってしまった場合、現在の仕事を続けられない場合があるので、私としては破産を行いたくはありません。) なんとか自己破産を行わずに残債務を支払って行く方法がないものかと、ここに質問を書いてみました。 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 競売の方法

    債権の回収が難しくなった場合に、その債権に対しての抵当権がある不動産があれば、競売を実行して債権の回収をする手段があるかと思いますが、その建物を自分の所有にしたい場合、競売を実行して、自分で入札することは可能ですか? 不動産物件(建物)の状態からして、競売を実行しても、債権の全額回収はどう考えても難しそうなのです。所有者(債務者)は失踪してしまい連絡を取ることもできない状態です。そこで、建物としては、まだ利用価値がありそうなので、自分で運用して未回収債権の補填ができればと考えています。自分の債権なので、高く入札しても、自分に戻ってくるとすれば、相場より高く入札できますので、自分のものにすることは、なんとかできそうな気がしていますが、競売の経費が高くついたり、そもそもそういう方法に何か問題があったりするのでしょうか。

  • 実家の競売について

    実家が競売になります。父方の持分1/2分のみなのですが、競売入札して取り戻したいと思っています。幸い実家にはローン残がないので、そこを抵当に入れ、自分がローンを借り、入札することを考えていますが、他に良い方法がないか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 1.この方法がベストなのか(債務者と話し合い取り下げてもらう等の別の方法が良いのか)←今の売却基準額は別の裁判で負けた債権額の2/3程度なので、債務者があまり応じるとは考えにくい。 2.持分1/2のみであると、競売価格も基準価格程度(と想定している)がどの程度の金額を用意すればよいのか。 3.銀行等は実際に競売の額を貸し出すことが可能なのか。(都銀は厳しいと聞いています)

  • 根抵当権を設定していない土地の競売はできますか

    知人から貸金の弁済がされず、困っています。 知人は、債務者兼根抵当権設定者であり、私は、債権者兼根抵当権者です。 知人は資金が無く弁済に応じません。又、根抵当権付土地の価値は、貸金全額には足りず、知人は、他に畑を所有していることがわかりました。 裁判所に提訴して根抵当権設定の土地は競売にかけることができると思いますが、根抵当権を設定していない畑を含めて競売にかけることはできないのでしょうか? 知人に返済金が無いのだから、法令にて強制的に畑の土地を売却又は、競売にかけて返済に充てさせることはできないのでしょうか? どのような方法があるか教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • 競売と、登記されていない滞納税金の配当について

    不動産の競売の問題です。 1番抵当権者が銀行で、2番抵当権者が私です。 銀行の債権は、延滞金利のみで200万円程です。 債務者は死亡しており、相続人は全員相続放棄をしています。 私が予納金を納めて競売の申し立てをした場合、心配なのは債務者が滞納しているかもしれない税金です。 税金関係の登記・差押はありません。 登記されていない税金関係の債権は、競売の配当表に入ってくることがあるのでしょうか? 税金は抵当権者よりも優先して配当されそうで心配です。 市役所などに問い合わせることも考えましたが、個人情報なので教えてもらえなさそうな気がします。 ご指導、よろしくお願い申し上げます。

  • 競売

    昨年5月から住宅ローンが払えなくなりました。 そこには別居中の妻がローンの支払いもせず、一般売却も任意売却も拒否し続けて住んでいます。 住宅金融支援機構に今後の流れを聞いた所 (1)住公(残債約1930万円)・年金(残債約1360万円)と二本あるので年金部分の代位弁済を行う。 (2)債権を一本にしてサービサーに債権譲渡する。 (3)サービサーが競売をかける。 との事でした。 そこで質問ですが この流れだと、住宅金融支援機構からサービサーに安く(いくらかは分かりませんが)譲渡され、競売をすればサービサーは100%の回収が可能になり債務消滅になると考えていいのでしょうか? それともサービサーに残債金額そのまま譲渡し、競売をして残った無担保債権について支払いの交渉をするのでしょうか? 私は、住宅金融支援機構が競売をして残債(無担保債権)をサービサーに譲渡し残債の支払いに関してサービサーと交渉すると思っていました。 8月中に代位弁済がされた場合競売はいつ頃になると思われますか? 以上よろしくお願いします。

  • 仮差押の土地を換金

    現在、債権者として裁判の結果土地を仮差押えを実行中です。 執行文は付与されています この土地を何らかの方法で換金したいと考えますが、競争競売以外には無いのでしょうか 但し、残念ながら債務者とは何らかの和解はありません。

  • 競売の開札情報入手方法

    千葉県及び東京都の、詳細な競売開札結果情報を入手する方法がわかれば教えてください。具体的には、次順位入札者名と入札金額を知りたいと思っています。 裁判所のFAXサービス、BIT、at homeなどでは、次順位情報は含まれておらず、また、ネットで競売情報サービスを検索しても、BIT普及後個人へのサービスをやめてしまったところが多く、見つかりません。 もし手ごろな金額(月額3000円程度)で、それらの開札情報を提供してくれる先をご存知であれば、教えていただければと思います。 また、千葉県の過去の開札結果についての情報、解析、などの書物で、一般個人でも入手可能なものがあれば、あわせてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 強制競売開始決定後の債務支払いについて

    私が所有し居住している集合住宅の部屋に対して、強制競売開始決定の通知(平成21年10月21日付、**地裁第4民事部1係)があり、11月12日昼頃、執行官が来宅し現況調査をしたとの通知書が玄関に置いてありました。私は10月1日から11月12日夕刻まで不在でした。 債権者に連絡し、私の債務を支払うので金額と振込口座番号を知らせるよう話したところ、以下のような回答が届きました。 1.請求金額 (1)請求債権417,710円 (2)民事執行予納金600,000円 (3)司法書士費用208,135円 (1)(2)(3)合計1,225,845円 2.振込期限 平成21年11月30日 3.(1)(2)(3)合計金額の入金を確認次第、強制競売の手続きを取り下げる。  質問1:(3)の司法書士費用を払わなければならないのかということです。私の考えは、(1)は判決に基づくものなので認めます。(2)は残余金が裁判所から返金されると聞いていますので、それは私が債権者から返金を受けられると考えています。(3)は私の債務ではないので債権者が自己負担すべきものだと思います。  質問2:債権者が同意しない場合、抗告も考えていますが私の主張は認められるでしょうか?判例ではどう取り扱われているでしょうか?

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。