• ベストアンサー

新たに照明を追加する時にVVF2芯線を照明器具のN側は白ですか?

廊下の照明が暗いので、一ヶ所追加することにしたのですが、 照明を追加する時にVVF2芯線の配線は、照明器具のN側は白ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

電気工事の資格がないと施工できませんので電気工事店にご依頼してください 法律違反ですからね

BUBU501
質問者

お礼

そうですよね、やはり工事店さんにお願いします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

黒は(電源側L)白は(接地側N)が必要かは、資格が有れば解ります ACですから、結果どっちでも問題無いので無く、コンセントも設置側が先に刺さる様に穴の大きさも違い、電球のソケットも接地側N)が外側で感電しない様に成っています、「保安の為規則が有るのです」 資格の無いのは不慮の事故を予見出来ないので、不法工事は近隣の住宅の迷惑が起きる場合有るので止めましょう。

BUBU501
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 やはり工事店さんにお願いすることにしました、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

ACですから、結果どっちでも問題ない。まあ、DCでも同じですけどね。線がなに色だろうと、負荷側で勝手に判断するので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ludwig912
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.3

黒は(電源側L)白は(接地側N)がお約束ではありますけど、、 本来配線工事はNo1さんが言われるように 素人のDIYは違法ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.2

2芯のコードで、証明を増設する場合、どちらを使われても照明具が判断しますからご懸念無く。 コードとコードを直結する場合も関係ありません。 コードの方でプラスになり、マイナスになります。 3芯は駄目ですよ。色に従います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 照明追加の相場を教えて下さい

    契約後、着工前の段階で照明を1箇所追加するとしたした場合、 次のような追加費用が発生するのですが、この金額は妥当な 金額なのでしょうか? ・電灯配線 \2,900 ・スイッチ配線 \2,900 ・電灯取付け \1,000 合計で\6,800(照明器具は含まず) 照明を1箇所追加する場合の相場を教えて頂けないでしょうか?

  • VVFケーブルの途中分岐取り出し器具

    VVF1.6 2芯と3芯のケーブル数本から、全体で60箇所くらい蛍光灯照明用の取り出しをしなくてはなりません。 ケーブルの途中に5Cm位の箱状の物をかまして照明への取り出しが出来る器具を見た事があるのですが、どこの製品で価格はいくら位か、ご存知の方がありましたらお教えください。 VVFの押さえを昔ながらの ”コ”の字の釘で押さえているのですが、屋内壁の上部見えるところに、各所4本くらい並行に配線します、”コ”の字釘以外に施工のしやすい体裁のいい物がありましたら、これもお教え願えないでしょうか。     よろしくお願いします

  • 照明器具の取り付け(旧式の配線器具について)

    照明器具を取り替えたいのですが、天井に設置されている配線器具が写真のようになっています。角型引掛シーリング対応の照明器具であれば取り付け可能でしょうか。それとも何か器具を追加しないと直接取り付けることはできないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 柔らかい天井に照明の配線器具をつけたいです。

    柔らかい天井に照明の配線器具をつけたいです。 今年の4月から賃貸をしているのですが、もともと照明器具はない物件で、以前居た方が使っていた照明器具と私が持ってきた照明器具を交換しようとしたところ、シーリングボディが天井から外れました。 一般的な家庭用ですので、ご存知かと思いますが、 シーリングボディは照明器具のための配線器具のことです。 プラスチックに配線をします。その後、天井にネジで固定します。 天井の素材は、とても柔らかく、無理な力を加えたわけではないのに、天井側が破壊されたような感じで、ボディが外れました。照明器具をボディから外す時の回転の力だけで壊れました。 素材は、紙(?)です。色は白で、配線の穴の周辺をつつくと、ボロっと崩れてきます。 現在はボディには天井の穴からの電線だけがついていて、ぶら下がっている状態です。 不動産屋をとおして、業者に依頼するのが、通常の方法かと思いますが、 1人暮らしで、忙しいこともあり、数週間は時間を取って立ち会うことができません。 天井を補強しネジを留めるだけで、直れば、楽でよいのですが、補強するとすればどのような方法がありますか。 ホームセンターは近くにあります。 また、このような柔らかい素材の天井の場合、普通はどのような方法で照明器具を固定するのでしょうか。 このような状態で固定していたことに安全性の面から、戸惑いを感じています。 現在は照明がないのでできれば明日中に決着をつけたいです。無理ならコンセントで使える照明を買うしかないですが…

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更

    三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更 台所の手元照明が壊れたので取り替えようと思い購入しました。 新しい照明器具には二心の電線差込口があるのですが、既存の物は 三芯のVVFを使用しています。 黒の線を照明器具本体へアース取りしてるのですが、新しい器具には ケースアースの取り付けば所がありません。 古い公団住宅に最初から備え付けてあった30年前ほどの照明器具 からの取替えになるのですが、この場合、どのように接続したらよいのでしょうか? 三芯用の照明器具を二芯用の照明へ変更する方法を教えてください。

  • 夜に廊下をぼんやり照らす照明器具の選択

    家の廊下に照明を増設したいと思っています。 場所は廊下の三叉路で、三方向を照らしたいと思っています。 参考図の上に寝室があり、深夜トイレに起きた時や、居室から寝室へ移動するときだけ廊下をぼんやり照らしてくれる照明が欲しいと思っています。 廊下幅は3尺5寸、それぞれの延長は9尺程です。 内高は2.5mで、青丸の位置に人感センサー付きスイッチ、赤丸の位置に照明器具を付けたいと思っています。 照明器具はできれば誕生から出っ張らないタイプの物を望んでいます。 寝る前、夜に起きてしまった時に廊下を照らすだけの用途なので、光源が直接目に入ったり、明るすぎる照明は避けたいのですが、どのような器具の何ワットの物を選ぶのがよいでしょうか。

  • 非常用照明器具を交換

    質問させてください。 20年くらい前の建物(3階建ての事務所ビル)で 現在、渡り廊下に逆富士20W-2灯用の非常用照明が付いており それを一般(非常用じゃない)の20W-2灯用の照明器具に変えたいと思っているんですが 非常用の器具のところを勝手に一般の器具に変えても良いのでしょうか?

  • 照明器具の配線(直付け)

    今、マンションのリフォームで、色々、変更しました。 それで、今は、コンセントまわりとか、すべて、見える状態です。 謎は、トイレとか、洗面所等の照明器具の配線です。 ほとんどが松下電工製で、白・黒の線が、器具の小さいボックスに差し込んであります。 その差込方ですが、白・黒の差し込む側が、器具により、まちまちです。 にわか知識ですが、コンセントなどは、「W」と書かれた方に、白い線が差し込んでありますが、トイレ、洗面所などのその差込口には、それらしき記号は、ありません。 電灯には、極性は、関係ないのでしょうか?

  • 廊下の照明器具

    いつもお世話になっております。 また、お知恵を拝借したいのですが。 我が家の、廊下の照明器具の件ですが、 現在、壁のSWで ON-OFF させているタイプ(3路SWでは、ない) 先日、LED電球に交換いたしました。 器具は、シ-リングソケット型ではなく、天井に直 付け 型 この照明を、暗くなると自動点灯するようにしたいのですが、 なにか、良い方法は、ございませんか? よく、人感センサ-&明暗センサ-機能付きは、見かけますが、 明暗センサ-のみ必要で人感センサ-機能がないものを探しています。 器具を交換する方法、器具を交換しなくて機能を追加する方法 いずれも 可 です。(費用をなるべくかけずにしたい) よろしく、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926NでのMobile Connect接続が完了せずに困っています。トラブルの経緯や試したことを教えてください。
  • Android10のSH-M08で無線LAN接続を試みていますが、Mobile Connectの接続ができません。詳細な環境情報を教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J926NでMobile Connectの接続がうまくいかずに困っています。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法などの情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう