• ベストアンサー

これで三回目です…

この悩み相談。 ぶりっこな友人が嫌!! イライラする!! だって…だってかわいくないんだもん(笑) 悪口になっちゃぅからこんなこと言いたくないんですけど…でも我慢できない…はけ口がなぃ… かわいくないのにぶりっこって、ほんっとたち悪いです。 そんな人がまわりにいるって方、どう対処してますか? 別に性格がめっちゃ悪い子な訳ではないので、友達をやめたい訳ではないんですけどね… 気にしないようにするにはどうすれば…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

携帯のアドレスを1回だけかえて、 「ちょっとぶりっ子やめて!!今時流行らない。正直、キツイ、直接言えないからメールしました。ごめんね」って メールで教えてあげたら? そして、すぐもとのメルアドにもどしたらどうでしょうか? そして、あなたにこういう風に思う?って聞いてきたら 「たまに思うって」言ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.6

No5です。 わかる!わかりますよ~!! 私の友人も、彼氏が出来てからでした。 私もそんな彼女を嫌がる自分に自己嫌悪しましたよ! うまく付き合えている人もいるのに…なんてね。 失恋したら、それはそれで「私ってかわいそう」って言ってきますよきっと。 彼女はそうするしかないんです。 そこであなたがどうするか、ですが、 今のあなたは彼女に本音で向き合っているんです。 だからいろんなことが辛くなる。 本音で向き合う自分をよしとして彼女を受け入れ、ストレスは他の何かで発散するもよし、 裏技的で性格悪くもありますが、上から目線に立って、小馬鹿にしつつも隠して「かわいいね~」ってナデナデしてあげたりするのも良い。 あと下手をすれば、やりすぎれば角が立つけど、彼女のモノマネをしてみるのも良いかもしれません。彼女といるときにですよ!いないところでやったらカゲ口になってしまいますから。 だけど一つ言えるのは、男はそんなぶりっこが好きですよ。 ぶりっことわかっても、自分をかわいく見せようとするのがかわいい(いじらしいかな?)って心理もあるらしいです。 この子はこーゆー子なんだ。と受け入れられる(アキラメられる…ってのも上から目線ですが)のが一番ですよ。 若気の至り!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyter
  • ベストアンサー率22% (31/138)
回答No.5

ぶりっこは仕草やちょっとした発言でしょうか? 私にもそんな友達がいますよ。 私はそんな一瞬が目にとまってしまった時は…シカトでした^^;。 何か応答をしなければならないときは「あーねー^^」と、何ともつかない言葉を返してました。 正直、私はそんな彼女に<対男性があなたの全てなのね>と呆れていたので、今は疎遠になっていますが問題ありません。 とりつくろって無理して友達でいることより、切り離すことを選んだ私です。 うまく受け入れられなかった<自分が性格悪いのか>と落ち込みましたが、合わない人はいるものだと、今はなるべくしてなったと納得しています。 性格悪いのは、そんなあなたの感情を廻りに広めること。 あなたはそうしていないんだから大丈夫! うまい付き合い方が見つかるといいですね^^。

noname#84469
質問者

お礼

いや、ちょっとした仕草どころではありません(笑) なんていうか…全てにおいて「ふにゃふにゃ」って感じですね(笑) んで、自分の話を聞いてもらいたいときは、「ねぇねぇあのね~昨日ね~あのね~昨日ね~」と、繰り返します(笑) ウザイ!!笑 そして語尾に、「だもんっ」をつけます(笑) そのくせ、そのキャラのくせに、訳もわからず機嫌が悪くなり、口を聞いてくれなくなる時があります。 最近彼氏ができてから、ますますレベルアップしてるので、とにかく早く彼氏にふられて目を覚ましてほしいです。 予想では、彼氏とは続かないとは思うのですが、彼氏が粘り強ければまだ続きそうですね^ロ^; 手っ取り早い解決策は、その子が彼氏にふられること。 ほんとは、友達に対してそんなこと考えている自分も嫌なんですけどね…(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichi1007
  • ベストアンサー率32% (66/202)
回答No.4

最初に頭に浮かんだのが『ちびまる子ちゃん』にでてくる○○さん(笑) はなわ君にガツンと言われれば気付くものを、そういう態度をされないからいつまで経っても解らないんですね(苦笑) 1.真剣に気にしてもしょうがないので、次に『こういうリアクションするぞ~』と頭の中で想像して、当たるかどうか自分と賭けをする(笑) 2.心の中で『その子は自分(貴方)の引き立て役』と思って自己満足しておく^^; 3.たま~に、その子の前で貴方がその子の真似をしてみる(笑) 自分の真似だと気づいて『気持ち悪い』と思えば、少しは減るかもしれませんよ^^; 4.性格が悪いわけではないのなら、さりげなく他所から聞いた話のようなフリをして「こういう仕草や態度は男に嫌われるんだって」と彼女の鼻につく仕草や態度がマイナスイメージになるとすり込む。 少しは気持ちが晴れましたか?^^ 貴方に実害があるわけじゃないし、実際そういう子と一緒にいるもう一人の子は実際より良く見えるので(貴方を良くないと言っているのではありませんよ^^;)、ポイント高くなりますから。 適当にあしらって付き合ってやってください^^

noname#84469
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですよね~、ぶっちゃけ、その子の彼氏がガツンとその子に言ってほしいんですよ(笑) 「お前、わがままな上にぶりっこで、かわいくないんだよ」って。そしたら絶対目が覚めるはずなんです。 でも、まだ付き合って3ヶ月もたってないくらいなので、その子の彼氏さんは今のところまだその子との交際を「頑張る」と言ってはいますが^ロ^;笑 実際、別れるべきなんだろうかと悩む時もあるらしく、彼氏さんも大変だなぁ~と思います(笑) でも、こうやって回答してくださって、他の人の意見を聞くだけでも気分が晴れます☆ありがとうございます(´ヮ`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140045
noname#140045
回答No.3

♂です。 > 友達をやめたい訳ではない 確かに大嫌いじゃないだけに、余計なんか鼻についてしまうことってありますよね。 あからさまに否定すると駄目だから、たとえば「そうそう、そんな考えも(やり方)もあるけど、こうするともっと良いかも」とか、とりあえず受け入れて、でも否定するようなやり方で自分の望んだ答えを言わせるように仕向けてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39839)
回答No.2

人の振り見て我が振り直せ。 貴方は周りから見て、誠実で自分らしい振る舞いが出来てますか? 100%自信を持ってハイとは言えない筈。 だったらその子はその子。貴方はそういう形で自分を誤魔化したりせずに、より一層自分を大切にして向かえあっていけるような自分を大事にしていきたいよね。その子の振る舞いも含めて、自分の為の気づきにすれば良いんだよ☆

noname#84469
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど…そういう考えはなかったです…。 友人はほんと、最近彼氏ができてからあり得ない態度がさらに増えたので、あんな風にはならない、ってか絶対ならないです。 「人の振り見て我が振り直せ」 いい言葉ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1

自分は男なので「正直ウザいわ・・・ゴメン」とはっきり言ってしまいます。もしくはあからさまに白けた雰囲気をかもし出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノの天才と言われる友人

    私の友達が、最近いじめ?を受けています。 友人はピアノがすごく上手で、コンクールなどでもたくさん入賞しています。 私はピアノではない楽器をしているのですが、友人のピアノは凄く心に響くので私は大好きです。 友人自身、すごくピアノが好きなようだし、友人のお母さんも特にスパルタでもなくすごく良いなぁ、と素直に私は思います。(私もスパルタな事をされているわけではありません笑) ですが最近、友人が悪口をあるグループから言われています。 そのグループの主犯は友人と同じ、ピアノをしている子です。 その子と友人は違うピアノ教室に行っているのですが、前のコンクールで友人は1位になったのですがその子は本選には残れませんでした。 その事に腹を立てて、友人に悪口を言っているらしいです。(悪口を言う子の周りにいる子に聞きました) 友人も別に学校で入賞したことを自慢したことはありませんし、多分友人がピアノをやっていることをしらない子もいます。 ですがその悪口を言う子はすごくお母さんが厳しくて、怖い先生のいる教室に通っています。 そして、彼女の先生が友人の事を「1000人に1人の天才」と褒めたそうです。 そのことを彼女が聞いていたかは知りませんが、きっと彼女は友人が羨ましくて悪口を言うんだと思うんですが…。 友人はどうしたらいいのかわからなくてすごく困っています。 どうしたら助けれますか?? できれば悪口を言う子のことも助けたいです。

  • 信じられる友達がいない

    私は専門学校に通っているのですが、周りに信じられる友達が一人もいません。 最初の方は仲が良い子(Aとします)がいて二人で一緒に行動していたのですが、ある時気の強い一人の子(B)が仲間に入ってきて3人グループという形になり私は気が弱いので結局Aを後から来たBにとられた形になってしまいました。 そして優しかったAもだんだんとBに影響され、私といる時も誰かの悪口しか言わなくなりました。もちろん、他の子のところにいる時は私の悪口を言っているのもわかります。それ以来私は人を信じるのが怖くなりました。 その後、別の子(C)と仲良くなり私もだんだんとその子を信頼するようになったのですが、ある日私がいつもお昼を食べているグループ(AとC含む5人)からハブられてる?と感じる時があり不安になったのでCに相談をしようとしたところ、何とCが私の陰口を言っているようなのです。今までの不安が爆発して涙が出そうでした…。 私は別に性格が暗いわけでもないですが、内気で人に気を使いすぎるところがあるのでそれがイライラされる原因にもなっているのかもしれません。 でも私は安易に悪口も言わないようにしているので、そんな簡単に友達の悪口を言い合う今の友人たちが信じられません。 どうしてみんなこんなに悪口が言えるんだろう?確かに私だって不満は沢山ありますが悪口なんて信用を落とすだけだと思います。 大学生や短大に比べて専門って一緒にいる時間が長いからこうなってしまうのでしょうか? 高校の時みたいに馬鹿やってお互いにふざけあったりする関係がいいのに今の専門での友人関係は何かしたら悪口を言われるんじゃ…という恐怖心の上での付き合いしかできません。 その一件以来、私はもうこの友人たちを信用する気は全くありませんが毎回冷たくされると傷つきます。 無視されてもタフになれる秘訣ってないでしょうか?ポジティブになりたいです。

  • 綺麗だから苛められると言う友人

    中学からの友人(現大学生)に、タイトルのようなことを言う友人がいます。 同じ大学・学科なのですが、ゼミが違うので、 実際に苛められてる現場は見た事が無いのですが、 悪口を言われていることは確かです。 その友人から、美人だから反感を買って悪口を言われている等という事を相談されたのですが、苛めてないまでも、彼女と同じゼミで、彼女を嫌いという子が言うには、 彼女の言動に目立つ、『モテル』『通りすがりの知らない人によく見られる』や、どんな話を振ってもK自身の容姿に関する話になっていること等が周りの子の神経を逆立てしている。周りが彼女の話を軽く流したり『ウザイ』という態度をとることを彼女が、妬みと捉え、悪循環で、更にその見下した態度(というか考え方)が周りを刺激している。だそうです。 相談されるたび、慰めることしか出来なくて、 その彼女と同じゼミの子の話を一応伝えたいけど、でも彼女の性格からして通じなさそう…(というか言ったら私まで悪口とか妬んでるって言われそうで…) 最近特に、相談をしたいからと言う電話や呼び出しが頻繁にあるのですが、 私はどう彼女にアドバイスすれば良いのか…。 皆さんならどうしますか?どうすれば一番いいんですか?最近私も疲れてきました。 どうすればいいのでしょうか?

  • 子供の心理

    イジメというほど深刻な状態ではないのですが小6の息子が同じクラスの3人ほどの子達に『きしょい』『死ね』などの暴言を吐かれたり、たたかれたり蹴られたりという事があるようでちょっと参ってます。 性格的に悪口を言われて黙って我慢するというタイプではなく言われたら言いかえし蹴られれば蹴り返すというような感じになってるようで相手も辞める気配が無いようです。(それがいけないのか?) 最初は何か理由があるのか、何か子供同士でトラブルでも前にあったのかとも思っていたのですが本人も全く心当たりなく同じクラスではあるものの一緒の遊んだりという間ではなかったようで本人も戸惑いと疑問でわけが解らないそうです。 幸い別に仲のよい友人もいて味方にもなってくれているようでそれほど深刻ではないようですが・・・・。 あんまりしつこいようなら担任の先生にも相談しなさいよと言ってはいるものの先生がうまく対処するかどうかは最近のニュース等を見ていると疑問ですし、何よりそういう行為をする子達の心理が理解できないのです。 上手い対処法、児童心理の詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。 いまは深刻な状態ではないですが今後エスカレートしないとも言い切れませんし彼らがどうしてこういった行為に走るのかも気になるのです。 息子には相手にするなとも言ってますがいわれっぱなし、やられっぱなしも我慢できないようで・・・頭が痛いです・・・・。 何か解決法は無いものでしょうか・・・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 病気なのか性格の問題なのか分かりません

    この頃、悩んでいることが あります。 それは私の性格についてです。 友達に何か言われたわけでも無いのに 友達がひそひそと話していたり 私が話しに入ったときなどに話題が 変わったりすると私の悪口を 言っていたのかなと 勝手に思ってしまったり とても不安になったりします。 そして自分が少しでも会話に 入れてなかったり、自分が 知らないことを友達同士で 話していたりするだけで 私なんていらないんだと 思い込んでしまい、1人で 泣いたり、心配してほしくなり 保健室に行ったり、不機嫌に なったりイライラしてしまいます。 それと人に嫉妬してしまいます。 自分よりちやほやされていたりすると、 あの子は顔がいいからだとか あの子は幸せに育ってきたからだ、と意味の分からない理由をつけ嫉んでしまいます。 そういう子の悩みなどを聞くと そのぐらいで悩むな、私はもっと 重い悩みを持ってるんだと 勝手に思い、いらついてしまいます。 それと分かりにくいとは思いますが、 何故か私は自分が悩んでるときや 泣いているときなど 演技しているような気分になります。 そして、そんな自分が気持ち悪くなります。 これは自分でもこの気持ちがよくわからず 困っています。 これらのような気持ちはただ 私の性格が悪いだけでしょうか? それとも何かの精神障害なのでしょうか? それと直せるのでしょうか? 長々とごめんなさい。 よければ回答お待ちしております性格が悪いだけだと思われた方は 率直に言っていただいて結構です

  • 中学生女子で、性格についてです。

    私は、今年中3になる者です。長くなりますが、読んで頂けると嬉しいです。 先に私の性格だけ書かせて頂きます。 お人好しで優しい。その中でも気分屋な所があって、面倒臭いことはしようとしない。(気分でするということ)勉強が好きではない。趣味は絵を描くこと。(インドア) 決して静かなわけではなく、目立った女子ともよく遊びます。 自分でいうのもなんですが、『お人好しで優しすぎる』と友達によく言われます。嫌われてるとかそういうのは多分ありません。でも、私はこの優しくしすぎてしまう性格で相手に嫌な事を言われても流してしまい、いつも言われるようになってしまいます。 その性格を一番使ってくるのがいつも一緒にいる子です。嫌いではないんです。優しい時は優しいし、性格は可愛いしあまり悪口も言わないし。そんな性格もあり、プラス私に対してだけ『◯◯ちゃんだからいいじゃん!』と言われズバズバ言いたいことを言ってきたり机に置いてある物を気分が悪いと投げたりします。(そこまで強くじゃないですが。)私はしっかり『やつあたりとかしないで』などと言ってるのに『◯◯ちゃんが怒ってもべつに怖くないし。』って言ってまたやります。私はホントに怒っているつもりでも相手にはなかなか感情が伝えられません。 私は、こんな性格を変えたいのと裏腹に、変えたくない自分もいます。なぜかというと、自分の性格は自分から見て嫌いじゃないからです。逆に性格を変えてがんばって怖いように見せて、やめさせてもなんだかこういう事をしてる自分に罪悪感が湧きます。←この実感は家族との時などでわかりました。嫌な自分になりたくないんです。怖い自分になるのが怖いんです。家で学校の悪口を少し言ってみたら、後から罪悪感が出てきて泣きそうになります。この体験がよくあるので、例として、ノートに悪口などを書いてストレス発散もよくある話ですが、怖くてできません。悪口を言う自分が嫌です。 自分の本当の性格を我慢しているみたいで嫌です。でも、それを我慢して変えようとしない自分も嫌です。変われば相手からのちょっとしたいやがらせも無くなるのに、と分かっているのに無くならせるために変わる事が嫌です。どれを最優先すればいいのかわかりません。どの『嫌』から我慢すればいいかわかりません。 自分の性格が嫌いなわけではありません。今の自分が嫌いです。変わりたくても変わりたくないってなんなんでしょう。自分は何かから逃げてるんでしょうか? どなたか回答をおねがいします。 くだらないなんて言わないで下さい。簡単なことが見えてないだけかもしれません。でも私にとってはくだらなくないし、真剣な悩みです。

  • 愚痴ばかり言う友人を友達と思えません…

    初めまして。よろしくお願いします。大学に入って仲良くなった友人がいるのですが、その子は愚痴、悪口、被害妄想(学校で絶対私の事悪口言われてるって言ったりなど)、怒りやすい性格で、他力本願な所があります。その子の周りにいた友人もいなくなり、時には優しい性格になるので最近は一緒にいましたが、その子にとって嫌なことがあると愚痴、悪口を言って来る事が多くなり、こっちも嫌になりました。その子ともう関わりたくないのですが、この間、あまりに悲観的な事を言いまくっていたので私が冷たい態度をしても仲良くしたげなかんじでした。直接距離を置きたいと言えば良いでしょうか?無視してたほうが良いでしょうか?

  • マイナス思考

    私のマイナスな考え方は性格なのでしょうか?直すことは出来るのでしょうか? 私は今中三なんですが、マイナスな考え方ばかりしてしまうんです。 電車の中や外で同年代くらいの子が笑ってたりすると自分の顔・髪型・服装などについて悪口をいわれてるように思ってしまいます。 同年代くらい、ちょっと上くらいの男子の集団がいるとその人達が何もしていなくても私の悪口をいったり私をあざ笑ってるように見えてしまいます。 学校では、友達のちょっとした行動で友達に避けられてる、嫌われてる、と思ってしまいよくそこから友達同士でのトラブルが発生してしまいます。 一人になったりすると、その時には気にならなかった友達のさりげない一言を思い出しそれは実はこうゆう意味でいったのかな?(マイナスの方向で)とか「○○(私)きもーい」とか「うざw」とかのふざけたような感じで言われた一言も後になってふざけてるように見せかけて実は本気で言っていたんじゃないか?など色々悩んでしまいます。 友達に相談しても「考えすぎだよ」とか「気にしなくて良いと思う」とか「それ自意識過剰って言うんだよ」とかで終わらせられてしまいます・・・ あと友達に嫉妬していまうんです。 好きな友達がその友達とあまり仲良くなかった子と話してるとイライラしてしまうんです。 でもそのイライラを態度に出したり言葉にすると、私の我侭でしかないしその子たちに迷惑をかけてしまうので、この感情をどうすることも出来ません・・・ ↑ちょっと意味が分かりにくくすみません>< 何かずば抜けて特技がある子をみたり、友達が先輩に好かれているのを見るとどうして私は何も出来ないんだろう。その子は何でもできるのに・・・私なんて話もつまらないし、なにか特技があるわけでもないし、誰かに何か頼られたこともないし・・・とものすごく劣等感を抱いてしまいます。 最近は特定の何人かの子にそうゆう悩みがありすぎてそれが段々エスカレートしていきその子に対する感情が憎しみになっていきその時の勢いでその子からのメールを全部消してしまったり電話帳からその子を削除してしまったりします。 それで落ち着いてきた頃に何でこんなことをしてしまったのだろうと後悔してしまいます。 最近は関係ないかもしれませんが喉や胸に何かつっかえてる感じがしてそのなにかを出すように咳が出て、たまに無意識に高い声を出してるみたいで親に注意されます。本当に辛いです。 これらはどうにか性格のせいなのでしょうか?また、対処できるものなのでしょうか? 対処ものできるならアドバイスなどお願いします。 長々とまとまっていない文ですみません・・・

  • 好きな人のことが心配です。

    好きな人の性格について相談です。 すいません、長文になってしまいます。 私(26歳)には好きな人(26歳)がいます。 明るくて優しい素敵な人です。 がしかし、最近そんな彼が心配でたまりま せん。 と言うのも彼は何事も断れない性格なのです。 友人や先輩にいじられるのは日常的なことなのですが 笑いを取るため、その場を盛り上げるためなら身体を張って周りのリクエストに応えます。 そして滑る(笑) 周りも若干引き気味(笑) 少し前にその彼が彼女と別れたのですが 普段お調子者なキャラで過ごしてるせいか そのときも友人からは お前が浮気したんやろ。とか お前がしっかりしてないからやろ。とか言われたみたいです。 別れた理由は彼女の浮気。 自分が悪者になっていいからと、本当のことは友達にも話さないのです。 先輩からの頼みで買いたくないものまで買わされたり、 上司に理不尽な理由で怒られても 自分が我慢すれば丸くおさまるからと、ひたすら謝る。 平日でも飲みの誘いがあれば断らずに行く。 そしてキツイと言う。 断ったらいいのにって私は思うんですけど・・・ あまり本音や悩みを周りには話さないタイプで 何かあってもいつも大丈夫なふりしてます。 大丈夫なふりなのか 本当に大丈夫なのかは私にも分からないのですが・・・ 私には色々話してくれるんですけど、 かなり溜め込んでるんじゃないかと心配になってしまいます。 夜も眠れないからと毎晩お酒を飲んで 日頃から煙草もたくさん吸ってます。 いつか身体を壊しそうな気がするのです。 もっと楽にしてあげたいのですが 私ができることは何かありますか?? 単なる私の気にしすぎですか??

  • こんな人たちとの付き合い方

    私は以下に挙げる人たちにうんざりしているのですが、性格的に人に きついことをハッキリ言えないタチなので、困っています。縁を切っても寂しいような気もして…。他に良いところもたくさんあるからです。 それでは例を挙げていきますので、ひとつでもいいので対処法を教えていただけたら幸いです。 (1)いつも愚痴ばかりのMちゃん この子はいつも明るくて面白くて人に好かれる子です。彼女はたくさんいる友達の中でも私を特別気に入ってくれているようで、私には心を許せて何でも話せると言ってくれています。それは良いのですが、心を許しすぎて、私に会うと、ほかの子には言えない分、いつも愚痴ばっかり言ってきます。会うと一言目が愚痴です。私の顔を見るなり、「疲れた~」「だるい~」を連発。そこから話が広がって、その後全部愚痴です。愚痴ってあんまり聞きすぎるとだんだんこっちがイライラしてくるんですよね。困っています。 (2)自慢好きのTちゃん この子はいつも自慢話ばかりしてこっちの話をまるで聞いてくれません。たまにこっちが話し始めても全部自分の話とすり替えます。もう本当イライラします。でも言えないんです…。 (3)人を見下すYちゃん この子は私が何を相談しても「かわいそ~(笑)」「大変そ~(笑)」「よかった~私はそうじゃなくて~(笑)」としか言いません。こんな事しか言われないからこの子には自分をあまり出さなくなりました。もちろん相談もしません。この子に関しては、もう付き合う気がないので、対処法というか、なぜこの子がこんなことを言うのかを教えてほしいのです。やっぱり私をバカにしているからなんでしょうか?これらの発言が理解できないのです。お願いします。 (4)無理やり同調させる?Rちゃん この子は結構オタク的な子で、いわゆる若者的なことの経験が薄いこです。友達も少ないと自分で言っています。自分は社交性ないから社会不適合者とも。私はいろいろなタイプの友達がいて、その人間的な違いが楽しいから、そういう子からギャルっぽい子までいろいろな友達がいるのですが、どうやらRちゃんは、私もRちゃんと同じ人種だと思っているらしく、「うちら友達いないもんね~(笑)」「うちら社会不適合者だもんね~(笑)」としばしば言ってきます。あまり良い気がしません。第三者がいる場面でもそういうことを言います。普通「私友達少ないから~(笑)」って言うんじゃないでしょうか?なんで私まで含めて言うのかなと思います。別に私友達少ないとか言ったことないんですけどね。ハッキリ「そういうこと言わないで」って言ってもいいのでしょうか? 私は気にしすぎなのでしょうか?これくらいで友達にイチイチうんざりするなんて心が狭すぎるのでしょうか…。何か対処法があれば教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクで購入した廃インクタンクがいっぱいになる問題について相談します。
  • Windows10で接続されたUSB経由で使用している環境です。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る