• 締切済み

ボールに触れない!

小5の息子の事です。サッカークラブチームのセレクションを受けました。質の高い子を選出し、週1の練習でチームを変えること無く現在のチームで活かしていくというものです。確かにこのクラスに選出された子は所属チームではエース級の子ばかりの様です。息子もこの日の為に1年間毎日朝練をしてきました。私も努力と頑張った汗は裏切らないよ!負けない気持ちを100%出し切れば大丈夫だと言いながら応援してきました。しかし1次選考に見事落選!親子共々ショックでした。セレクションでは5対5のミニゲームが約10分間の4セットです。自由ポジションの為皆がむしゃらにボールを持ったら取られるまで離さないそんな感じで必死に追いかけ回してました。息子はというとほとんどボールに触れません。パスを待っててもダメだと分かり混戦(団子)に入っても触れず何のアピールも出来ません。そこで質問ですがボールを触れる子と触れない子との違いは何か、選考基準としてボールによく触って仕掛けられる選手は良いと見なされるのでしょうか?ちなみに息子は負けん気は強いですが自分から話すタイプではありません。現チームではトップ下でドリブルが得意で細かいタッチで抜くのが得意です。他のチームの子やコーチの方からも上手いねと言われるのは嬉しいのですが。近くにグランドがあり毎朝約300mリフティング(ほぼノーミス)ボールタッチ約20種類と高速ドリブルの練習をしています。リフティングはこの前3500回で止めました。息子に足りないものは何でしょうか?センスといえばそれまでですが宜しくお願いします。

みんなの回答

  • neuroco
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.6

サッカーは観る側ですが、そんな私がアドバイスするならコミュニケーション能力を養う為には「サッカーの練習だけがサッカーの練習ではない」ということです。 毎日練習で大変でしょうが、家族の一員として何か家の手伝いをさせていますか?ゴミ出しや掃除等、無理のない範囲でやらせてみましょう。手早くするにはこうしたら良いとか、こうすれば使う人が気持ちよく使えるとか、サッカーに直接関係ないけど、巡り巡って先の先を読むプレーやチームメイトや対戦相手の心を読む力に繋がります。 ある体操の金メダリストは観客を惹き付ける演技のヒントに演歌歌手の公演を観ていました。 老舗の寿司職人はお客様との会話力を磨く為に、弟子を美術館や音楽鑑賞に連れて行っていたそうです。TV,雑誌の受け売りですが(^_^;)、皆さん実戦以外にこんな努力をされています。

回答No.5

まず自分から呼べないのは致命的です。 プロでおとなしいと言われる選手でも普通に、自分のタイミングでボールを要求する声は出しますし、試験となれば尚更です。 負けん気が強いのは素晴らしい事であり、長所になると思いますが試験で選ばれるような子は普通に負けん気は持っていると思いますので他の子と差をつけるのは難しいです。 そして試験ではドリブルで仕掛けてゴールやアシストをするのはもちろん判断材料になりますが、それはその日の調子や運にもよるので、重要ですが最も重要としている所ではありません。 それよりもボールが来る前に周りを確認し、トラップ一発で空いたスペースにボールを運ぶプレー。 混戦になりがちな所をさけて逆サイドに展開するプレー(その際、一回のキックでサイドチェンジを行なうのは小学生には酷な話です。なので、例えば左サイドにいるのなら、真ん中にいる味方に『右サイドに振れ!』と怒鳴るぐらいの声をかけながらサイドに展開などがあります)など、『周りを判断する視野の広さ』や、リフティングなどではなく『空いたスペースに正確にボールコントロールする技術』を評価します。 また、空いた時間に、はじめて会う仲間に、次はこうしていこう、さっきはこうしたかったなどのコミュニケーションが取れる事、更には試験前の空いた時間で、ゴールに向かってシュートを打ったり、友達とパス交換をするだけではなく、自分の体を温める為に走ったりストレッチをしたりとコンディションを整えているかなども見ています。(試験だからやるのではなく、日頃からやっているかが重要です) 朝練ですがリフティングはあまり意味がないです。数をこなせる事は素晴らしいですが、それよりもトラップやバスを様々な場面を想定しながら取り組んだり、基礎技術を高めていったほうが試合で使える技術になります。まだまだ書き足りませんが、文字数の関係でここで失礼します。息子様と共に頑張ってください。

4112sam
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。周囲を見ながらの判断(プレー) 基本技術のスキルアップとても参考になります。 先日息子の試合を見たのですが、本当に相手から ボールを奪う気持ちとプレーの温度差、 本当にボールをもらう為の声と言うより気迫が薄い事 に気付きました。サッカーは厳しい中に楽しさ、喜び が出る事をアドバイスしながら頑張りたいです。

回答No.4

小学生のコーチをやっており、トレセンなどもたまに見たりしますが、たったのワンタッチでセンスを感じさせる子もいればいくら触っても不器用さしか感じない子もいます。 初見の5対5とはいえチームなわけですから、たとえば私が見るとすればそのチームの中でいかに役に立ったか(立とうとしたか)を見ると思います。そう言う見方をするなら、パスを出したほうが効果的な場面でもドリブルを続けるのはバツですね。オフザボールだけでもポジショニングや一見無駄な走りでもいいプレーはあります。マラドーナは稀有な名選手でしたが、もし全員がマラドーナだったらそれはそれで困るわけで。 今回のセレクションは、単に採点の重点ポイントとお子さんのプレーがマッチしていなかっただけと考えれば、ショックを受けることではないと思いますよ。 お子さんは5年生としては充分な技術はお持ちのようですから、信念を曲げずに続けてほしいと思います。

4112sam
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。息子も気持ちを切替え来年の地区トレセン、 Jクラブ下部セレクションに向けて朝練に励んでおります。 サッカー中心の日々になりそうですが何よりもサッカー 大好きなサッカー小僧です。信念を曲げず見守っていきます。

  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.3

>ボールを触れる子と触れない子との違いは何か 見ておられた親御さんが一番よく分かると思いますが、 俊敏性と先を読む力ではないでしょうか。 新5年生くらいのセレクションのミニゲームですと、 みんなパスを出さず、がむしゃらにドリブルしてアピール しようとしますが、前や横で待っていてもパスは来ませんので、 ボールを持っている同じチームの子の斜め後ろ(自分のトラップ・ ドリブル開始が出来る地点)で相手に取られるまたはボールが こぼれて飛んできそうな場所にポジションすれば、ボールに 触れると思います。これはボールによく触れる子がやっていました。 周りの状況(チームが有利なのか不利なのか・次にボールが何処に いきそうかなど)を読む能力はいくら教えても理解し行動するには まだ小学生ですと難しく、天性の持って生まれた能力が有利だと 思います。息子さんのチームは低学年からポジション固定で 試合をしてきたのでしょうか。3年・4年くらいまでは団子サッカー で、ポジション決めもあまりしないほうが、後々ボールの競り合いに 強くポジショニングのうまい選手になるような気がします。 個人技についてはよく練習されて5年生としてはかなりの水準に 達しておられるようですが、チームでの集団・混戦の中での練習が 足らないように思います。 最後に、昔あるJのチームのジュニアユースのセレクションで ミニゲームをさせていましたが、セレクトしているコーチは あまりボールを持っている子は見ていませんでした。 何処を見ているのか聞いたところ、ボールを持っていない時の ポジショニングを見ているとの答えが返ってきたことがあります。

4112sam
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。ポジショニング参考にさせて頂きます。 息子は低学年からトップ下か右サイドハーフでポジション固定でした。 確かに自由ポジショニングで豊富な対応策が学べるのでしょうね。 去年は試合も少なく対人より対物の練習が多かったかもしれません。 サッカーはサッカーをする事で上達しますよね。今年から試合数も増え(ほぼ毎週) その中で見て考えるサッカーを習得し向上する事を期待します。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

またサッカーで得点するのに必要な条件を考えてください 自由ポジションの目的も考えてください お遊戯ではありません 友達の輪を作るのでもありません ボールを奪い取る、奪ったボールは離さない これが出来るかどうかをテストされたのです これが出来て初めてチームワークが組めるのです 出来なければ不要な人員ということです 厳しいようですが勝負の世界は奇麗事では勝てないのです

4112sam
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。確かに泥臭いサッカー必要だと思います。 メンタル面も含めて頑張っていきます。

  • naha78
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

サッカーは高校まで力を入れてやってました。 技術的なことから書けば、 ジーコの本に書いてあったことですが、 いくらドリブルが上手くても盲目では意味がない。(差別している意味でなく、例え)周りが見える、顔を上げてドリブルができなければいけないと言ってました。 これは、高校生レベルの話なので、ちょっと違いますが。 「ジーコの考えるサッカー」という本があります。 3巻出てますが、ぜひ読んでもらうと参考になるかと思います。 親が読んでも参考になると思います。 技術的なこと以外ですが、 落ちたこともその人の道、運ではないでしょうか。 そこに行けたからといって道が開くかどうかは別だと思います。 中村俊輔もマリノスのジュニアユースからユースへは体格面などで昇格できませんでしたし。 ジーコも、オリンピック代表も落選している経緯があります。 おそらく、わかっていらっしゃると思いますが、落ちてからどうするのかが重要かと思います。

4112sam
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。是非参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 小6 サッカー 自主トレのメニュー教えてください。

     小学校6年の息子を持つ父です。  チームの練習は、ほとんどミニゲームなので、親子2人でできる技術練習があればお願いします。  ちなみに今やっている自主トレはコーンをばらまいてその間をドリブル、私が投げたボールを2タッチで返す。頭・膝・足先をつかったリフティングなどです。 ドリブル、トラップ、キックの精度など、なんでも教えていただけたら有難いです。 よろしくお願いします。

  • 細かいボールタッチができるようになるフィジカルトレーニング

    細かいボールタッチ、柔らかいボールタッチができるようになるボールを使う以外の基礎トレーニング(フィジカルトレーニング)を教えてください。 小学校から高校までずっとサッカーをやっており社会人の今はフットサルをやっています。リフティング、ドリブル、トラップは素人に比べればそれなりにできるのですが、いわゆるタッチが固いといわれますし、自分でもそう思います。(特にドリブルのタッチが大きい。) 学生時代にはコーンを置いてドリブルの練習をしたり、リフティングでのバレーボールをやったりなどボールを使ったトレーニングをしていたのですがどうもボールが足につくという感覚が身につきませんでした。 私が学生の頃に比べて体の細かい部位に着目したいろいろなトレーニング方法があみ出されているのではないかと思うのですが、足首を柔らかくする足の指を鍛えるなど細かいボールタッチができるようになるような体の機能そのものを高めるようなトレーニングをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • リフティングが続かない

    小2の息子の事です。 チームでは得点王でメダルをいくつか貰ったり、某Jチームのスクールに行っても、ドリブルやボール奪取、足の速さ、運動量などは、親の私が言うのもなんですが、その中でも結構上の部類だと思うのですが、 リフティングだけは、夏前からずっと練習しているのですが、最高30回くらい。 コンスタントに出来る回数に至っては15~20回くらい。(場合によっては一ケタ台も・・・) チームのコーチにもやっている途中に「それならすぐに100回は出来るよ」など言われるくらい綺麗にボールが上がっているのですが、 10数回過ぎたあたりでとんでもないところに飛んでいき続きません。 これは、集中力の問題なのか、筋力の問題なのか、はたまた数を数えているうちに気持ちが焦ってしまうのか・・・ 他の練習(フェイントやヒールアップなど)特に自分が気に入ったものは割と早く習得するのですが、やはりリフティングはやらされていると言ったように受け取っているのか・・・ (例えると勉強で好きな科目はよく勉強し成績が良いが、やらなくていけない科目も好きではないとやらないような) 実は今度Jチームのセレクションがあり、リフティングの回数(数分間で何回できるか)やリフティングドリブルがあるようです。(あくまで噂ですが) 他には50m走やミニゲーム、1対1などあるようですが、いかんせん基本と言われるリフティングが出来ないと・・・ 私は、Jチームだけがチームではなく今のチームで上に行く事を目指しても良いし(まぁ受かるに越した事はないのですが(^^ゞ)、来年もチャンスがあるので、経験だけ積めればと思うのですが、 実はそのセレクションの後に妻が手術をする予定で、息子は「受かればママも喜ぶし、嬉しい事があれば病気も良くなる」と言って、必死にやっています。(正直、手術をしてみないと良いか悪いかわかりません) 一夜漬け(実際は1週間以上ありますが)で何とかなるものではないですが、息子の努力をかなえてあげたいのですが・・・(妻の為にも) また質問タイトルとは違いますが、やはり他で良くてもリフティングが全く出来ないと受からないものでしょうか? 親ばかで申し訳ない質問なのですが、注意点などありましたらご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • フットサルボール

    フットサルボールのような小さめのボール(2,3号球など)でリフティングの練習やドリブル、シュートなどの練習をするのは効果があるんでしょうか? ちなみに普通のサッカーをやっています。 ボールコントロールを養うのにリフティングをやっているのですが5号球などでやるよりかも良いのか、悪いのかまたは特性みたいなものがしりたいです。 それと小さいボールのほうがシュートの時には芯を捕らえるのがむずかしそうだし、ドリブルにいたっては大きさ的に難しそうだしどうなのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • 運動神経が悪いとサッカーは上手くならない?

    少年サッカーに関する質問があります。 運動神経が悪いと、サッカーは上手にならないのでしょうか。 私の息子(小学校3年)が近所のサッカーチームに入っています。 息子はボールの扱い方は上手いほうだと思うのですが、如何せん 運動神経が悪いのです。 息子は普段からサッカーが好きで、毎日公園でボールを蹴って 遊んでいます。 ボールタッチ、リフティング、ドリブル等の足技は他の子と比べても 上手な方に感じます。(リフティング回数は500回を超えます) しかし、足の速さ、瞬間的な動きが他の子より明らかに劣ります。 今、チームには3年生27人いるのですが、短距離ダッシュでは25番目の 速さです。逆に、コーンドリブルタイムでは上から2番目です。 最近、コーチが変わったことも影響しているかと思うのですが、 レギュラー組みの先発メンバーから外される事が多くなりました。 本日の練習試合では、初めてレギュラー組のピッチに立てませんでした。 息子の代わりに出場する子は、運動神経が良い子であり、足元の 技術はなくても、足の速さでカバーするタイプの子です。 結果的にサッカーが上手くなる子は、運動神経が良い子なのでしょうか。 最近、息子の悔しそうな顔を見ていると、フットサルへ転向した方が いいのではと考えたりもします。 みなさまのご意見をお聞かせください。

  • リフティングって必要ですか?

    ちょっと下の方の質問を拝見して、思ったのですが。 きちっとインステップで蹴れる、ドリブルからシュートが出来る(ボールコントロールも出来ている)、足のあちこちでも蹴れているというお子さんですが、 リフティングの練習を無理(そういうと語弊がありますが)にやる必要があるのでしょうか? もちろん出来る事に越した事は無いのでしょうが。 出来ないと何かデメリットがあるのでしょうか? 例えば試合に出してもらえない(チーム方針だとは思いますが)とか、上の学年になってセレクションで、 どんなにドリブルやシュート技術があっても落とされてしまうとか。 サッカー経験が無いのでどう言う仕組みになっているかわかりませんので、素朴に思いました。 あくまでプロ何とかではなく小学生なら小学生の中でうまいという前提です。 ご意見お聞かせください。

  • 朝練のメニュー

    こんにちは。今春からサッカーを始めた小3の息子が一軍選手になれるように、また本人の希望もあって、夏休みの早朝に朝練をすることにしました。 とりあえず、ストレッチをしてからジョギング、浜辺でリフティングの練習→浜辺ドリブル練習してます。それで約1時間です。 私は自転車でジョギング先導、リフティング等の練習は本人に任せています。(汗)下の子が2人いるもので・・。 午後は2~3時間ほどチームでの練習があります。 漠然とした質問ですいませんが、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに明日は私もリフティングに挑戦してみようかと思います。

  • 息子のサッカーについて

    サッカー部に入っている中学1年生の息子のことで相談があります。 私は経験者ではありませんが、時間がある限り、見るようにしています。 息子は小学校6年生から始めたので、リフティング・ボールコントロールに大変苦しんだようです。リフティングは少しマシになってきたようですが、ボールコントロールがまだまだのようです。 このクラブの基本は「ドリブルサッカー&個人技」で、ひたすらドリブルとボールの取り合いです。走ることに関しては、早い方のようですが、上手い子と比較すると瞬発力に欠けているようです(1歩目が遅い?)。また、トレシューからスパイクに変わって、走るのが遅くなったように見えます。 ポジションはコーチが決めるのではなく、今は自分の好きなポジションを選んで、ダブればジャンケンで決めています。2年生になるとポジション決めがあるようです。本人はFWが好きですが、ドリブルサッカーでは、なかなかボールが廻って来ず、位置を下げるとハーフから上がっとけと言われ、ボールに触る機会が非常に少ないです。私は「MFかDFしたら?」「ボール触らないと上手くなれないよ」と言うのですが、やっぱりFWが良いようで・・・ 前置きが長くなりましたが、相談させていただきたいことは、 (1)ドリブルサッカーの中で、FW。ボールに数多く触れるためには? (2)トレシューに比べスパイクは走りにくいのでしょうか? (3)10~20m程の瞬発力を高めるには、どうしたら良いでしょうか? (4)相手チームのボールを横または後から取りに行くとき、遠慮しているのか、直前で止まって上体をのけぞっていてます。もっと足をねじ込んだらと言うのですが間違っていますか? 子供が楽しんで続けてくれたら一番良いことなのですが、出来れば上手くなって上のチームに入り、上手なメンバーの中で揉まれた方が良いし、たくさん試合にも出れると、もっと楽しくなるのでは?と考えるのですが親馬鹿なのでしょうか? あまり言って、嫌気がさしてもマズイですし。 宜しくお願いします。

  • サッカーボールでのリフティング練

    最近、家でリフティングにはまっています しかし、一昨日始めたばかりなんですが! いまは全然できない状態ですよ、、、 自分はバスケットマンなので主に手腕を使ったスポーツは得意です!そして足は不得意です! 友達がリフティング上手で・・・ サッカーボールでの 『リフティング』だけ。上手くなりたぃのです! そこで、リフティングだけ上手くなりたいわけですから・・・ リフティングをマスター(してなくてもいいけど)しているお方! 自分に 『目指せリフティングキング』 ↑《すろーがん》 という、意気込みでの 『『(リフティングだけの)練習メニュー』』を作ってくださぃm(__)m コツとか 足のこの部分に当てたほうがよいか どんなリズムで など 足首が痛めるとか ヘッド使うのは早まるな とか 助言も助かります! ※

  • ボールがなくなりすぎる(怒)

    中学生の息子は外部のチームで活動しているのですがここ半年で4個ボールを失くしました。考えられる原因は夜の練習時に軽トラで照明を運んできて行っているので、グランドに常設の設備と比べたらかなり暗いこと。また川沿いのグランドなので川までボールが行く事はないにしても、周りに草が多いので探し難い。それにグランド外へ飛んで行ったら、もう真っ暗で見えません!車のヘッドライト照らして探した事もあります。出てきません…。 チームには掲示板でボールを探している子が居たら一緒に探して欲しい旨書きましたが一向に紛失が減りません。息子以外にも6個もなくなっているという子も居てびっくりです。他にも聞けばいるでしょうね。ボールも安い買い物ではないので本当に困ります。 また、失くした事のない子に聞くとゲームなど誰が誰のを使うか分からない時は絶対出さないとか。これでは不公平だと思うのです。自分のではないから探さない?遠くに蹴りだしても取りに行かない?のでは失くされる方はたまったもんじゃありません。 そこで私の考えなのですが、個人で行う練習は個人のボール、ゲームなどの時はチームのボールで練習して欲しいとチームへお願いしたいのですが、こういう考えはおかしいでしょうか?? これで会費が多少上がっても皆が公平な負担なので仕方ないと思います。既に我が家は4個紛失で1万6千円程度1度もなくしていない家庭より多く負担しています。自分の不注意でなくなったのならともかく、誰が使ってなくなったのかもわからないので困っています。 会では弁償するという頭はなさそう(なくなった事をコーチに言いましたが、何もない)なので、せめてチーム所有のボールを何個か持ってもらいたいです。

専門家に質問してみよう