• 締切済み

仕事の失敗は正直に報告する?

noname#94859の回答

noname#94859
noname#94859
回答No.3

報告をしてなかったら、ミスそのものでなく、あなたの人間性が疑われます。 報告してよかったのです。 過ちてこれを正さず、これを過ちという という故事があるではないですか。

fujichika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、 最悪バレて、もっと信用を失うよりマシですよね。 そう思って自分を慰めておきます。 ちなみに、最近入社した人に仕事を分けた結果、かえって細かいことに目が届かなくなりました。 私は少々仕事が多くなってもいいから全部任された方がやりやすいです(←これは愚痴です。スミマセン)

関連するQ&A

  • 前期決算分の修正について

    経理初心者です。 期末に向けて今期分をチェックしていたところ、前期分の修正が必要なものがみつかりました。 1.前期仕入れたもので、本来なら前期決算時に「未払い金」として計上するところをしていなかった。ex.9000円 2.今期にはいってその未払い金を支払った。ex.9000円 3.その際、請求書の金額と違う額を振込んでしまった(多めにふりこんでしまったが先方からの返却はなし)。ex.10000円 この件に関する帳簿上にある仕訳は 買掛金 10,000/普通預金 10,000 となっているものだけです。 既決算分を修正するには『前期損益修正損』を使用すると思うのですが どのように処理すればよろしいでしょうか? なるべく簡単な方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 未払い金計上の差額

    前期で未払い金計上したものが、決済時に値引き等された場合は、今期でどのように処理をしたらよいのでしょうか? 例 (前期)消耗品  10,000  未払い金 10,000   (今期)未払い金 10,000  現金    8,000                     ?    2,000 ?は、どのように処理すべきでしょう?

  • 【経理】会社役員の給与を「未払金」で計上するメリットは?

    【経理】 会社役員の給与を「未払金」で計上するメリットと、今期の処理について。 小さな会社です。上記のように、前期の税理士さんが「未払金」で1年分の給与を申告しています。これには何かメリットがあるのでしょうか? また、これは、今期どのように処理するのが適当なのでしょうか? 同じように、今期の社長給与も「未払金」で入れるのでしょうか・・・ どのタイミングで、どの科目に未払い給与を振り替えるのがいいですか 最終的には払うものですよね? 以上、宜しくおねがいいたします

  • 決算時の法人税仕訳

    決算処理時に未払法人税として仕訳計上したいと思っています。 前期9月決算で法人税を今期の11月に支払い、そのまま今期11月で法人税が計上されています。 今期分の法人税を9月に未払法人税として計上しても良いのでしょうか? わかりづらくてすみません。 簡単に説明すると今期の法人税科目に「前期分の法人税」と「今期分の未払法人税」を計上し決算を行って良いものかという事です。 当然、当期純損益額が変わってきます。

  • 前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力

    前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力しました。 しかし現在、未払金がマイナスになっています。 支払いの入力をすれば0になると思ったのですが、決算を挟むとマイナスになるものなのでしょうか? もしくは前期の未払金を改めて入力する必要があるのでしょうか? 初心者なので、分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。

  • 昨年の経費・・・

    前期に外注費40/未払金42    仮払消費税2/ したのですが、今期になって前期にその外注費はすでに支払われていたことが判明しました。今期この未払い金を消し方と別表4での調整がいまいちわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか? 今期 未払金42/外注費40         /仮払消費税2 別表4で加算で外注費40であげると 消費税がおかしくなるような気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 給与帳端の未払費用計上について

    今年2期目の決算処理をしています。 前期は利益が出ていたため、給与の帳端部分を未払費用として計上していました。 今期は大幅に赤字決算となってしまった為、当期の未払費用は計上せずに前期の取崩しのみを計上したいと考えているのですが、問題はありますでしょうか?

  • 未払役員賞与の処理

    いつもお世話になります。 前期の未払役員賞与で質問いたします。 前期に利益処分で未払役員賞与を計上しました。 (前期の別表4にも計上) しかしながら、賞与の支払をしない役員が出てきて、 いまだに未払いで残っていますので、 今期の決算調整で、 未払役員賞与××/繰越利益金×× と、処理をした場合、 別表4と5には、 どのように計上すればよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前期分 計上間違い金額

    前期の未払金の計上を間違えていて(実際額より多い)、今期分に計上されていて 支払は全部済んでいるんですが、この金額はどのように処理したらいいのでしょうか?

  • 前期に未払金計上した経費の修整について

    初めまして。 経理初心者でこのたび初めて1人で決算を経験することになりなったのですが、未払金に変な残高を見つけてしまいました。 前期末に外注費を未払金であげたものなのですが、 請求書ではなくて、見積書で計上してしまったらしく、 実際には請求も支払いもないまま、今期末まで未払金で残ってしまっています。 この場合、帳簿上は前期損益修整益とか言う勘定科目を使って処理すればよいのでしょうか? そうでなければ、どの勘定科目を使用して処理をすればよいのか、教えて頂きたいのですが。 社内に詳しい人がおらず、困っています。 どうかよろしくお願いします。