• ベストアンサー

USB(フラッシュ)メモリもデフラグ出来るようですが、した方がイイですか??。

USB(フラッシュ)メモリもデフラグ出来るようですが、した方がイイですか??。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

デフラグするよりもバックアップしてフォーマットの方がお勧めです。 デフラグをしすぎると速く故障しますよ。

Z80A-CPU
質問者

補足

よく分かりました、皆さん本当に有難うございました、お礼は順番で御免なさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pentium100
  • ベストアンサー率45% (689/1517)
回答No.3

おすすめしません。寿命を縮めます。 またHDDとは違い、構造的に効果もほとんどありません。 またフラッシュメモリに対しても 多少効果はある、とする説もありますが、 それを私が見たのはHDDのデフラグソフトを出している会社の記事だったので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

しない方がよいです。 参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1200421.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

しない方がいいです。やってもほとんど効果がない上に、フラッシュメモリの書き換え可能回数を無駄遣いし、寿命を縮めてしまうだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBメモリをデフラグしたらどうなりますか?

    USBメモリの動作が遅くなったからといって、デフラグ(最適化)は絶対行わないように!と書かれていました。理由は書かれてありません。なぜなんでしょうか?USBメモリをデフラグしたらどうなりますか?

  • USBフラッシュメモリを買ったんですが><

    いつもお世話になっております!! やっと新しいUSBフラッシュメモリが買えたのですが、USBフラッシュメモリが認識されないみたいです>< (USBフラッシュメモリは前買ったのと同じやつを買ったのですが、前より上の8GBを買いました。) ・最初にUSBフラッシュメモリを挿入すると「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」という表示がでるらしいのですが、その表示を確認をせずにリムーバブルディスクを開いてしまいました。そのせいなのか2回目以降はフラッシュメモリを挿入するだけで使用できるはずなのに2回目以降何度挿入しても自動的に画面が表示せず、わざわざ自分でリムーバブルディスクを開かないといけないようになってしまいました。 ・前に使用していたUSBフラッシュメモリを開くと「表示」→「写真」というのがあったのですが、新しいUSBフラッシュメモリ(8GB)は「表示」を開いても「写真」がありません。 詳しい方、教えてください><

  • USBフラッシュメモリ

    キャップつきのUSBフラッシュメモリを使っているのですが、ほこりがはいらないようにUSBフラッシュメモリを箱?というかカンカラ?にいれてるのですが空気にふれさせないとダメですか? 普段はUSBフラッシュメモリは持ち歩きません。 教えてください><

  • USBフラッシュメモリ について

    USBフラッシュメモリをパソコンから抜く時安全な抜き方は理解できたのですが、万が一USBフラッシュメモリを入れたままパソコンの電源を落としたときは、またパソコンを立ち上げてまで安全な方法で抜かなければならないのですか?

  • メモリとUSBフラッシュメモリ

    USBフラッシュメモリに、「メモリ」ってついてるくらいだから、差し込むと動作が速くなりそうな気がするんですが、USBフラッシュメモリについて調べると、手軽な容量多いFDみたいな感じで、動作が速くなるとかは一切書いてありません。実際のところ、動作速くなったりするんでしょうか?

  • USBフラッシュメモリの大容量化について

    最近ではUSBフラッシュメモリが大容量化してきています。 そこで専門職の方に質問です。 USBフラッシュメモリの大容量化の原理を教えていただけないでしょうか。 なぜUSBフラッシュメモリは大容量なのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリ1.1はUSB2.0に対して使えますか?

    少し前にフラッシュメモリ1.1を購入しました。 しかし、パソコンを買い換えたいと思ったんですが、USB2.0となってました。 フラッシュメモリ1.1でも使えるんでしょうか?

  • USBフラッシュメモリ→USBフラッシュメモリへのコピー

    いつもお世話になります。 現在USBフラッシュメモリに保存してあるデータを別のUSBフラッシュメモリにコピーをしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?2本同時にささないとコピーはできませんか?詳しく教えてください。お願いします。

  • USBフラッシュメモリ

    これまでMOを使用していたのですが、先日、1GBのディスクがクラッシュ(原因不明)し、大変な事態に陥ってしまいました。 その後、USBフラッシュメモリへの移行を検討しています。 いろいろと検索したところ、フラッシュメモリにも寿命があることを知り、どのメディアが一番安定して保存出来るかを悩んでいます。 MOより動作部品が少ないという理由で、今のところ安定したUSBフラッシュメモリを探しています。 先日、『ゼロハリバートン』ブランドUSB2.0対応フラッシュメモリなるものを見かけました。 http://www.rakuda-net.com/zero.phtml 外側は頑丈に作られているようなのですが、こういった商品の心臓部のメモリの信頼性は高いものなのでしょうか? 長く使えるものを探しています。 上記のもの以外でも、おすすめのUSBフラッシュメモリがありましたら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリの物理的に壊れるたことはありますか?

    USBフラッシュメモリの購入を考えているのですが、2ヶ所にパソコンがあり、1日2回抜き差しした場合、USBフラッシュメモリのUSB部分が物理的に壊れる危険性はどの程度ありますか? また、有名どころのUSBフラッシュメモリでも、実際に壊れた経験を持つ方はおられますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-S05Wを無線LAN接続し、最新のドライバーをインストールした後も、テスト印刷やWordの文章の印刷時に「用紙が無いか、正しく給紙できていません」というエラーが表示される。
  • ノズルチェックは正常に行えるが、印刷時に給紙異常が発生する問題に遭遇している。
  • EPSON社製品PX-S05Wの印刷トラブル:ノズルチェックは可能だが、テスト印刷やWordの文章の印刷時に給紙異常が発生する。
回答を見る