• 締切済み

何歳まで親からおこづかいをもらっていましたか?

おいくつまで親からお金(おこづかい、仕送りも含む)を貰っていましたか?

みんなの回答

noname#88702
noname#88702
回答No.5

あァ…貰ってないかな? 手伝い(内職を手伝いと言う?)をした数だけ貰うという「歩合」でした。 基本給なし! 高校(私立)も何故かバイトして卒業しました。 お年玉も小学生まででしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.4

高校生まで(バイトなし) 就職してからは一切もらっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.3

大学(女子大)を卒業してから就職して、初めてお給料を手にするまで定期的に貰っていました。 その後も、ホームステイ中だとか、クルマを買う時だとかと、何度も大口の資金援助を受けていました。 全然貰わなくなったのは30半ばで結婚してからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

高校生でバイトをするまでは貰っていました。 バイトを始めてからは、よっぽどのことが無い限り親からお金は貰ってません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OBLUDA
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

高校生までもらっていました。 (ちなみにバイトはしていませんでした) 働くようになってからは貰ってません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親がお小遣いくれません。

    なぜかわからないですが、お小遣いが全然くれないのでそれは虐待ですか? 質問:・6週間くらい学校を頑張りましたが、全然お小遣いがくれないのでどうしたらいいでしょうか。 ・あと、JR東日本でチャージをしたいのですが、お金に困っていて、 小学生はバイトは無理ですか? ・お金がなかったら、それを現金要求としたら、親が「無駄遣いするからダメ、自分でためたお金でなんとかしなさい。お金は減るものではない。」っと言われました。これは虐待の可能性ですか? ~俺の気持ち~ こんなことにあったら、実家に帰りたい。俺を馬鹿にする親は嫌いになった。お昼ご飯はあんまり作ってくれないし、家出もしたい。 〜他の質問〜 ・家出するにはなにが必要? ・家出したら友達や運命の人のお家にお邪魔してもいいのか?(ただし、俺は携帯はお持ちではありません。不法侵入罪で捕まるならば、諦めて、最寄りの公園や駅に行けばいいですか? 〜最後に〜 誤字があれば教えて下さい。

  • 親からお小遣い

    みなさん 親からもらう お小遣い 何歳までもらってましたか? 私は社会人になっても たまにもらってました なんか この国の元総理大臣も60代になってももらってましたよね しかも数千万円 みなさんは いくつまで 親からお小遣いをもらってましたか?

  • 親から貰ったお小遣いを自由に使ってはいけない?

    私は大学3年ハタチ女です。 私は今病気をしてしまい、大学を休学中です。 私は毎月父から 通院している病院代と お小遣いを含めお金を貰っています。 それにはとても感謝しています。 それで私はあまったお金で好きなことをしているのです。 私はブログをやっているのですが、 ブログに何々を買った、 どこどこに出かけた、 と書くと決まって 「誰のお金で?」 「親のお金でなにやってんだ。」 と、コメントが付きます。 バイトはしたくても病気で出来ません。 親からもらったお金で 遊んではいけないのですか? そもそも親からお金を貰ってはいけないのでしょうか?

  • お小遣いを貰えるようにするには、どう親を説得したものか

    高校2年生の男です。 相談なんですが、うちの親はお小遣いをくれません。 遊びに行く時に少し貰ったりもしますが、ほとんど遊びに行くことはないし、お金を稼ごうと、何度か遊びに行こうとすると「またぁ?」って感じで拒否されます。 また、そういう制度だと、お金がほとんど溜まりません。お釣りは返せと言われるのが必定です。 相談というのは、どうすれば親からお小遣いを貰えるように説得できるのかっていうことです。 昔、頼んでみたことがあるのですが、 「親の脛をかじって生きてる分際で、何を偉そうに言ってるんだ?  オマエが学校に通えるのも、ただ飯が食えるのも、誰のおかげだと思 っているんだ?」 という感じで、にべもなく交渉は決裂しました。 中学2年生の頃の話です。 今は小学生でさえも、お小遣いを貰っていると聞き、ビックリしました。 自分は、そんなにお金が欲しい方ではありませんが、個人で物を買える程度の\3000~4000くらいのお金は欲しいです。 マンガや小説なんかも借りてばかりで、気に入ったシリーズなんかは集めてみたりもしたいんですが、なかなか…… いつも財布は閑散としております。\2000以上あれば、かなり財政が豊かです。 ちなみに経済状況を言いますと、小学生の弟が2人いて、父親は郵便局に勤めています。母は内職に近いようなことをやっています。 アドバイスをください!

  • 親にお小遣いをもらっているのが心苦しい…

    私は体調が悪く、大学に通うのが精一杯で、アルバイトをすることが出来ません。そのため、両親にお小遣いをもらっています。 私が通っているのは女子大で、おしゃれにお金をかけている感じの子が多いです。入学する前から、父は、 「女子大だから、ファッションが派手だろう。恥ずかしくない格好が出来るだけのお金は、あげるから」 と言ってくれていて、入学した月に母が三万円渡してくれました。でも私としては学費まで出してもらってこの上三万もらうというのは心苦しかったので、一万下げて、毎月二万円もらうことにしました。 そのままの状態が続いていますが、心苦しいです。父の予言(?)通り、ださい格好だと浮くので、ファッションにはある程度のお金は出て行ってしまいます。(他の子に比べるとかなり少ないでしょうが;)また、勉強のための書籍を買いたいもので、そこにも結構お金が出ます。なので、毎月の二万は使い切ってしまっています。 祖母なども、「あんたもアルバイトしたいでしょう」と、時々お小遣いをくれることがあるのですが、年金生活の中でお小遣いをくれるのはきついのでは、とこれまた申し訳なくなります。 出世払い、と割り切ればいいのでしょうか。 他の大学生って、アルバイトしてなおかつお小遣いをもらってたり、ブランド物を買ってもらったりしてるんでしょうか?

  • お小遣い

    親からお小遣い貰ってお金に困っていないですか?

  • 親に渡すおこずかいの金額

    同居するまでは義母(1人)の住む家の水道光熱費2万円とおこずかい2万円とで4万円渡していました。同居してからは新聞代・受信料・固定資産税なども支払う代わりにおこずかいもボーナス時に1万円程度にしていました。 お金を出してもらって一人で住んでいたときのほうが気楽だったと言い、長男なんだからお金を出すのは当たり前と言います。2万円のおこずかいも有難いとは思わず相場だと思っていたそうです。これから話し合いをするのに、皆さんのお宅ではいくらくらい親におこずかいをあげていらっしゃるのか、参考までにお聞きしたいので、宜しくお願いします。 義母は82歳で趣味はなく自宅にいます。健康保険は自分で支払い、たまに病院に行っています。収入は国民年金(最低ランク)のみです。

  • お小遣いを親に上げて貰いたいです

    今現在小学六年生です。 田舎でもないし言うほど都会でも無いような場所に住んでいて、今のお小遣いは月600円です。 【詳細】 ・服、靴等必須な物は全て用意してもらえる ・毎日お菓子を貰っている ・毎日浴槽洗いor洗濯畳みをしている これで月600円は多い方だと思いますが、どうしても買いたい物(イラストを勉強するための本など) があり、最低でも月1000円程欲しいと思っています。 今考えている方法として、 ・お手伝いをもっとする ・欲しい物を伝えてみる ・テストでいい点を取ったら貰えるシステムにしてもらう ・お菓子代をお小遣いに入れ、自分のお小遣いからお菓子を買う 等です。服や靴は急に必要になった時に困るかもしれないので当分は親に買ってもらおうと思っています。 上手い交渉術や、小6のお小遣いの平均、お小遣いを貰える方法など教えて頂きたいです。

  • 義理の親におこづかい

    半分愚痴になってしまいますが聞いてください。 私、専業主婦 夫、会社員 子、1歳 義父、無職 義妹、独身、パート 義実家とは車(電車でも)で2~2.5時間の距離です。 年に3回、義実家に帰省するのですが、去年から夫が「父におこづかいをあげたい」と言うようになりました。 義父は、田舎で仕事もなく、お金がないと夫にいつも話してるそうです。 おこづかいをあげたい気持ちもわかるのですが、正直私たち家族にそんなに余裕はありません…。日々節約に励んでいます。 去年のお盆は3万包みました。今年のお正月は夫がおこづかいをあげるのを忘れていて、私は気づいてたけど黙ってました。 そして今月末からまた3泊で帰省するのですが、やはりおこづかいあげたいと言ってきました。。 いつも、帰省すると食事代はこちら持ちです。義母いないため外食ばかりです。大人4人分(義妹はうつ病のため一緒に食事をしないので持ち帰りにしてもらいます)の食事代がかなりキツいです。 さらに、今年マンションを購入し、年末引っ越します。頭金や引っ越し・家具家電のための貯金など、先が不安で仕方ありません。 また、引っ越したら二人目も考えています。 こんな状態で、私は「お金ないお金ない、贅沢はできないね」なんて口癖のように夫にアピールしているのにも関わらず、おこづかいあげたいと……。 金額はこわくてまだ聞いてません。また3万なんて言われたら本当にいやです。 でも親を思ってのことなので、ダメとは言えません。 ただでさえ帰省の交通費や食事代でお金がかかるのに。 そして、義父は喫煙者なのですが、そんなにお金ないならタバコやめればいいのに…と思ってしまいます。一度夫に言ってしまいました。もちろん嫌な顔されました。「吸ったことない人にはわからないんだよ。そんな簡単にやめれるもんじゃない」と…。 車もなぜか8人乗りのに乗っているし。義妹は軽ですが。 家も立派な一軒家です。 すみません、何が言いたいのかよくわからなくなってしまいました。 みなさんこの状況で、快く「はい、ではおこづかいあげましょう!」と言えますか?普通言えるのですか?私がおかしいのですか? 義父は良い人なのですが、帰省がとても嫌です。

  • 親にお小遣いを渡すこと

    結婚1年目の専業主婦です。 お盆休みに夫の実家と私の実家に帰省しました。 そのときに、私の実母から夫の実家にお小遣いとか渡さないの?っと聞かれました。 そういうことを全く考えていなかったので、普通はするものなのかな。と最近考えています。 私の実母は、そういうのを考えるのも嫁の仕事、と言ってましたが、私は全く思いつかなかったことなので、自信をなくしています。 私は働いていないので、実母には、夫に相談してみるね、と話しましたが、どう話していいものか、まだ話していません。 夫に夫の実家にお小遣いを渡そうか?って、相談するのも変な感じがするし、自分の稼いだお金でもなく、夫の実家はお金に不自由している感じでもないのに、そういう話しをするのは失礼な気がして話せません。 どうしたらいいか、何かアドバイスありましたら、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J837DN】で印刷ができないトラブルが発生しました。エラーメッセージ50が表示され、試した対策が効果がありません。紙詰まりはなく、一日放置しても改善されません。Windows10で無線LAN接続を使用しています。ひかり回線を使用しています。
  • お使いの【MFC-J837DN】で印刷ができないトラブルが発生しています。エラーメッセージ50が表示され、試した対策が効果がありません。紙詰まりはなく、一日放置しても改善されません。Windows10で無線LAN接続を使用しており、ひかり回線を利用しています。
  • 【MFC-J837DN】を使用している際に印刷ができません。エラーメッセージ50が表示されており、試した対策が有効ではありません。紙詰まりはなく、電源をオフにし、コンセントを抜いて一日放置しても改善しませんでした。Windows10で無線LAN接続を使用し、ひかり回線を利用しています。
回答を見る