• ベストアンサー

二項定理

n ΣnCk a^k b^(n-k)e^tk k=0 これってどういう方向でやっていけばいいんでしょうか? ヒントだけでもおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

2項定理の式と比較すれば ={a(e^t)+b}^n となることが明らかでないですか?

その他の回答 (1)

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

ヒントだけ e^tk=(e^t)^kであるから a^k*b^(n-k)*e^tk=(a*e^t)^k*b^(n-k)

関連するQ&A

  • 二項定理の問題

    (1+x)^n=1+nC1x+nC2x^2+・・・+nCnx^nを用いて以下の等式を示せ。 ただしnCk=n!/k!(n-k)!とする。 (1) n2^(n-1)=nC1+2nC2+3nC3+・・・+nnCn (2) 0=nC1-2nC2+・・・+(-1)^(n-1)nnCn ↑の問題でどのように解くのか、そしてどのように答えを示したらいいのかさえもわかりません。 (1)(2)をnCk=n!/k!(n-k)!と同じ形にするということなのでしょうか? 皆さんの力を貸してください。 ちなみにCの左右のnや数字はCに付いています。見づらくてすみません。

  • 二項定理について

    (1+x)^n=1+nC1x+nC2x^2+・・・+nCnx^nを用いて以下の等式を示せ。 ただしnCk=n!/k!(n-k)!とする。 (1) n2^(n-1)=nC1+2nC2+3nC3+・・・+nnCn (2) 0=nC1-2nC2+・・・+(-1)^(n-1)nnCn ↑の問題で、解き方はわかるのですが答えにはどう書けばいいのかわかりません(等式を示せというのがわかりません)。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 ちなみにC横に書いてあるnや1はCについているものです。見づらくてごめんなさい。

  • 二項定理の応用が解けなくて困っています

    以下に書く問題の答えを教えてください! a^0=1, a^1=a, a^n=a(a-1)…(a-n+1), n>1とする。以下の等式を証明しなさい。 n n    (a+b)^n=Σ( )a^k・b^(n-k) k=1 k どうか助けて下さい。お願いします。

  • 数学的帰納法ぬきで二項定理を証明したい

    こんにちは。たとえば、微分の公式 D(x^n)=nx^(n-1) を証明したいとき、数学的帰納法で証明することも出来ますが、それだと微分の結果の予想をしなければならず、初見者には天下り的でなんとなく不満が残ります。 できることなら、演繹的に示したい。 D(x^n)=nx^(n-1)においては、対数微分を使えば示せます。 そして、二項定理 (a+b)^n = Σ[k=0,...,n](nCk) (a^k) (b^(n-k)) ですが、これを数学的帰納法ぬきで証明したいのです。 いいアドバイスをお願いいたします。

  • 二項定理の証明問題

    この問題でどうしてこの式で証明が成り立つのか分かりません。 解説を宜しくお願いします。 KnCk=Nn-1Ck-1(K=1,2,・・・・・・・・,N)が成り立つことを証明せよ。 ※nCk と n-1Ck-1 は組合せです。 ・は掛け算です。 問題のK・n!/K!(n-k)!=n・(n-1)!/(k-1)!{(n-1)-(k-1)}!=Nn-1Ck-1 とても見にくい文章で申し訳ありません;;

  • 2項定理の書き換え

    [n/2]の意味がわかないので質問します。 (3,1)=3C1を表すことにして、(n,k)=nCkとします。 (x+1/x)^n=Σ(k=0→n)(n,k)*x^(n-k)*1/{x^(n-k)}= Σ(k=0→[n/2])(n,k)*[(x^(n-2k)+1/{x^(n-2k)})] [n/2]はガウス記号だとしてn=3として計算すると、[3,2]=1から、上記の右辺が、 (3,0)(x^3+1/{x^3})+(3,1)(x+1/x)となり2項定理の計算結果と合いません。どなたか2項定理の計算結果にあうような、[n/2]の解釈をおしえてください。 この変形は正17角形を作図するとき、16次方程式をx^8で割って、(x^8+1/{x^8})を含む8次方程式に直すとき利用されていました。 どなたか、[n/2]の正しい解釈をおしえてください。お願いします。

  • 二項定理関連の小問

    S=∑[k=0;n]nCk*p^k(1-p)^n-kただし0<p<1とするときの和を求めよ。 という問題です。こたえは(p+(1-p))^n=1^n=1ですが、この問題はなぜ0<p<1と限定するんですか? お願いいたします。

  • Σと二項係数の入った計算

    次の2つの等式 ・Σ(-1)^k nCk 1/k^2 = -1/n Σ1/k (ただし、Σはkが1からnまで動くものとする) ・Σ(-1)^k nCk Σ1/m = -1/n Σ(-1)^k nCk   (ただし、はじめのΣはkが1からnまで動くものとし、2つ目のΣはmが1からkまで動くものとする) が成り立つことの証明がよくわかりません。(nCkは二項係数を表すものとする) (類似の等式:Σ(-1)^k nCk 1/k = -1/n Σ1/k (ただし、Σはkが1からnまで動くものとする)は、-log(1-z)=log(1+1/(1-z)) の両辺を巾級数に展開したときのz^nの係数を見比べることによって示せました。) 上記の証明(またはそのヒント)と、一般的に言えそうな拡張などがあれば、教えて頂けると大変有り難く存じます。

  • 二項係数に関する 証明問題についてです

    参考書なども色々調べたのですが いいものに当たらず 自分で解いてみるも あと一歩まではいけるのですが 証明すべき数値に至ることができません。分からないので どなたか力を貸していただければと思います(><) さっそくですが、次の二式を用いてある式を証明せよという問題なのですが、使う二式は (1+x)^n= Σ(k=0~n) nCk x^k nCk=n!/((n-k)!・k!) (0≦k≦n) です。 そして、証明する式は以下の式です。 Σ(k=0~[n/2]) nC2k =2^(n-1) です。 ちなみに aCb はa個の中からb個を選ぶ組み合わせ という意味で書きました。本当は2行1列の行列のような形で書きたかったのですが、見にくそうなので Cで書いておきました。また、Σの範囲の上限[n/2]は、ガウス記号で、n/2を超えない最大の整数ということです。このガウス記号の扱い、消し方についてもよく分からないのかもしれません。どなたか分かる方 ご指導いただけると助かります。よろしくお願いしますm(__)m

  • 二項定理のところ

    nΣr=0{nCr(a^n+1-r・b^r)+(a^n+1-(r+1)・b^r+1)} これが n+1Σr=0{n+1Cr(a^n+1-r・b^r)}となるらしいのですがなぜこうなるのかがわかりません。 この式には、nCr+nCr-1=n+1Crを用いたらしいのですが、この方程式も理解できません。どなたかにこれら二つをご教授いただきたいと思っています。よろしくおねがいします。