• ベストアンサー

4ピンの電源をUSBポートから供給したい

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 USBとケースファンとでは電圧が違うので、そのままでは無理です。下記サイトにあるような電源アダプタを使って、電源供給コネクタから供給するようにするのがよいかと思います。 http://www.area-powers.jp/product/others/adpue-s1.html

macintoccha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボード増設ができませんので ご紹介頂いたボードは今回使えません。 でもデスクトップには 使えそうです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • USB電源供給に付いて

    外付けUSB HDDケースがあります。 3.5インチのHDDを接続し、USB2.0端子からPCに接続しています。 100VからAC/DC変換で電源を必要としますが、USBケーブルを電源に使用したいのですが可能でしょうか。 外付けケースのDC JACKにはGND x2、+5V x2、+12V x2の端子があり、USBケーブルは途中で切ると赤、黒、緑、白のリード線があります。 USBケーブルのリード線をそれぞれ接続し、USB端子から電源供給は出来るのでしょうか。 USBは確か500mAまでなら電源供給OKだったと記憶しておりますが、HDDは+5Vが0.49mA、+12Vが0.5Aと表示されておりました。この辺あまり詳しくないので御教示願います。

  • MacBook Air の電源はusbでは供給出来ませんか

    MacBook Air の電源はusbでは供給出来ませんか? 外付け充電を使用したいのですが、 usb供給の5v500mAを変換機で、AC電源に変換できるアダプタは不可能でしょうか? ネットで調べますと、皆さん、色々と自作されてますが、USB電源を変換し、ACのメスのアダプタに繋げると、使用範囲が広がると思うのですが、 製品化されてないということは、無理なのでしょうか?

  • USBポートからPC本体へ電源供給できますか、もしくはそのような製品ありますか?

    PCのバッテリーが上がったときにUSBポートを利用して電源供給できるものが あると聞いたのですがそのようなものがありますか。

  • 常時電源供給のUSBハブ

    PCとつながっていなくても、電源供給(各機器の充電)が出来るUSBハブを捜しています。 ・アップストリームポートが取り外し式 ・4ポート以上(すべてのポートが常時電源供給のこと) と言う商品がありましたら、紹介ください。 「セルフパワーならだいたい大丈夫」ではなく、確実に動作することを確認済みのモノが良いです。 (実際動かなかった物を買ってしまいました) 当然、PCとつなげたときは通常のハブとして使えることが必要です。(よってACアダプタ型USB機器充電器ではダメ) 今までに見つけたのは下記がありますが、それ以外の選択肢も知りたいです。出来る限り安いものを捜しています。 SHBHS701 よろしくお願いします。

  • USB-Cポートの電源供給が止まらず

    P52利用ですが、完全シャットダウンしても、背面のUSB-Cポートからの電源供給が完全に切れず、ある周期10分間隔位で2-3秒電源供給されるといった事象が発生しています。Vantageでシャットダウン時はUSB電源も切る等の設定はしているものの、仕様上の問題でしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • IS04でUSBキーボードを使いながら電源供給

    スマートフォンのIS04のUSBポートにUSBキーボードを接続しながら、長時間使用したいのですがUSBポートをキーボードに使用すると本体に電源供給が出来なくなります。 USBを分岐するケーブルなどがあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • セルフパワー専用USBハブの電源供給

    セルフパワー専用USBハブの電源供給仕様についてご教授お願いします。 カメラを二台USBで接続してPCを起動させると、ポートが重複してしまいます。(片方が認識しない状態になる。) PC起動後に一台づつ接続すると正常に接続でき、カメラはUSBから電源供給する製品です。 カメラ一台をセルフパワー専用のUSBハブに接続してPC起動後にUSBハブに電源を投入し、時間差でカメラに電源供給しようと思っています。 セルフパワータイプでも、アダプタ電源供給していない場合にバスパワーの供給を行ってしまう様で上手く行きません。(PCのUSBからの電源供給でカメラに電源が入ってしまう。) そこで、エレコム製の型式U2H-Z16SBK 16ポートセルフパワーUSBハブを見つけました。 仕様「供給可能電流」項にはセルフパワー時のみの説明書きになっているので、 バスパワー供給はされないのではないかと思っておりますが、実際どうなのでしょうか? また、製品の特長項に以下記述があり、気になっております。 ※本製品はセルフパワー専用です。バスパワーでは動作しません。 ※5V、500mAの電源を供給できるUSBポートに接続してご使用ください。 上記記載の上側の記述からアダプタ電源がONしないとUSBハブ自体が機能しないと思えますが、下側の記述が引っ掛かります。 困っている事としては 本製品「U2H-Z16SBK」のアダプタ電源をOFFするとカメラへの電源供給は停止するのかが不安。となります。 長文申し訳ございません。 わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 電源供給は…。

    電源供給は→ACアダプタからが良いのかUSBが良いのか…。PCに負担がかからないようにするにはACアダプタからが良いと思うのですが…。USBから供給するのとでは→どんな違いがあるのでしょうか…。基本的な質問で申し訳ありません…。dynabook-E8/X19PDE(XP)HDD→60GBでメモリ→512MBです。どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • HDDレコーダーのUSBポートは電源供給できるの?

    中古でHDDレコーダーを買いました。 機種はシャープのBD-HW51です PCモニターがあまっていたのでそれにつないでテレビを見たりしようと したのですが、 HDMLケーブルでつないだところ音が出ませんでした。 VA BOX2というビデオコンバーターを持っていたので それにレコーダーからRCAピンプラグでつないで ステレオミニプラグからスピーカーをつければ 音が出せるようになったので ダイソーで330円のスピーカーを買うことにしました ダイソーのスピーカーはUSBで電源を供給するかたちになります。 スピーカーに電源を供給するためにハードディスクレコーダーの USBにつなごうとおもったのですが、 ハードディスクレコーダーのUSBは一つしかなく そのUSBは外付けHDDをつけるためのものです 説明書に 本機で接続できる外付けHDDはセルフパワータイプのものだけに なります という注意書きがありました これは電源供給されないということなのでしょうか? それともUSB1.1などだから電気の供給量が非常にすくないから 外付けHDDは動かないという意味なのでしょうか? つまり、電源はすこしはUSBなので供給はされるということなのでしょうか?(´・ω・`) 小さいダイソーのスピーカーを接続するぐらいなら問題なく 動くでしょうか? よくわからないので質問しました。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • USBの電源供給について

    USBをリピーターケーブルで延長しますよね? 例えば、15m延長したとします。そこにセルフパワーのUSBハブをセットして、マウスとかテンキーとかを使うとします。 ここからが問題なんですが、マウスとかテンキーからパソコンへ送られる信号はセルフパワーの電源供給で増幅はされないのでしょうか?自分の考えとしては、セルフパワーの電源供給は、USBハブにつなげられた機器を動作させるための電源供給なんではないかと思っているのですが・・・。あまり詳しくないので困っています。どなたか詳しいかたはいらっしゃいませんか?