• 締切済み

USBポートからPC本体へ電源供給できますか、もしくはそのような製品ありますか?

PCのバッテリーが上がったときにUSBポートを利用して電源供給できるものが あると聞いたのですがそのようなものがありますか。

みんなの回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

例えばこんなのとかですか? http://www.dosv-net.com/GMPW005/dosv_gmpw005.index.htm PCは電力の容量が大きいので乾電池ぐらいでは無理ですよ。 勿論、USB経由で十分な電力を供給できるはずもなし。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snna
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.2

通常PCの電源は+12Vなどです。ACアダプタなどはそれよりも高い電圧を供給しスイッチング電源などでPC用の電圧を生成しています。 USBインターフェースの電圧は5Vでこれも上記の電源から生成していますので、USBポートから電源を供給出来るものは絶対にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

USBの電源は出力端子です。 電力を受入れる事はできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4ピンの電源をUSBポートから供給したい

    こんばんは 変換ケーブルもしくはアダプタ等について教えてください。 8cm角のケースファンを回したいと思います。その際、電源供給をPCのUSBポートからできたらと思います。 よろしくお願いします。

  • USB-Cポートの電源供給が止まらず

    P52利用ですが、完全シャットダウンしても、背面のUSB-Cポートからの電源供給が完全に切れず、ある周期10分間隔位で2-3秒電源供給されるといった事象が発生しています。Vantageでシャットダウン時はUSB電源も切る等の設定はしているものの、仕様上の問題でしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • PCの電源を切って、USBの電源供給を切る

    PCやUSB機器によっては、PCをシャットダウンすると、USBへの電源供給も切れると思ったのですが、普通はそうではありませんか?(デスクトップです) それで、最近、クリップライトを購入したのですが、ライト自体にはスイッチがなく、USBからの電源供給が切れない限りは消えません。 PCのシャットダウンと共に、全てのUSBへの電源供給を切りたいのですが、これはマザボの仕様などによるもので変更できませんか? それとも、BIOSから設定できますか? マザボは、ASUSのP5Qデラックスです。 PCは自作です。 どの項目なのかなど、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • USBへの電源供給について

    fiber scope(FS)とのリンクです。 FSの出力をUSB端子に繋ぐとFSを確認できました。 PCをAC電源から切り離し、上記USB出力を確認しましたが、何も映りません。 PCをバッテリー駆動にした時、USBからのFSへの電源供給は、無くなるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 常時電源供給のUSBハブ

    PCとつながっていなくても、電源供給(各機器の充電)が出来るUSBハブを捜しています。 ・アップストリームポートが取り外し式 ・4ポート以上(すべてのポートが常時電源供給のこと) と言う商品がありましたら、紹介ください。 「セルフパワーならだいたい大丈夫」ではなく、確実に動作することを確認済みのモノが良いです。 (実際動かなかった物を買ってしまいました) 当然、PCとつなげたときは通常のハブとして使えることが必要です。(よってACアダプタ型USB機器充電器ではダメ) 今までに見つけたのは下記がありますが、それ以外の選択肢も知りたいです。出来る限り安いものを捜しています。 SHBHS701 よろしくお願いします。

  • USBの電源供給について

    シャットダウンした時に,USBの電源供給を停止するPCと停止しないPCとがあることに気がつきました. これはマザーボードなど,マシンに依存するのでしょうか? それともWindowsのどこかに設定があるのでしょうか? USBの仕様としてはどちらが正しいのでしょうか?

  • HDDレコーダーのUSBポートは電源供給できるの?

    中古でHDDレコーダーを買いました。 機種はシャープのBD-HW51です PCモニターがあまっていたのでそれにつないでテレビを見たりしようと したのですが、 HDMLケーブルでつないだところ音が出ませんでした。 VA BOX2というビデオコンバーターを持っていたので それにレコーダーからRCAピンプラグでつないで ステレオミニプラグからスピーカーをつければ 音が出せるようになったので ダイソーで330円のスピーカーを買うことにしました ダイソーのスピーカーはUSBで電源を供給するかたちになります。 スピーカーに電源を供給するためにハードディスクレコーダーの USBにつなごうとおもったのですが、 ハードディスクレコーダーのUSBは一つしかなく そのUSBは外付けHDDをつけるためのものです 説明書に 本機で接続できる外付けHDDはセルフパワータイプのものだけに なります という注意書きがありました これは電源供給されないということなのでしょうか? それともUSB1.1などだから電気の供給量が非常にすくないから 外付けHDDは動かないという意味なのでしょうか? つまり、電源はすこしはUSBなので供給はされるということなのでしょうか?(´・ω・`) 小さいダイソーのスピーカーを接続するぐらいなら問題なく 動くでしょうか? よくわからないので質問しました。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • IS04でUSBキーボードを使いながら電源供給

    スマートフォンのIS04のUSBポートにUSBキーボードを接続しながら、長時間使用したいのですがUSBポートをキーボードに使用すると本体に電源供給が出来なくなります。 USBを分岐するケーブルなどがあれば教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • USBの電源供給について

    USBをリピーターケーブルで延長しますよね? 例えば、15m延長したとします。そこにセルフパワーのUSBハブをセットして、マウスとかテンキーとかを使うとします。 ここからが問題なんですが、マウスとかテンキーからパソコンへ送られる信号はセルフパワーの電源供給で増幅はされないのでしょうか?自分の考えとしては、セルフパワーの電源供給は、USBハブにつなげられた機器を動作させるための電源供給なんではないかと思っているのですが・・・。あまり詳しくないので困っています。どなたか詳しいかたはいらっしゃいませんか?

  • USB電源供給に付いて

    外付けUSB HDDケースがあります。 3.5インチのHDDを接続し、USB2.0端子からPCに接続しています。 100VからAC/DC変換で電源を必要としますが、USBケーブルを電源に使用したいのですが可能でしょうか。 外付けケースのDC JACKにはGND x2、+5V x2、+12V x2の端子があり、USBケーブルは途中で切ると赤、黒、緑、白のリード線があります。 USBケーブルのリード線をそれぞれ接続し、USB端子から電源供給は出来るのでしょうか。 USBは確か500mAまでなら電源供給OKだったと記憶しておりますが、HDDは+5Vが0.49mA、+12Vが0.5Aと表示されておりました。この辺あまり詳しくないので御教示願います。

このQ&Aのポイント
  • 3つの直線上に交点から相等しい長さを測り取り、3点を通る平面へ垂線を下すことで、等角をなす直線を引くことができます。
  • 求める直線は4本あります。
  • 3つの直線が与えられた場合、その交点から相等しい長さを測って3点を通る平面へ垂線を下せば、等角な直線を引くことができます。このような直線は4本引くことができます。
回答を見る