• 締切済み

素組み&つや消し

ガンプラなどを素組みした後、つや消し吹いて終わり! って方いますよね? 接着剤がはみ出て乾燥した部分をペーパーかけたり、ゲートの残りを ペーパーかけた後は、いくら2000番までかけたとしても、どうしても曇ってしまいますよね? その曇りは、どのみち最後につや消し吹き付けるから、気にしなくていいのでしょうか? 最近プラモをはじめた私の後輩が、素組みで仕上げようとしているのですが 今まで私は塗装派だったので、なんともアドバイスできません。 どうか教えてください。

みんなの回答

  • o-men
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

  買った時のような成形色に塗装をしないでするのならコンパウンド(研磨剤)で磨くというのはどうでしょうか?  それと紙やすりでかけるときは耐水ペーパーを使い水研ぎすると曇りが抑えられます。

sasaally
質問者

お礼

水研ぎは行っております。コンパウンド使おうとも思いました。 が、・・・その後輩が「塗装する」と言い出したので。 素組みの話はなしになりました・・・ お答えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【つや消し・サーフェイサーについて】

     以前未塗装で作ったガンプラを、塗装しようと思っています。 未塗装、表面処理なしでつや消しスプレーだけ吹いた物です。 それを、サーフェイサーを吹いた上でエアブラシで塗装したいと思っています。 ・以前吹いた『つや消し』を落とす必要はありますでしょうか? ・もし落とす場合には、ペーパー掛けで大丈夫でしょうか?  紙やすりは400、600、1000番を持っています。 ・またはメラミンスポンジ程度でも良いものでしょうか? 「トップコートの上からサフを吹いた」という記事が見当たらず、どうしようか迷っております。 もし同様の経験をされた方、塗装知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ガンプラのスミ入れやつや消しについて・・・

    最近、ガンプラを作っているのですがやはり素組みではいまいち迫力にかける気がして・・・塗装は難易度が高そうなのでとりあえずスミ入れかつや消しをしてみようかと思うのですが、両方やるとしたら順番はどちらが先になるのでしょうか? お店で「光沢」「半光沢」「つや消し」とあったのですが、どれを買えばいいのでしょうか? あとスミ入れの仕方を詳しく説明してあるサイトがあったら教えてほしいです。 色んな質問がごっちゃになってすいません。教えてもらえると助かります。

  • ガンプラ「HCMPro」に「Mrスーパークリアーつや消し」を使ったら塗料が取れてしまったのですが何故でしょうか?

    ガンプラの雑誌に素組みしたものに、つや消し仕上げ塗料の「Mrスーパークリアー」を吹き付けるといい感じに仕上がる。と載っていたので、「HCMPro」にも使えばいい感じになるかと思って吹き付けたのですが、一部分の塗装が取れてしまいました。 その時には3体に吹き付けて、1時間は乾燥させる為に触ったりはしませんでした。 1時間後に見てみると、1体の足の部分の約1cm程の塗装が取れてしまっていました。後の2体は問題無かったのです。なぜ、塗装が取れてしまったのでしょうか?何か問題があったのでしょうか? みなさんが実際にやってみた感想を聞かせてください。それと、この塗料には水性もあるのですが、どちらが良いかも教えてください。

  • つや消しクリアを・・・

    完成したガンプラに、トップコートの変わりに つや消しクリア(タミヤ製アクリル塗料)を筆塗りしたら 変に白くなってしまいました。 もともとそういった用途には使うべきでは無いんですかね? 現在の住環境的にスプレー塗装が難しく、筆塗りがメインです。 つや消しクリアを筆塗りすればトップコートと同じことになるかな~と思ったんですが・・・。 何かいい方法があればご教授願います。 (当方、素組み、合わせ目消しがメインのお手軽モデラーです。)

  • ガンプラの表面処理についての質問

    こんにちは ガンプラを作っています。 塗装をしない前提での質問です。 1、塗装しない場合、表面にペーパーをかける必要あるのでしょうか? 2、塗装しなくても、合わせ目にペーパーをかけても大丈夫でしょうか?(傷が気になります) 3、ゲートを取る際できた白いところにペーパーをかけると直りますか? 4、塗装しないので、そもそもペーパーを使うべきなんでしょうか?(傷が気になります) 3、塗装しないで、組み立て完了後、直接つや消しを噴いても効果あるのでしょうか? 初心者ですが、よろしくお願いします。

  • ガンプラの塗装について

    ガンプラを初めて作ってみました。ペーパー(800~1000番)で削った後、サフェーサーを噴き、その後に一度洗って乾かし、缶スプレーで塗装しました。 すると少し多く塗りすぎたのか、近くで噴きすぎたのか、塗装の一部にプツプツと気泡が出来てしまいました。とりあえず今は乾かしていますが、もう一度その気泡部分をペーパーで磨いてから再度塗装していいでしょうか。 それとも全体をペーパー掛けしてから塗装した方がいいでしょうか。最終的にはつや消しクリアを噴こうと思っています。 何かアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • ガンプラの磨き傷が目立ちます。

    ガンプラの磨き傷が目立ちます。 塗装はしていません。ただ普通に組んでスミ入れして、つや消しのトップコートを吹きかけておしまいにしています。 ゲート処理と合わせ目消しはやるのですが、最後につや消しトップコードを吹いたときにヤスリをかけて仕上げた箇所だけが白くなってしまいます。 紙ヤスリも1000番を使っているのですが磨き方が足りないのでしょうか? 塗装なしなら仕方ないでしょうか?

  • プラモデルを趣味にしたいです

     ガンプラを作るのが好きなのですが(塗装とかはしたこと無いです。)最近ちょっと飽きてきちゃいました。そこで多少本格的なプラモ(帆船辺り)を作ってみたいと思うのですがガンプラの素組みしかしたことが無くても時間をかければできるものでしょうか?  もし「初心者に帆船は無理」であればこうゆうキットから挑戦すればよいというものなど教えていただきたいです。    あと製作にあたり必要な道具はニッパー・エアブラシ・接着剤くらいでしょうか?ガンプラしか作ったことが無いのでエアブラシやら接着剤を買っても使いこなせるか不安です。(手先の器用さは人並み以下の自信があります。)    

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • アオシマのブラモデルは接着剤を使いますか?

    ガンプラみたいに接着剤不要でパチ組みできますか? 作成予定のキットは車のプラモで「FD3S RX-7」ってやつです。 接着が必要な場合タミヤセメントで大丈夫でしょうか? この手のプラモは作った事がないのでよく分からないので、 回答頂けたらありがたいです。

電源が入らない!対処法は?
このQ&Aのポイント
  • 印刷中に電源が突然切れてしまったため、再起動しても電源が落ち続けるというトラブルです。
  • 同じ症状で解決された方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
  • ブラザー製品のMFC-J6970CDWで、Windows11を使用していて無線LANで接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう